新聞をビリビリに破いてすぐ捨てる…「話が抜群におもしろい人」が毎朝やっている意外なルーティン

新聞をビリビリに破いてすぐ捨てる…「話が抜群におもしろい人」が毎朝やっている意外なルーティン

話がおもしろい人とそうでない人は何が違うのか。経済コラムニストの高井宏章さんは「紙の新聞を読むことで、話のネタに困らなくなる。ただし新聞の記事全てを読破する必要はない」という――。(第2回) ※本稿は、高井宏章『新聞のススメ 1日15分でつくる教養の土台』(星海社新書)の一部を再編集したものです。

なぜウェブではなく紙の新聞がいいのか

高井:元日本経済新聞編集委員。日経退職後、YouTubeチャンネル「高井宏章のおカネの教室」を開設。Twitter、noteでも幅広く情報を発信している。

新倉:東京大学法学部卒業後、現在は日本プロ麻雀協会に所属。

布施川:東京大学文学部在学中。学業の傍ら東大生ライターとしても活動中。

【高井】僕が「紙の新聞を読んだ方がいい」っていうのは、印刷物、活字だからなんだよね。スマホで見てたら、要はネットのニュースと同じでしょ。よく知られるように、紙と画面とでは、文章を読んだ時の理解度が全然違う。脳みその使い方から違うという研究もある。

だから紙で読めるって、それだけですごいアドバンテージなんだよ。新聞はその訓練というかウォーミングアップにもなる。ふだん活字に触れてない人は、本を1冊読むなんてつらいでしょ。

【新倉】本当にそう思います。活字を読む力が衰えてるなと思いました。

【高井】新聞を毎日読んでいる人と読んでいない人、日々の差はほんの少しだけど、複利というか雪だるま式で差がついていくと思う。で、活字ってことで言うと、本を1時間読んだ方が有益なので、新聞にかけるのは15分ぐらいでいいんですよ。

【布施川】飛ばし読みで、良かったんだな。

ビリビリに破いて読む

【高井】では今日は「15分で新聞を読む」の中級編です。今日、僕が持ってきたこの新聞は、これから説明するような「読み方」をしてしまっているんだけど、気がつきました?

【布施川】はい。ページがまるまる破かれて、抜けている。

【高井】そう。要は「乱暴なスクラップ」なんです。「これは」という記事を取っておく。あるいは、気になるけど長い記事をとっておいて、時間ができたら読む。昔はね、綺麗に記事を切り抜いてスクラップ帳に貼る、みたいなことをやってたけど、それはダルいでしょ。

【布施川】うちの祖父はやってましたけど、僕は全然続かなそう。

【高井】たとえば今日、僕が破いたのはこの大きな記事のある3面。ハサミかカッターで切り取ったら1分以上かかるけど、破るのは慣れてるので数秒です。

【新倉】「物価高、家賃も動かす 指数25年ぶりに上昇」ですか。紙面の配置的にとても重要なニュースだとはわかったんですけど、ピンとこなかったやつだ。

【高井】これはエポックメイキングな出来事で、保存しておいた方がいい記事。そう思ったら、ページごと破る。破ったら、お目当ての記事の見出しが見えるように4つに折りたたむとA4よりちょっと小さくなる。はい完成。これをストックしておくだけ。簡単でしょ?

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://kidsna.com/magazine/article/entertainment-report-241016-98867608

2024.11.29

ニュースカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。