新生児用のチャイルドシート。選び方やママが気になる点とは

新生児用のチャイルドシート。選び方やママが気になる点とは

2018.05.26

子どもといっしょに車で移動するときは、チャイルドシートの着用が義務付けられています。今回の記事では、国土交通省の資料をもとに新生児用のチャイルドシートの種類や選び方についてご紹介します。

新生児のチャイルドシートは義務

チャイルドシートの着用義務は、平成12年4月1日に改正された道路交通法で施行され、車の運転手は、幼児を乗せる際にチャイルドシート(幼児用補助装置)を使用しなければならないとされています。

規定に違反した場合でも罰則は課せられませんが、免許取り消しなどの行政処分の基礎点数が1点加点されるようです。

また、幼児の定義とは、6歳未満の子どものことで、幼児の成長に応じた形状のチャイルドシートを使用しなければなりません。

そのため、新生児でも自家用車を利用して移動する場合はチャイルドシートの使用が必須となります。

国土交通省の資料をもとに、新生児のチャイルドシートについて調べてみました。

出典:「チャイルドシート・コーナー」国土交通省

新生児用のチャイルドシート

新生児といっしょに移動するときに使用する、チャイルドシートの選び方やポイントをチェックしましょう。


種類

画像
otomobil/Shutterstock.com

チャイルドシートは、乳児用・幼児用・学童用の3タイプに大きく分けられます。新生児では、乳児用タイプのチャイルドシートです。乳児用のシートは、首が据わっていない幼児を寝かせるタイプが主流のようです。

進行方向に向かって後ろ向きに設置する「シートタイプ」と、横向きに設置し、車のドアを開けてそのまま子どもを乗せることができる「ベットタイプ」があるようです。

車種によって設置できるものとできないものがあるようなので、購入の際には設置できる車種かどうかの確認をしておくと安心かもしれません。


対象となる身長や体重

国土交通省によると、乳児用のチャイルドシートは、身長70cm以下体重10kg未満新生児から1歳ごろまでを対象にしているようです。

こちらはあくまで目安のようなので、子どもの成長に合わせて判断していけるとよいかもしれません。

出典:自動車総合安全情報 / 国土交通省

選び方のポイント

チャイルドシートを選ぶ際には、Eマークという安全基準に適合しているマークがあるかどうかを確認しましょう。法令上はEマークのないシートは、正規のチャイルドシートに見なされないため、使用していてもチャイルドシートの使用義務を果たしたことにならないようです。

また、車種によってもチャイルドシートの設置の可否が違ってくるため、購入前に対応している車種及びシートかどうかを確認しておくとよいのではないでしょうか。

新生児のチャイルドシート体験談

実際にチャイルドシートを購入したパパやママの話を聞いてみました。


出産前にチャイルドシートを買った

「双子出産だったので、知人や兄弟間での貸し借りでは間に合わず、機種もバラバラになってしまうため、出産前に乳児用のチャイルドシートを購入しました。シートタイプで、車から取り外してキャリーとしても使えるシートにしたので、シートに乗せたまま移動ができ、寝ている子どもを起こすこともなかったので使っていて便利でした。雨のときも室内でキャリーに乗せて車に運べたので、狭い駐車場でも簡単に乗せ降ろしができました」(2歳の男女双子ママ/30代)


チャイルドシートはすぐに買わなかった

「通院する病院が徒歩圏内だったため、チャイルドシートは必要になってから購入しました。臨時で必要になったときは、市やお店などのレンタルサービスを利用して乗り切っていました。また、すでに複数のジュニアシートを車に設置していてチャイルドシートをつけるスペースがなかったため、新車購入まで公共交通機関を利用していました」(10歳、8歳、3歳の3兄弟ママ/30代)

こちらの記事も読まれています

チャイルドシートについて気になること

チャイルドシートについてよく知らないパパやママは、どのようなことが気になっているのでしょうか。

ママやパパが気になっている点について調べてみました。


チャイルドシートがぐらつく

チャイルドシートが前後左右にぐらつく場合は、説明書通りにしっかり固定できていない可能性があるようです。

ブレーキを踏んだ際にチャイルドシートが外れたり、横転したりすると車内事故につながる恐れもあるため、ぐらつきが生じないようにしっかり固定しましょう。

よくある取り付け方の誤りとして、チャイルドシートと車の適合性の不一致やシートベルトのねじれ、シートベルトの通し方の誤りなどが挙げられるそうです。


値段の高いチャイルドシートの方が安全?

