幼稚園で2歳児の受け入れ。一時預かりや2歳児クラスの状況など

幼稚園で2歳児の受け入れ。一時預かりや2歳児クラスの状況など

2018.08.11

最近、幼稚園での2歳児の受け入れについて、文科省や内閣府が政策を出し、話題になっています。2歳から入れる幼稚園はあるのか、2歳児保育は幼稚園でもできるのか気になっているママもいるかもしれません。今回の記事では、幼稚園の2歳児クラスや一時預かりの内容、いつから入れるのかなどについてご紹介します。

幼稚園の2歳児受け入れ

内閣府や文科省により、幼稚園のまま保育を必要とする2歳児を定期的に預かるしくみを取り入れた「子育て安心プラン」が打ち出され話題になっています。

幼稚園は教育の基礎をつくるための幼児期の教育を行う学校として、3歳から5歳までを対象に、昼過ぎごろまでの教育時間が設けられている施設とされていますが、「子育て安心プラン」の政策で、2歳児保育を幼稚園で受け入れることにより待機児童の解消を目指しているようです。

出典:「子育て安心プラン」に基づく一時預かり事業(幼稚園型)の充実/内閣府
出典:子ども・子育て支援新制度なるほどBOOK/内閣府・文部科学省・厚生労働省

幼稚園に2歳から入れる?

2歳児はいつから幼稚園に入れるのか、気になりますよね。実際に幼稚園での2歳児の受け入れや、2歳児クラスはどのようになっているのでしょうか。


長時間の一時預かり

画像
iStock.com/clubfoto

文科省や内閣府の出した「子育て安心プラン」は、幼稚園における長時間の一時預かりで2歳児の受け入れを推進しています。対象児童は3号認定の子ども(満3歳未満で保育を必要とする子ども)で、開所時間や開所日数は保護者の就労の状況等の地域の実情に応じて設定されるようです。

利用料金は、8時間以下は基本料金が決まっており、それ以上は長時間加算がされるしくみになっています。幼稚園での預かりでも、長時間の一時預かりを行うことで、働いている家庭も利用しやすくなるかもしれません。

出典:「子育て安心プラン」に基づく一時預かり事業(幼稚園型)の充実/内閣府

2歳児クラスがある幼稚園も

2歳児クラスを設けて2歳児保育をしている幼稚園もあるようです。週1日から2日程度、親子で参加する未就園児クラスや、週5日子どもたちのみで通う2歳児クラスなど、幼稚園によって週の保育日数や時間はさまざまです。

朝や午後の預かり保育を行っている幼稚園もあるようなので、気になる場合は幼稚園に問い合わせてみるとよいかもしれません。


認定こども園への移行

認定こども園は、保育園と幼稚園の両施設の機能や特徴をあわせ持った、0歳から5歳を対象とした施設です。文科省や内閣府は「子育て安心プラン」において、幼稚園が認定こども園に移行する際、対象年齢を2歳から5歳とすることを可能にするとしました。

認定こども園が増えれば、働きながら預けられる保育の場も増えるかもしれませんね。幼稚園によっては、2歳児受け入れの場が設けられているところもあるようです。2歳児クラスと満3歳児クラスが別にある幼稚園もあるようなので、いつから入園できるのかなどは確認をしてみるとよいでしょう。政策により、さらに2歳児受け入れが進めば保育の場が増えるかもしれません。

出典:6つの支援パッケージ/内閣府
出典:子ども・子育て支援新制度なるほどBOOK/内閣府・文部科学省・厚生労働省

こちらの記事も読まれています

2歳児の幼稚園での過ごし方

画像
iStock.com/maroke

幼稚園は学校というけれど、2歳でも大丈夫なのかと不安に思うママもいるかもしれません。幼稚園での2歳児保育はどのように行われているのでしょうか。


保育内容

幼稚園で2歳児を受け入れる場合には、幼稚園で行われる教育を当てはめていくのではなく、2歳児の発達を踏まえ、3歳児以降の幼稚園教育につなげていくことが大切であるとされているようです。集団生活を楽しんだり、基本的な生活習慣を身につけるなど、年齢に合った保育をしているようです。

出典:幼稚園を活用した子育て支援としての2歳児の受入れに係る留意点/文部科学省

保育時間

一日の保育時間については、幼稚園によって違いがありますが、一般的には、幼稚園の預かり時間に応じて2歳児も受け入れを行っているようです。中には朝や夕方の預かり保育がある幼稚園や土曜日の開園をしている幼稚園もあるようなので、確認をしてみるとよいかもしれません。


保育料

保育料は、入会金や保険料など必要なものが幼稚園によってさまざまなようです。また、週に何日登園するかによっても変わるのではないでしょうか。その他にも幼稚園によっては、満3歳になった日から補助金が受けられるところもあるそうです。


持ち物や服装

持ち物は、幼稚園により違いはあるようですが、上履きや帽子、着替えなどが必要なようです。その他にも、うがいをするためのコップや手拭きタオルが必要な場合もあるかもしれません。園によっては制服があったり、スモックがある場合もあるようですが、2歳児クラスは服装の指定がないこともあるようです。

幼稚園での保育の場

画像
iStock.com/maroke

2歳児クラスを設けたり、2歳児の一時預かりを行う幼稚園も増えているようです。文科省などの政策によってこれからまた2歳から入れる幼稚園が増えれば、受け入れの場も広がり利用しやすくなるかもしれません。

いつから入園できるのかや、2歳児保育を行っているのかは幼稚園により異なるようなので、確認をしてみるとよいかもしれませんね。条件や状況によって、幼稚園も活用してみてはいかがでしょうか。


※記事内で使用している参照内容は、2018年8月9日時点で作成した記事になります。

2018.08.11

レクチャーカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。