エコー写真はどう保存する?100均グッズやデータなどの方法

エコー写真はどう保存する?100均グッズやデータなどの方法

エコー写真を保存するときに気をつけること

2019.03.13

お腹の赤ちゃんのエコー写真をどう保管すればよいのか、100円均一ショップのグッズを使った保存方法などを知りたいと考えるママもいるのではないでしょうか。今回は、手作りアルバムやフォトブック、スキャンしてデータ管理する方法、印刷をして保存する方法など、エコー写真の保存方法について体験談をご紹介します。

エコー写真を保存したい

妊娠をして産院に通うと、お腹の中の赤ちゃんの様子を写したエコー写真をもらうこともありますよね。エコー写真をどのように保存すればよいのか気になっているママもいるようです。

「エコー写真は感熱紙でもらうので、時間が経過すると消えてしまうと聞いたことがあります。一生残る形で保存したいのですが、どのような保存方法があるのかわからないので知りたいです」(20代ママ)

「100円均一ショップのグッズを使って、エコー写真をかわいく保存しておきたいと考えています。どのようなグッズを使えばよいのか、よいアイデアがあれば参考にしたいです」(30代ママ)

ママたちはエコー写真の保存方法について知りたいようです。病院の健診でもらったまま母子手帳に入りっぱなしになっているので、手間をかけずにちゃんと保存できる方法を知りたいと考えているというママの声もありました。

エコー写真の保存方法

ママたちは産院からもらったエコー写真をどのように保存しているのでしょうか。エコー写真の上手な保存方法について聞いてみました。


データで保存する

画像
iStock.com/Betul Aktas

「写真などは全部データで保存しているので、エコー写真もデータで保存できればよいなと考えました。手軽な方法としてスマホのカメラで撮影しています」(30代ママ)

エコー写真をデータで保存する方法もあるようです。スマホなどのカメラで撮影して保存する方法や、スキャナーで取り込んで保存する方法などがあるようです。


手作りアルバムを作る

「病院の健診でもらってくるエコー写真をアルバムなどに貼りつけて、手作りアルバムを作りました。その日先生に言われた言葉や、自分が感じたことをいっしょに書いておきました」(30代ママ)

エコー写真をまとめて、手作りアルバムを作ったママもいるようです。エコー写真を入れて手作りしたアルバムを、将来子どものためにプレゼントしようと考えていたというママの声もありました。


フォトブックを作る

「エコー写真を10枚程まとめてカメラショップに持って行き、フォトブックを作ってもらいました。まったく手間をかけずに素敵なフォトブックを作ることができたのでよかったです」(30代ママ)

カメラ屋などの専門ショップに依頼し、フォトブックを作ったというママもいました。写真を持っていくだけでとてもきれいに仕上げてくれるので、一生の思い出として残しておけそうです。

こちらの記事も読まれています

100均のグッズを使ったエコー写真の保存のアイデア

手作りアルバムを作るとき、100円均一ショップのグッズを活用する方法もあるようです。ママたちが使ったグッズについて聞いてみました。


台紙

「100円均一ショップで売っているクラフト台紙にエコー写真を貼りつけてエコー写真を保存していました。台紙のサイズや表紙のデザインもさまざまにあるので、自分の好みのものを選んでアルバムを作りました」(30代ママ)

100円均一ショップの台紙を使って、アルバムを作ったママもいるようです。台紙にエコー写真を貼りつけるときは、時間と経過とともにはがれないように丁寧に貼るようにしたというママの声がありました。


マスキングテープ

マスキングテープ
iStock.com/key05

「100円均一ショップには種類豊富なマスキングテープが売っているので、好きなものを選んでアルバムに貼りました。あえて違う柄のマスキングテープをふたつ並べて貼るなど、自分らしいオリジナル感が出るように工夫しました」(20代ママ)

100円均一ショップのマスキングテープを使って、アルバムを作ったママもいました。マスキングテープはさまざまな柄が売られているので、組みあわせ次第でかわいくアレンジができそうです。


シール

「100円均一ショップに売っているシールを使って、エコー写真のアルバムをかわいく飾っていました。なかにはコメントを書けるくらい大きいサイズのものもあるので、先生から聞いた話などを書くようにしていました」(30代ママ)

100円均一ショップのシールを使って、アルバムをデコレーションしたママもいるようです。シールの種類が豊富にあるので、自分の好きなものを選んで楽しい気持ちでアルバムを作ったというママの声もありました。

エコー写真を保存するときに気をつけるポイント

ママたちはエコー写真を保存するときに、どのようなことに気をつけているのでしょうか。


コピー機などの熱に気をつける

「エコー写真は感熱紙なので、コピー機によっては印刷するときに写真の部分が黒くなってしまうこともあります。同じ感熱紙であるレシートを試しに印刷してみるなどして、事前に確認するようにしました」(20代ママ)

プリンターなどでスキャンするときに、熱をで黒くなってしまわないよう気をつけたというママもいました。感熱紙をデータなどで取り入れる際に気をつけることなどを、事前に調べて対応できるとよいかもしれません。


データのバックアップをとる

「エコー写真をデジカメで撮影したものや、スキャンしたデータは必ずバックアップをとっておくようにしました。バックアップをとっておくことで、パソコンの故障など万が一のときにもなくさずに保存することができました」(30代ママ)

データのバックアップをとることで、エコー写真をしっかり保存していたというママもいました。エコー写真は撮り直しのきかない大切なものなので、バックアップをとることでより安心して保存しておくことができるかもしれませんね。

エコー写真を大切に保存しよう

パパと妊婦ママ
iStock.com/Yagi-Studio

エコー写真を保存するときの工夫はさまざまのようです。100円均一ショップのグッズでアルバムを手作りしたり、スキャンでパソコンに取り込みデータで保存、印刷したり、という方法があるようです。さまざまな工夫をしてエコー写真を大切に保存できるとよいですね。

2019.03.13

レクチャーカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。