画像
iStock.com/Sergiy1975

安全基準をクリアしたチャイルドシートであれば、安全性において心配はないようですが、値段の高いものは、さらに付加機能が付いているものがあるようです。

国土交通省では、独立行政法人自動車事故対策機構と共同で「チャイルドシートアセスメント」を公表しています。

チャイルドシートアセスメントには、チャイルドシートの前面衝突試験及び使用性評価試験の実施結果が集約されており、4段階評価でチャイルドシートの安全性を確認できるようです。

新しくチャイルドシートを選ぶ際の参考にしてみてはいかがでしょうか。

出典:自動車アセスメント / 国土交通省
出典:よくある質問 / 厚生労働省

チャイルドシートに新生児を乗せる時に注意すること

新生児の赤ちゃんを乗せる車のドアは、どのように開け閉めするタイプなのか確認しておくとよいでしょう。

車のドアのタイプによって乗せ方が変わることもあるようです。

車の座席にあるチャイルドシートに乗せるまでのシュミレーションをしておくとよいかもしれません。

新生児の赤ちゃんに使いたいチャイルドシート

新生児用のソフトパッドが付いたチャイルドシート

【メーカー】Joie (ジョイー)

・対象年齢 0カ月~48カ月
・使用対象体重 後向き取付 2.5kg~体重18kg以下(4歳頃) / 前向き取付 体重9kg~18kg以下(1歳頃~4歳頃まで)

クッション性に優れたソフトパッドを使っており、新生児である赤ちゃんが座り心地がよいような作りとなっております。

肩ベルトの高さも簡単に調整できるように作られているので、成長の早い新生児でも常にベストな位置で合わせられるでしょう。

ベッド機能のついたチャイルドシート

【メーカー】:アップリカ

・対象年齢 0カ月~48カ月
・推奨最低体重 2.50Kg
・推奨最高体重 18Kg

新生児である赤ちゃんを、体をまっすぐあお向けに寝かせてあげられるベッド機能のついたチャイルドシートです。

ベッドと同じような状態なので、おむつ替えをしたりするスペースとしても使えるようですね。

また、ベッド型や後ろ向きイス型、前向きイス型と3つの形に切り替えられるようなので、子どもの成長に合わせて長期間使えるチャイルドシートといえるかもしれません。

クルマへの付け外しのしやすさにこだわったチャイルドシート

【メーカー】:タカタ

・対象年齢 0カ月~48カ月
・推奨最高体重 18Kg
・推奨最高身長 100cm

簡単にクルマの座席に付け外しができるように作られているチャイルドシートです。

レンタカーなどに新生児を乗せることが多いママやパパには、よいかもしれませんね。

また、シートとベースが分離することができ、どちらも軽量のようなので、ママでも持ち運びが簡単にできるのはうれしいポイントなのではないでしょうか。

必要な機能がシンプルにまとまったチャイルドシート

【メーカー】:タカタ

・対象年齢 0カ月~48カ月
・推奨最高体重 18Kg
・推奨最高身長 100 cm

必要な機能がシンプルかつコンパクトにまとまったチャイルドシートです。

コンパクトな作りとなっているので、狭い車内でも取り付けがスムーズにおこなえるでしょう。

また、「チャイルドシートアセスメント」という乳児モードの最高評価の「優」を獲得しているチャイルドシートでもあるようです。

超軽量!1.5ℓのペットボトル3本分の重さとほぼ同じのチャイルドシート

【メーカー】:コンビ

・対象年齢 0カ月~
・推奨最高体重 18Kg

とにかく軽くて持ち運びに負担のかからないチャイルドシートです。

また、低重心かつ低座面に作られているので、乗せ降ろしもしやすいようです。

新生児期から6歳ごろまで使えるチャイルドシート

【メーカー】:GRACO (グレコ)

・対象年齢 新生児から11歳頃まで
・体重 2.5㎏~36㎏まで

「ジュニアシート」にも変えられるチャイルドシートです。

こちらのチャイルドシートがあれば、4歳以降にジュニアシートを別に買う必要はなくなるでしょう。

カップホルダー付きなので、飲み物やおもちゃが自由に置けるのも嬉しいポイントなのではないでしょうか。

新生児でもチャイルドシートの着用を

画像
iStock.com/Mitsuo Tamaki

車で移動する際のチャイルドシートの着用は、運転手としての義務とされているようです。

これから出産を迎える人は、自分たちの移動手段が自家用車なのか公共交通機関なのかをしっかり確認し、新生児と移動するときに慌てないよう、準備をしておくとよいのではないでしょうか。


※記事内で使用している参照内容は、2018年5月25日時点で作成した記事になります。

2018.05.26

レクチャーカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。