つかまり立ちを楽しくするテーブル型おもちゃ。選ぶときのポイントとは

つかまり立ちを楽しくするテーブル型おもちゃ。選ぶときのポイントとは

コーナーガードなど赤ちゃんのための安全対策

2019.11.25

赤ちゃんがつかまり立ちを始めるときに、 テーブル型のおもちゃを用意してあげたいと考えるママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんがつかまり立ちするときに使ったおもちゃやテーブル型のおもちゃを選ぶときのポイント、コーナーガードなどの安全対策グッズについてママたちの体験談を交えてご紹介します。

赤ちゃんのつかまり立ちにおもちゃは使っていた?

赤ちゃんがつかまり立ちを始めると、つかまり立ちにあわせたおもちゃが気になる方もいるのではないでしょうか?ママの声を聞いてみました。

30代ママ
30代ママ

娘がつかまり立ちを始めたとき、視界が広がったからか毎日目をキラキラさせてつかまり立ちしていたので、そんな娘が楽しめるおもちゃはないかな、と考えてテーブル型で仕掛けがたくさんついたおもちゃを用意しました。

つかまり立ちの頃の赤ちゃんに、つかまり立ちを支えるテーブル型のおもちゃを用意したママがいるようです。実際におもちゃを用意したママは、どのように選んだのでしょうか。

テーブル型のつかまり立ちおもちゃを選ぶポイント

実際にテーブル型のおもちゃを用意したママに、選ぶ上でのポイントを聞いてみました。


安全性

20代ママ
20代ママ

つかまり立ちのころはまだ足元が不安定なので、万が一ぶつけてもケガをしにくいように角が丸いものを選びました。

40代ママ
40代ママ

息子は全体重をかけて物につかまっていたので、つかまっても簡単に倒れないように、安定感のあるテーブル型おもちゃを選びました。

つかまり立ちを始めたばかりの赤ちゃんが転ぶ可能性考えて、安全性をポイントにテーブル型のおもちゃを選んだママがいました。つかまり立ちをする時期は何でも口に入れていたので、仕掛けがテーブルから外せないようになっているおもちゃを選んだというママの声もありました。


赤ちゃんが喜びそうな仕掛け

テーブルでつかまり立ちしながらボールで遊ぶ赤ちゃん
leungchopan/Shutterstock.com
30代ママ
30代ママ

つかまり立ちを楽しくできるように回す、引っ張る、押すなどの仕掛けがたくさんついているテーブル型のおもちゃを選びました。気に入った仕掛けは何度も繰り返し遊んでいたので、自然とつかまり立ちの時間が伸びていきました。

赤ちゃんが喜びそうな仕掛けをポイントに、テーブル型のおもちゃを選んだママがいました。音が鳴ったり光ったりする仕掛けのついたものを選んだところ、つかまり立ちしながら声を出して歌っているような様子が見られた、というママの声もありました。


長く使える

20代ママ
20代ママ

蓋をつけるとキッズテーブルになるおもちゃを選びました。今はつかまり立ちの支えとして使っていますが、のちのちおままごとやお絵かきなどに使えたらよいなと考えています。

子どもの成長を見据えて、長く使えることをポイントにテーブル型のおもちゃを選んだママがいました。他にもテーブル型のおもちゃから手押し車、足こぎ車へと形を変えて長く使えるものを選んだという声もありました。

こちらの記事も読まれています

テーブル型以外のつかまり立ちおもちゃ

つかまり立ちができるようになった赤ちゃんに用意した、テーブル型以外のおもちゃについてママたちに聞いてみました。


手押し車

40代ママ
40代ママ

ブレーキをかけておけるタイプの手押し車を用意しました。つかまり立ちが安定してくると、ブレーキをかけておいても引きずって動かすようになり、いつの間にかあんよに移行していました。

いずれ歩けるようになることを考えて、手押し車を用意したママがいました。前面に仕掛けのある手押し車であれば、おすわりの時期から遊ぶこともできるという声もありました。


