引っ越しするときにママ友に贈るお礼。予算やプレゼント選びのポイント

引っ越しするときにママ友に贈るお礼。予算やプレゼント選びのポイント

2020.04.22

引っ越しが決まり、ママ友にお礼のプレゼントを贈りたいと考える方もいるのではないでしょうか。見送る側のママ友からお餞別をもらってお返しすることもあるかもしれません。今回は、プレゼント選びのポイントや手紙をつけるなど贈るときの工夫、平均予算、用意するときに意識したことなどママたちの体験談を交えてご紹介します。

30代ママ
30代ママ

子ども共々仲良くしていたママ友へ、引っ越し前に何かお礼の品を贈りたいと考えています。どのようなものを選ぶと喜んでもらえるのか悩んでいます。


30代ママ
30代ママ

お世話になったママ友へお礼の手紙を書いて、食事に行ったときに渡そうとと思っています。どのようなメッセージを書くと気持ちが伝わりやすいかなと考えているところです。

仲良くしていたママ友にプレゼントを贈りたいけれど、どのようなものを選ぶとよいか悩んでいるママや、お礼の手紙の書き方について知りたいママがいました。プレゼント選びのポイントやメッセージの書き方がわかると、安心できるかもしれません。

そこで今回は、引っ越しの際のプレゼント選びのポイントやお礼の品を贈るときの工夫、お礼を用意するときに意識したことなどについて、ママたちの体験談を交えてご紹介します。


引っ越しをするときのプレゼント選びのポイント

引っ越しをするとき、ママ友へ贈るプレゼントにはどのようなものを選ぶとよいのでしょうか。プレゼント選びのポイントについて、ママたちに聞いてみました。

日常使いしやすいものや消耗品

30代ママ
30代ママ

ママ友へ贈るプレゼントは、相手が気兼ねせず受け取れて、日常的に使いやすいものがよいかなと考えました。ハンカチ代わりになるようなミニタオルを選んだところ、ママ友もとても喜んで、「さっそく使うね」と言ってくれました。


30代ママ
30代ママ

ママ友へ渡すプレゼントは、気兼ねなく使ってほしかったので消耗品がよいと思いました。あまり自分では買わなそうな少し高級な入浴剤のセットを選び、食事に行ったときに渡しました。喜んでもらえたし、おすすめです。


引っ越しの際にママ友に贈る品物として、日常的に使うミニタオルや消耗品を選んだママがいました。他にも、自分では買わないような少し高級感のあるハンドクリームを選んだというママの声もありました。日常で使うものや消耗品を贈ると、ママ友も受け取りやすいかもしれませんね。

キッチングッズ

30代ママ
30代ママ

ママ友へのお礼の品物には、キッチングッズを選びました。食事に行ったときに渡し、手に優しいといわれる食器洗剤を贈ると、「いつも使うものだから嬉しい」と喜んでもらえました。


30代ママ
30代ママ

料理が好きなママ友に、かわいいお皿を贈りました。ホームパーティーでランチ会をしたりしているので、使ってもらえるかなと思います。


ランチ会好きのママ友にはキッチングッズを選んだママもいるようです。布巾やかわいいデザインの食器洗い用スポンジを選んだというママの声も聞かれました。

お菓子

箱入りお菓子
iStock.com/Yuki KONDO
30代ママ
30代ママ

ママ友へのプレゼントは、日持ちのするお菓子を選ぶことにしました。お菓子なら家族といっしょに食べることができてよいと思います。


ママ友へのお礼にお菓子を選んだママもいるようです。ママのなかには、お菓子といっしょに紅茶やコーヒーをセットにしたという声もありました。お菓子は気兼ねなく受け取れるのがよいところですね。

スキンケア商品など美容アイテム


30代ママ
30代ママ

仲良しのママ友は、よく美容アイテムの話をしていたので、相手が欲しがっていたパックなどスキンケア商品のセットをあげました。美容アイテムをプレゼントするのは関係性にもよると思いますが、すごく仲がいい友だちで、好みもわかっていたので喜んでもらえました。


ママ友へのプレゼントに、スキンケア商品など美容アイテムを選んだというママもいました。自分ではなかなか買わないような美容アイテムだと、喜ばれそうですね。


お礼を贈るときの工夫

プレゼントと手紙
iStock.com/VictoriaBee

お礼の品物を渡すとき、ただ渡すだけでは味気ないと感じる方もいるかもしれません。お礼を贈るときに工夫したことについて、ママたちに聞いてみました。


メッセージカードを添える

30代ママ
30代ママ

お礼の品物を渡すときは、メッセージカードを添えて渡すようにしました。仲良くなれてよかったと感じたエピソードや印象に残っている楽しい出来事をメッセージにして書くと、より感謝の気持ちが伝わるかなと思います。


お礼の品物にメッセージカードを添えたママもいるようです。ママのなかからは、子ども同士のつながりもあるママ友には、子どもとのエピソードを書いたという声も聞かれました。

新住所を書く

40代ママ
40代ママ

お礼のプレゼントといっしょに、メッセージカードを書いて渡しました。引っ越し先の新住所を書いておくと、離れても仲良くしていきたいという気持ちが伝わるかなと思います。

お礼の手紙に新住所を書いたママもいるようです。他にも、新住所といっしょに「近くにくるときはぜひ連絡してね」とメッセージを書いたというママの声もありました。


お礼を送る際の平均予算は?

