ひな祭りをひし餅で祝おう!ひし餅のおいしいレシピや食べ方

ひな祭りをひし餅で祝おう!ひし餅のおいしいレシピや食べ方

ひし餅にはどのような意味がある?

2018.11.15

ひな祭りに子どもといっしょにひし餅を食べたいと思ってるママやパパもいるのではないでしょうか。子どもも食べられる菱餅の食べ方を知りたいという方もいるかもしれません。今回は、ひし餅のおいしいレシピやひし餅を型取った食べ物などを、ひし餅の由来や色の意味とあわせてご紹介します。

ひな祭りの定番、ひし餅とは

ひな祭りの食べ物といえば、なにを思い浮かべるでしょうか。ひなあられやちらし寿司などの他にも、ひし餅を思い浮かべる方もいるかもしれません。三色でできたひし餅は、見た目もかわいくひな人形といっしょに飾ったり、その後食べる家庭もありますよね。

今回は、ひな祭りのひし餅の子どもといっしょに食べられる食べ方やレシピを、ひし餅の意味などと合わせてご紹介します。


ひし餅の由来

ひし餅の由来は諸説ありますが、もとをたどると中国で「上巳(じょうし)の節句」という五節句のひとつに、母子草(ははこぐさ)を使ったお餅を食べていたことにあるようです。上巳の節句とは、現在のひな祭りのことのようです。このお餅が、日本に伝わりよもぎ餅となり、少しずつ色が加わって現在の三色のひし餅になったといわれています。


名前と形の由来

ひし餅
Sann von Mai/Shutterstock.com

ひし餅とは、なぜひし形をしていて「ひし餅」という名前なのでしょうか。ひし餅の形の由来には、さまざまな諸説があるといわれています。例えば、ひし形の形が大地を表しているという説や、白の餅に入っている菱の実から名前を取ったという説などがあるようです。このようなことから、ひし形の餅をひし餅と呼ぶようになったそうです。


ひし餅の重ね方

ひし餅は、上からピンク、白、緑の順番を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。この三色を合わせた様子は、「雪の下に緑の新芽が芽吹き、桃の花が咲いている」という風景を表しているそうです。しかしなかには、ピンク、緑、白の順番のところや黄色やオレンジを加えた五色などの地域もあるようです。

ひし餅の色の意味

ひし餅に一般的に多い三色であるピンク、白、緑色にもそれぞれ意味があるようです。どのような意味があるのか調べてみました。


ピンク

ピンクのお餅はくちなしの実で色をつけられており、くちなしの実には解毒作用があるため健康を祈る意味があるようです。また桃色でもあり、桃にある魔除けや厄除けの意味があるといわれています。


白のお餅には、菱の実が入っているそうです。菱は繁殖力が高いことから、子孫繁栄の意味があるといわれています。また、その他にも長寿の意味もあるようです。


緑のお餅には、よもぎを使っているそうです。よもぎには、独特の香りから厄除けの意味があるそうです。また、薬草としても使われることから健康を祈る意味もあるといわれています。

その他にも、五色のひし餅にある黄色やオレンジには、それぞれ太陽や月を表す意味があるといわれています。それぞれのひし餅に子どもが元気に成長するよう気持ちをこめて食べるとよいかもしれません。

こちらの記事も読まれています

ひし餅のおいしい食べ方

ひし餅を子どもといっしょに食べたいけれど、どのような食べ方であれば子どももおいしく食べられるかと知りたいママやパパもいるのではないでしょうか。ひし餅のおいしい食べ方をご紹介します。


焼く

網焼き
iStock.com/kazoka30

焼き餅としての食べ方は、ひし餅の定番の食べ方かもしれません。このとき、角を取りながら食べると「円満」の意味があるそうです。あんこやきなこ、砂糖醤油など味をつけて食べてもよいですね。


煮る

お雑煮のなかに入れたり、甘いぜんざいにすると子どもが食べやすいかもしれません。また、小さく切ってうどんに入れる食べ方もあるそうで、彩りが華やかになるのでひな祭りのお祝いとしてもよいのではないでしょうか。


揚げる

ひし餅を揚げると、揚げ餅として食べることができるようです。飾っている間に乾燥してかたくなってしまったときにも、揚げることでおいしく食べられそうですね。子どもといっしょにひし餅を食べるときには、食べやすいおおきさに切るなどするとよいでしょう。子どもに意味を伝えながらひし餅を食べてみてはいかがでしょうか。

ひし餅風、子どもも食べられるアレンジレシピ

年齢や好みによってひし餅を食べることがむずかしい子どももいるかもしれません。そのようなときには、他の食べ物をひし餅風にアレンジしたレシピに挑戦してみてはいかがでしょうか。


三色だんご

3色だんご
iStock.com/mstwin

ひし餅とおなじ色で作られている三色だんごをひし形にして作ると、まるで本物のひし餅のような見た目になりそうです。白玉粉、水を耳たぶくらいのやわらかさになるまでこね、できた生地を三等分します。そのうちのふたつに食紅やよもぎパウダーで色をつけ、ひし形にしたものをお湯で湯がいて重ねれば完成です。ちいさなサイズのものをいくつか作ると、子どもも食べやすそうですね。


ひし餅ゼリー

デザートとしてひし餅をゼリーで作って楽しむのもよいのではないでしょうか。ゼラチンや水、砂糖などのゼリーの材料を混ぜたものを三等分し、そのうちのふたつには抹茶やイチゴジャムなどを加えて、子どもの好きな味で作るとよいでしょう。

容器に生地を入れ冷やすときは、最初に一番下にしたい色の生地を冷やし固め、その後固まった生地の上に真ん中の色の生地、最後に一番上にくる色の生地を順番に固めるように行うときれいにできあがります。容器から取り出し、ひし形にカットすれば完成です。ゼリーなので、ちいさい子どもでも食べやすいかもしれませんね。


ひし餅型ちらし寿司

ひな祭りのお祝いのご飯として、ちらし寿司を作る家庭もありますよね。ちらし寿司をひし餅のようにしてみるのもよいかもしれません。酢飯に鮭フレークやのり、ほうれん草などを混ぜて色をつけ、ひし形にして三段に重ねれば完成です。見た目が華やかでかわいいので、子どもも喜びそうですね。

子どもといっしょにおいしく食べられるような、アレンジレシピを見つけてみてもよいかもしれませんね。

ひな祭りには願いを込めたひし餅で楽しもう

ひな人形と子ども
© kai - Fotolia

ひな祭りに食べているひし餅には、それぞれの色に意味があったり名前の由来があるようです。ひし餅のおいしい食べ方やひし餅風のアレンジレシピで、子どもといっしょに願いを込めてひし餅を楽しんでみてはいかがでしょうか。

2018.11.15

イベントカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。