ベッドメリー

30代ママ
30代ママ

プレゼントされたベッドメリーの飾りを壁に引っ掛け、つたい歩きをしながら手を伸ばして遊べるようにしました。娘も見覚えがあるのか、嬉しそうに触っていました。

ベッドメリーの飾りを、つかまり立ちの赤ちゃんの目線につけ替えたママがいました。ベッドに取りつけられるだけでなく、ベビージムと組みあわせて床に置けるメリーは、お座りする時期やつかまり立ちの時期まで長く使えたというママの声がありました。


手作りおもちゃ

30代ママ
30代ママ

手頃な大きさのダンボールに重りを入れて、幅広のマスキングテープで飾りをつけ、子どもの好きなキャラクターの切り抜きを貼りました。つかまり立ちの時期はテーブルとして使って、その箱を押しながらあんよに移行したので思いの外長く使えました。

20代ママ
20代ママ

壁を支えにしてつかまり立ちするようになってから、壁に布を貼って、フエルトや大きめのボタン、面ファスナーなどをつけたおもちゃを作りました。息子の様子に応じて仕掛けを作り直したり、新しいものを取りつけたりできたので、私も楽しかったです。

手作りのおもちゃは、形がシンプルだからこそ長く使えたり、赤ちゃんの成長や行動の様子にあわせて変化させたりできるようです。牛乳パックをたくさん用意し、新聞紙を詰めてつなぎあわせてテーブル型のおもちゃを作ったというママの声もありました。

つかまり立ちする赤ちゃんの安全対策グッズ

ソファでつかまり立ちしている赤ちゃん
szefei/Shutterstock.com

赤ちゃんがつかまり立ちを始めると、テーブルの角にぶつかってケガをしないかや、尻もちをついた後に床に頭をぶつけないかなどが心配という方もいるのではないでしょうか。ここでは、ママたちが選んだ安全対策グッズについてご紹介します。


コーナーガード

40代ママ
40代ママ

つかまり立ちを始めた娘が家具の角にぶつかっても危なくないように、家具の角の部分にはすべてコーナーガードを取りつけました。テレビ台につかまりながら尻もちをついて顎をぶつけたときはヒヤリとしましたが、コーナーガードのお陰で傷にはなりませんでした。

家具の角を緩衝材で覆う、コーナーガードを用意したママがいました。テレビ台やテーブル、部屋のなかにある柱などにはコーナーガードをした方がよいと思ったというママの声もありました。


ヘッドガード

30代ママ
30代ママ

息子がつかまり立ちを始めた頃、尻もちをついて頭をぶつけそうになることが多かったので、ヘッドガードつきのリュックを購入しました。安定して歩けるようになった後はヘッドガードを外して普通のリュックとして使えたので、よかったと思います。

頭のケガを防止するための、ヘッドガードを用意したママがいました。他にも、頭全体を覆えるスポンジ素材のヘルメットを用意したという声もありました。


プレイマット

30代ママ
30代ママ

つかまり立ちを始めた息子のために、リビングにプレイマットを敷き詰めました。転んでもケガにつながりにくく、キッチンから見守りながら家事ができて助かりました。

赤ちゃんの行動範囲にプレイマットを敷いたママがいました。他にも、赤ちゃんがつかまり立ちしながらおもちゃをテーブルから落とすことがお気に入りだったときに、プレイマットは床に傷がつくことも防止してくれたので役立ったというママの声もありました。

テーブル型のおもちゃや安全対策グッズでつかまり立ちを楽しく

大人の手に支えられてつかまり立ちする赤ちゃん
leungchopan/Shutterstock.com

つかまり立ちを始めた赤ちゃんに、安全性や楽しい仕掛けなどをポイントにテーブル型のおもちゃを用意するママもいるようです。転んだりぶつけたりしやすいつかまり立ちのころの赤ちゃんの安全対策グッズとしては、コーナーガードやヘッドガードなどがあるとよさそうです。あんよの練習を始めた赤ちゃんの生活が、安全で楽しいものになるとよいですね。

つかまり立ちの練習で使ったおもちゃ。種類や手作りグッズなど

つかまり立ちの練習で使ったおもちゃ。種類や手作りグッズなど

2019.11.25

家族カテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。