こちらの記事も読まれています
内祝いを贈る時期はいつまで?マナーや意識したこと
結婚や出産などの内祝いを贈る時期
結婚や出産などでお祝いをいただいた場合、内祝いを贈るのは早い方がよいのかやいつ頃返すがよいのかなど、内祝いを贈る時期が気になる方もいるかもしれません。今回の記事では、内祝いをいつまでに贈るかと、内祝いを贈るときのマナーの他に、意識したことについてご紹介します。
内祝いを贈るときに気になること
結婚や出産などでお祝いをいただき内祝いを用意しようと考える方もいるのではないでしょうか。内祝いを用意するときに気になることをママやパパたちに聞いてみました。
20代ママ
30代パパ
内祝いを用意するときのマナーが気になっています。相手に失礼にならないようにするには、どのようなことを意識するとよいのでしょうか。
ママやパパたちに話を聞くと、内祝いはいつまでに贈ったらよいのかや、内祝いを贈るマナーなどが気になる方がいるようです。ママのなかからは、内祝いを贈る時期が遅くなってしまうときはどのようにしたらよいのか知りたいという声も聞かれました。
そこで今回は、内祝いをいつまでに贈るとよいのかや意識することなどについて体験談を交えてお伝えします。
内祝いを贈る時期はいつまで?
お祝いをいただいたとき、内祝いはいつ頃返すとよいのか気になる方もいるようです。ママやパパたちに、結婚や出産の内祝いをいつまでに贈ったのか聞いてみました。
結婚の内祝いを贈る場合
20代ママ
結婚式に出席できなかった親戚の方から結婚のお祝いをいただきました。内祝いをいつまでに贈ったらよいのか悩んだので両親に贈る時期を相談し、結婚式が終わって1カ月以内くらいを目途に内祝いを贈りました。
結婚の内祝いを結婚式後1カ月以内の期間に贈ったようです。結婚式を挙げていないママのなかには、入籍から1カ月以内に内祝いを贈るようにしたという声もありました。
出産の内祝いを贈る場合
30代ママ
出産の内祝いを贈る時期に悩みましたが私の体調を考慮して、出産後2カ月以内までに贈ろうと考えました。お宮参りが済んだ頃から徐々に準備を進めました。
出産の内祝いは、お宮参りが済んだ頃の産後1カ月から2カ月くらいに用意するというママの声がありました。ママのなかからは、内祝いを贈るのがあまり早いのもよくないと考え、贈るタイミングに気をつけたという声も聞かれました。
内祝いのマナー
内祝いを贈るときはどのようなマナーがあるのでしょう。ママたちに内祝いを用意するときに意識したことを聞いてみました。
金額の相場
40代ママ
結婚の内祝いを用意するときは、いただいた金額の半分くらいの品物を選ぶようにしました。ノートなどにもらった金額と内祝いの金額を書き出すとわかりやすく管理しやすかったです。
内祝いはいただいた金額の半分を意識したようです。後輩や部下など目下の人への内祝いは同額の品を用意したというパパや、高額なお祝いをいただいた方へは3分の1程度の品を用意したというママもいました。
渡し方
20代パパ
私は、相手の都合のよい日に自宅へ出向き直接渡しました。渡すときは紙袋から出してのしを相手に向くように、渡し方のマナーも意識しました。
30代ママ
遠方に住んでいる友人へは宅配便で内祝いを届けました。事前にメールで送る旨を伝え、配達日や配達時間の希望を聞きスムーズに届くようにしました。
内祝いは直接手渡ししたり宅配便で送ったりと、渡し方はさまざまなようです。ママのなかには、直接渡す予定だったが、相手の方と都合があわなかったので宅配便で送ったという声もありました。
のし紙
20代ママ
結婚の内祝い品には、10本の紅白の水引が結び切りになっているのし紙を使いました。表書きはのし上に「内祝」、のし下に新姓を書きました。
結婚式の内祝いの場合は、水引の色は紅白か金銀、本数は10本、結び方は結び切りを選ぶとよいようです。ママのなかには、結婚の内祝いののし上には「寿」と書いたという声もありました。
また、出産の内祝いの場合は、紅白の蝶結びの水引ののし紙に、表書きはのし上に「内祝」、のし下に赤ちゃんの名前を記入するようです。内祝いを贈るシーンによってのし紙の種類や表書きが変わるようなので、事前に確認しておくとよいかもしれません。
内祝いを贈るときに意識したこと
内祝いを贈るときはどのようなことを意識したのかママやパパたちに聞いてみました。
事前に内祝いの品を考えておく
40代ママ
出産後は赤ちゃんのお世話などで忙しくなりそうだったので、出産前に内祝いの品をある程度決めておきました。納品までの期間なども調べておいたので、余裕をもって品物を用意することができたと思います。
余裕のあるときにどのような品物を内祝いに贈るかを考えておくと、お祝いをいただいたとき焦ることがなくなるかもしれません。名入れの品を内祝いの品として用意する場合は、納品までに時間がかかる場合があるので、早めに考えておくとよさそうです。
お礼の気持ちを伝える
30代ママ
宅配便でお祝いをいただいたときは、まずお礼の電話をするようにしました。内祝いを贈る際もお礼状を添えて丁寧に感謝の気持ちを伝えるようにしています。
お祝いをいただいたことに対して、お礼の気持ちをきちんと相手に伝えることは大切かもしれませんね。直接渡す場合は、お礼の言葉を添えて渡すというママの声もありました。
遅れてしまったときの対応
20代ママ
内祝いを贈る時期が遅れてしまったときは、お礼状に遅れた理由とお詫びの言葉を添えるようにしています。産後など体調がすぐれずお祝いをいただいた時点で内祝いを贈る時期が遅れそうなときは、電話でお礼を伝え体調が整ってから内祝いの品を贈りました。
内祝いをいつまでに贈るかは家族や地域などによってさまざまかもしれませんが、贈る時期が遅れてしまったときはお詫びの言葉を添えるとよいようです。お礼状は手書きで書くとより気持ちが伝わるかもしれません。
お礼の気持ちを込めて内祝いを贈ろう
結婚などのお祝いをいただいたとき、内祝いはいつ頃返すとよいのか内祝いを贈る時期について気になる方がいるようです。内祝いを贈る時期は、結婚の場合は結婚式や入籍から1カ月以内、出産の場合は産後1カ月から2カ月くらいの間に贈ったというママたちの声がありました。
内祝いの金額やのし紙などのマナーを意識するのも大切なようです。余裕をもって早いうちに内祝いの品を選んだり、いつまでに贈るかを考えたりして、お礼の気持ちを込めて内祝いを贈れるとよいですね。
親戚や友人から結婚のお祝いをいただきました。私たちは結婚式をする予定がないので、内祝いを贈る期間はいつまでなのか知りたいです。