ママ友へのお礼にプレゼントを渡す場合、平均予算はどのくらいでしょうか。

~1,000円


30代ママ
30代ママ

8人くらいで仲の良いママ友グループがいました。ただ、一人ひとりと濃い付き合いがあるわけではなく、グループとしてよくランチ会をするような感じだったので、ひとり500円くらいの予算でお菓子のギフトを渡しました

1,000~5,000円

30代ママ
30代ママ

引っ越しを報告したあとのランチ会で、3人もママ友から合同で1万円くらいのギフトをもらいました。なので、値段は同じくらいがいいのかなと思い、ひとりあたり3,500円くらいのプレゼントをお返ししました

5,000~7,000円

30代ママ
30代ママ

大人になってからこんなに仲良い友だちができるんだと思うくらい仲良くなれたママがいたので、引っ越しするときに感謝の気持ちを込めて、美容アイテムをプレゼントしました。大体7,000円くらいでした

7,000~10,000円


40代ママ
40代ママ

上の子が生まれてからずっと仲良くしてくれたママ友には、感謝の気持ちを伝えたかったので、ママ友が好きなブランドのヘアアクセサリーをプレゼントしました。1万円弱くらいでした。

ママ友にお礼としてプレゼントを用意するときは、相手との関係性にもよるので平均予算は一概には言えません。人数が多い場合は500円程度のお菓子をみんなに配ったり、特別な相手には5千円~1万円ほどのプレゼントをあげる場合もあるようです。

すでにお餞別としてプレゼントをもらっている場合は、そのプレゼントの金額とあまりかけ離れたものにならないように気を付けるとよさそうです。


こちらの記事も読まれています

お礼を用意するときに意識したこと

ママ友にお礼を用意するときに意識しておくとよいことについて、ママたちに聞いてみました。


同じものを用意する

30代ママ
30代ママ

ママ友へ渡すお礼の品は、全員に同じものを用意するようにしました。いつどこで渡すことになるかわからないので、差がでないように心がけました。



ママ友へのお礼は、全員に同じものを用意したというママがいました。ママのなかには、特に親しくしていたママ友には、個別に会うときにもう一つ別のお礼を用意したという声もありました。

多めに用意をする

30代ママ
30代ママ

仲良くしていた近所のママ友へのプレゼントは、数を多めに用意するようにしました。余っても自分でも日常的に使えるものにしておくと、多めに用意しやすいかなと思います。


ママ友へ贈る品物は多めに用意したママもいるようです。ママのなかからは、数を多めに用意すると、引っ越しのお手伝いにきてくれた場合など想定外のときにも対応しやすいのでおすすめという声も聞かれました。

早めの用意をしておく

30代ママ
30代ママ

引っ越しが決まったあと、すぐにお餞別をくれたママ友がいました。プレゼントを早めに用意していたので、お礼としてその場で渡すことができました。


ママ友へのお礼は早めに用意しておくというママもいるようです。引っ越し準備などで忙しくなる前に用意しておけるとよいかもしれませんね。


ママ友に感謝の気持ちを伝えよう

プレゼントを渡すママ
iStock.com/LordHenriVoton

引っ越しが決まりママ友へお礼の気持ちを込めてプレゼントを用意するときは、日常使いしやすいものやお菓子などを贈るママがいるようです。お礼をするときは、手紙やメッセージカードに新住所を書いておくと、今後もお付き合いを続けていきたい気持ちが伝わりやすいというママの声もありました。

お礼の品物を用意するときは、同じものを多めに早く用意すると、急に必要になったときやお餞別をいただいたお礼などで対応しやすいかもしれません。余ったときもご家庭で日常使いできるものを用意しておくのがおすすめです。感謝の気持ちといっしょにお礼の品物をプレゼントできるとよいですね。


引っ越しをするママ友に贈る心のこもったメッセージ例文とギフトのアイデア

引っ越しをするママ友に心のこもったメッセージを贈ろう

この記事を読んだあなたにおすすめ

子育て中に引っ越しをするとき。タイミングや住まい選びのポイント

完璧を目指さなくてもいい。「頑張る」のハードルを下げる大切さ

2020.04.22

レクチャーカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。