こちらの記事も読まれています
乳児の人見知り。人見知りの時期がいつまでなのかやできる対策とは
赤ちゃんにあわせた対策を考えよう
乳児の人見知りの時期が始まると、どのように対策をしたらよいのかや、いつまで続くのかと悩むママもいるのではないでしょうか。人見知りしない場合もあるのか知りたいママもいるかもしれません。今回の記事では、乳児が人見知りをするシーンと対策の他、人見知りがいつまで続いたのかママたちに体験談を聞きました。
乳児が人見知りをするとき
乳児の成長とともに、人見知りをするようになる子もいるようです。赤ちゃんの人見知りが始まったママに、どのようなことが気になるか聞きました。
30代ママ
40代ママ
もうすぐ1歳を迎える我が子ですが、人見知りが激しく外出が憂鬱です。人見知りの時期はいつまで続くのか、終わりが知りたいです。
ママたちに聞くと、我が子が人見知りをするときの対策や人見知りの時期がいつまで続くのか知りたいという声がありました。他にも、周りの子は人見知りしていてもうちの子はしないが、人見知りしない子もいるのかという声もありました。
乳児が人見知りをして場をはばからず泣いてしまうと、ママも困ってしまうこともありそうですね。そこで、乳児が人見知りをする場面や対策方法について体験談を集めました。
乳児が人見知りをするシーン
乳児はどのような場面で人見知りをしているのでしょうか。人見知りをするシーンや相手を聞いてみました。
知らない人に会ったとき
iStock.com/stevanovicigor
20代ママ
うちの子は知らない人に会ったとき、私にしがみついて離れなくなります。お散歩中や電車などで知らない方に話しかけられると、激しく泣きだしてしまいます。
乳児にとって知らない人に会ったときに、人見知りをすることがあるようです。久しぶりに会う祖父母に対して大泣きしてしまうというママの声もありました。
はじめてや久しぶりの場所へ行ったとき
30代ママ
はじめて行く場所では、機嫌が悪くなることが多いように感じます。支援センターで先生に優しく話しかけられても警戒してしまうのか、私のそばから離れようとしません。
40代ママ
娘はめったに行かない場所では人見知りをすることがあります。私たち夫婦はお互いに実家が遠方にあるので、長期休暇に帰ったときは慣れるまで半日ほどかかります。
人だけでなく、見慣れない場所や久しぶりの場所に行くと人見知りをする乳児もいるようです。普段見慣れない景色に赤ちゃんが驚いて泣いているようだったというママの声もありました。
ママ以外の人に抱っこされたとき
30代ママ
私以外の誰かが抱っこしようとすると泣いて暴れます。最近は夫へのパパ見知りも始まったようで、休日にパパが抱っこをしたところなかなか泣き止まず、気まずい雰囲気になってしまいました。
乳児がママ以外の人に対しては人見知りすることもあるようです。パパに対して人見知りをしてしまうと、ショックを受けるパパもいるのではないでしょうか。なかには、高齢の男性など、特定の年齢層や性別の相手が抱っこすると泣いてしまうというママの声もありました。
乳児が人見知りをするときの対策
乳児が人見知りをするときは、どのように対策すればよいのでしょうか。ママたちに意識していることを聞きました。
落ちついて接する
40代ママ
私が心がけていることは、赤ちゃんが人見知りで泣いても落ちついて接することです。私が焦ると赤ちゃんにも不安が伝わるのかさらに激しく泣いてしまうことがあるので、笑顔で優しく話しかけるようにしています。
乳児の人見知りに対して、落ちついた態度で接するよう心がけてみるとよいかもしれません。ママのなかには乳児が人見知りで泣くときは、自分がゆったりとした気持ちでいられるよう、歌を歌ったりその場を少し散歩したりしているという声もありました。
周囲に人見知りをしていると伝える
iStock.com/paylessimages
30代ママ
久しぶりの再会を楽しみにしていた祖父母や、道端で声を掛けてくれた相手に人見知りしてしまうとお互い気まずい気持ちになってしまいます。そのようなときは「今人見知りの時期で」と一言伝えるようにしています。
乳児が泣く理由を相手に伝えておくことも、人見知り対策のひとつかもしれません。あらかじめ泣く理由がわかれば、相手の気持ちや対応も変わってくるかもしれませんね。
慣れない場所へは早めに行く
20代ママ
我が子は場所見知りをするタイプなので、皆でどこかに行ってすごすときなどは少し早めにでかけて、あらかじめその場に慣れるように心がけています。その場が楽しいと子ども自身が感じることで、場所見知りも和らぐのではと感じています。
場所に対して泣いてしまう子の場合、早めに行って場に慣れるよう対策しているママもいるようです。乳児健診や上の子の発表会など、その場を離れられない事情がある場合は少し早めに到着し、時間や気持ちにゆとりをもつのもよいかもしれませんね。
乳児の人見知りの時期はいつまで?
我が子が人見知りをしていると、人に預けづらかったり相手によっては気まずい思いをしたりして、いつまで続くのかと考えるママもいるのではないでしょうか。乳児の人見知りの時期はいつまでだったか、聞いてみました。
40代ママ
我が家は娘2人で、上の子は生後6カ月頃から2歳すぎまで人見知りが激しいと感じていましたが、今1歳の下の娘はほとんど人見知りしないですごしています。きょうだいでもこれほど違うのかと驚きました。
30代ママ
息子は生後8カ月頃から2歳近くまでが人見知りの時期だったのかなと思います。その時期によって人見知りの様子も違いましたが、いつのまにかおさまったように感じます。
乳児の人見知りの時期は、生後6カ月や8カ月頃に始まり2歳頃まで続いたり、1歳を迎えてもほとんど人見知りしない場合など、その子によってさまざまなようです。ママのなかからは、1歳半頃には落ち着いたように感じたという声も聞かれました。
乳児が人見知りをするときは対策を考えよう
Syda Productions/Shutterstock.com
乳児は慣れない人や場所に対して人見知りをすることがあるようです。一方でほとんど人見知りしない子もいるなど、人見知りの時期ががいつまで続くのかは子どもによってさまざまなようでした。
周囲の大人が落ち着いて対応することや、早めに出かけて場所に慣れるなど、その子にあわせた対策を考えながら人見知りの時期に向きあえるとよいかもしれませんね。
生後間もなくは誰に抱っこされてもご機嫌だったのが、あるとき突然私の抱っこ以外では泣き出すようになりました。これがいわゆる人見知りなのかなと思いましたが、いざ泣かれると焦ってしまいます。赤ちゃんが人見知りするときは、どのように対処すればよいのでしょうか。