こちらの記事も読まれています
離乳食をあげる時間やペース。初期から完了期までを調査
ママたちにきく、離乳食の進め方
生後5カ月や6カ月ごろになると、そろそろ離乳食をはじめたいと思うママやパパもいるのではないでしょうか。離乳食を開始したけれど、時間やペースがわからない場合もありますよね。今回は厚生労働省の資料やママたちの体験談を参考に、一つの目安にしたい離乳食の進め方についてご紹介します。
離乳食をあげる時間はどうする?
離乳食は何時ごろあげたらよいか、進めるペースはどうしたらよいかなど、ママやパパにとって気になることの一つですよね。一回量の目安がほしい場合もあるかもしれません。今回は厚生労働省の資料を参考に、ママやパパが知っておきたいポイントについてまとめました。
離乳食の進め方の目安とは
厚生労働省では離乳食のペースについて、開始時期や食べ方の目安などを示しています。以下の資料を参考に、離乳食の時期にあわせてご紹介します。
離乳食初期
厚生労働省では離乳食の開始時期を生後5カ月や6カ月ごろが一つの目安だとしています。母乳やミルクは子どもが飲みたいだけ与えつつ、1日1さじずつあげ始めるのがよいでしょう。離乳食はドロドロになった状態のものがよく、まずはつぶし粥からあげてみるのがよいようです。
野菜や穀物などは裏ごしした状態にし、慣れてきたらつぶした豆腐や白身魚などを試してみるのもよいでしょう。離乳食をあげるときは赤ちゃんを少し後ろに傾けるようにするのがポイントのようです。
どういう姿勢ならあげやすいか、ママとパパ二人で確認しあえるとよさそうですね。柄の長いスプーンを使うのもよいかもしれません。
離乳食中期
生後7カ月や8カ月の時期になったら1日2回のペースで離乳食をあげ、食事のペースを作るのがよいとされています。赤ちゃんが離乳食の味や舌ざわりを楽しめるよう、少しずつ食品の量を増やしていけるとよいようです。
全粥なら1回に50gから80g、野菜や果物なら20gから30g、魚やお肉なら10gから15gを目安とし、舌でつぶせる硬さがよいでしょう。飲み込みやすいようとろみをつけると赤ちゃんが食べやすくなるようです。
調理中取り出しやすい場所に片栗粉を置いたり、とろみがサッとつけられるベビーフードを利用してもよいかもしれませんね。
離乳食後期
生後9カ月から11カ月ごろになったら、離乳食は1日3回あげられるとよいようです。3回すべての時間帯は難しいかもしれませんが、家族みんなで食卓を囲んで食事の楽しさを伝えてあげたいのもこの時期とされています。
歯ぐきでつぶせるバナナくらいの硬さを目安に、全粥なら1回100g、軟飯にステップアップするなら80gがよいようです。野菜や果物なら30gから40g、魚やお肉は15gを目安にするとよいでしょう。
この時期から少しくぼみのあるスプーンを使い、やわらかめの食材であれば前歯でかじる練習をはじめてもよいそうです。乳歯が生えるタイミングはさまざまですが、子どものペースにあわせてチャレンジしてみてもよいかもしれませんね。
離乳食完了期
生後12カ月から18カ月になると、離乳食完了期と呼ばれる時期になってきます。食事のリズムや生活リズムを大切にできるとよい時期とされ、手づかみ食べをしながら自分で食べる楽しさを伝えられるとよいでしょう。
歯ぐきで噛める肉団子くらいの固さを目安に、軟飯なら90g、ママたちと同じ白飯なら80gくらいを1回分として用意できるとよいようです。野菜や果物は40gから50g、魚やお肉は15gから20gが一つの指針になるようなので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
厚生労働省では積極的に手づかみ食べを取り入れるよう推奨しています。食べこぼしてもよいよう、座席の下にレジャーシートを敷いたり手首まで覆うような食事用エプロンがあると後片づけも楽になるかもしれませんね。
【体験談】離乳食をあげる時間やペース
周りのママたちは離乳食を何時頃にあげているのでしょう。回数を増やしたタイミングなど、時間やペースについて聞きました。
離乳食初期から中期にかけて
「万が一体調が悪くなってもすぐに病院へ行けるよう、離乳食初期は9時ごろに1回、中期は9時と13時ごろにあげていました。離乳食のペースは当時参考にしていた本にならい生後7カ月から2回食にしました」(30代ママ)
「保育園の給食の時間に合わせて休日も離乳食をあげていました。1回食のときは9時半を目安にし、生後7カ月になるタイミングで保育園では2回食になったので家でもそうしていました。2回食は9時半と14時にあげていました」(30代ママ)
離乳食初期ごろは午前中に1回あげている場合が多いようです。子どもが保育園に通っているなら、先生とペースを相談しながらすすめるのもよさそうですね。小児科へ行きやすい時間に離乳食をあげたママもいるようなので、一つの目安を作ってあげる時間を考えてみてはいかがでしょうか。
離乳食後期から完了期にかけて
「保育園で3回食をすすめられたのをきっかけに、生後9カ月ごろから1日3回離乳食をあげました。登園前の7時、お昼の12時、帰宅してからは19時半から20時ごろにあげていました。休日もほぼ同じ時間帯です」(30代ママ)
「保育園入園前に完了食にすすめておきたかったので、生後9カ月ごろから3回食にしました。朝は落ち着いて離乳食の準備ができるよう10時、昼は外出先でも離乳食をあげやすい14時、夜はお風呂の時間をずらしたくなかったので18時には必ずあげていました」20代ママ)
離乳食後期ごろからは、朝昼晩にわけてあげている家庭がほとんどのようです。晩御飯は寝かしつけに影響が出ないよう、特に決まった時間にあげているという声も多くありました。
離乳食と上手に向き合うために
子どもの離乳食が始まると、「あげる時間は守らなきゃ」「食べる量がバラバラで心配」と思う場合もあるかもしれません。今回、周りのママに話を聞いてみると「こだわりすぎないようにしている」という声もありました。
「どうしても離乳食を食べないときはバナナやリンゴをあげて、それを食べたらOKと考えた」「外出時や疲れたときは、手作りではなく市販のベビーフードを活用した」など、ママ自身が無理しすぎない工夫をしてもよいのかもしれませんね。
我が家にあった離乳食の時間やペースを見つけよう
離乳食をすすめるペースに悩んだら、子どもの様子をあわせつつ、厚生労働省の資料を参考に進めてみてもよさそうですね。ママや子どもにあった時間を見つけるなど、親子で離乳食を楽しんでみてはいかがでしょうか。
※記事内で使用している参照内容は、2018年1月8日時点で作成した記事になります。