ママ友に予算5000円で贈る誕生日プレゼント。贈って喜ばれるプレゼントの選び方

ママ友に予算5000円で贈る誕生日プレゼント。贈って喜ばれるプレゼントの選び方

2018.10.17

ママ友に、予算5000円で誕生日プレゼントを贈りたいと考えているママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、ママがもらって嬉しかったプレゼントや、予算5000円で贈る誕生日プレゼントの例、プレゼントを選ぶときのコツについてママたちの体験談をご紹介します。

ママ友の誕生日に喜ばれるプレゼントは?

日頃から仲良くしているママ友の誕生日に、感謝の気持ちをこめてプレゼントを贈りたいと考えているママもいるのではないでしょうか。大切につきあっていきたいと考えているママ友であれば、少し奮発をして、特別な誕生日プレゼントを選びたいですよね。ママたちがもらって嬉しかったと思うプレゼントにはどのようなものがあるのでしょうか。

もらって嬉しかったプレゼント

ママたちがもらって嬉しいと思う誕生日プレゼントにはどのようなものがあるのでしょうか。ママたちに聞いてみました。


イニシャル入りバッグ

肩掛けトートバック
iStock.com/natasaadzic

「私の名前のイニシャルが入ったトートバッグをプレゼントでもらいました。かわいくて丈夫なので、マザーズバッグとして使っています」(30代ママ)

バッグやポーチなどにイニシャルが入っているものをプレゼントされた経験があるというママがいました。イニシャル入りだと特別感を感じられ、長く使っていきたいという気持ちになるかもしれませんね。


見た目にもかわいいスイーツギフト

「有名パティシエが作った見た目にもとてもかわいいスイーツを誕生日プレゼントでもらったことがあります。食べるのがもったいなかったので、1人でこっそり食べました」(30代ママ)

見た目にもかわいいスイーツのギフトをもらえると、ハッピーな気持ちになれますよね。好みを知っているママ友同士だからこそ贈りあえるギフトかもしれません。


アロマオイルとアロマディフューザー

アロマディフューザー
iStock.com/belchonock

「ママ友にアロマオイルとアロマディフューザーをプレゼントしてもらいました。ずっと欲しいと思っていたのですが自分ではなかなか買うことができずにいたので、とても嬉しかったです」(30代ママ)

香りを楽しむことができるアロマグッズやお香などは、誕生日プレゼントにもらえると嬉しいと感じるママがいるようです。香りによって心も体も癒やされそうですね。

予算5000円で贈るプレゼント

予算5000円で贈るプレゼントにはどのようなものがあるでしょうか。ママたちが選んだ誕生日プレゼントについて聞いてみました。


高級ブランドの紅茶セット

「グルメなママ友に高級ブランドの紅茶セットをプレゼントしました。味や香りはもちろん、パッケージにもこだわって選びました」(20代ママ)

高級なお茶やコーヒーなどは、グルメなママ友に喜ばれるかもしれませんね。紅茶といっしょにカップやソーサーをセットにしてプレゼントしたというママの声もありました。


オーガニックコスメ

「オーガニックな素材で作られたリップクリームと口紅をセットにして贈りました。天然ハーブの香りが特徴なのですが、香りもとても気に入ってくれたようです」(30代ママ)

素材や質にこだわりを持っているママ友には、オーガニック素材で作られたコスメなどを選ぶのもよいかもしれません。オーガニックなスキンケア製品は子どもといっしょに使えるものもあるので、家族全員で使えるようボディークリームをプレゼントしたというママの声もありました。


上質なタオル

タオル
iStock.com/Wako Megumi

「以前、自分が上質なタオルをプレゼントしてもらえてとても嬉しかったので、ママ友にも少し高めのバスタオルをプレゼントしました。愛用してくれているようで、『いつもお風呂上がりが楽しみ』と言ってくれました」(30代ママ)

普段使いの実用品も、少し上質なもの使うだけで、毎日の生活にハリが出てきますよね。使うたびに嬉しい気持ちになることができそうです。

こちらの記事も読まれています

予算5000円でプレゼントを選ぶコツ

予算5000円でプレゼントを選ぶコツにはどのようなものがあるのでしょうか。ママたちの声を聞いてみました。


癒やしを感じられるようなもの

「ママは育児に家事、仕事にと大忙しなので、少しでも心と体を癒やしてほしいという気持ちでプレゼントを選んでいます」(30代ママ)

自分自身では購入することが少ない癒やしグッズは、他の人からプレゼントしてもらえると嬉しいですよね。プレゼントをきっかけに、意識的に癒やしの時間を持つようになったというママの声もありました。


機能とデザインを兼ね備えたもの

「せっかくプレゼントするのだから、普段の生活で便利な実用性のあるものをプレゼントするようにしています。ママ友へのプレゼントなので、デザイン性やおしゃれさもプラスされているものを選ぶよう意識しています」(30代ママ)

ママ友へのプレゼントは、機能とデザインとを兼ね備えたものを選んだというママの声がありました。自分がもらって嬉しいかどうかも、選ぶときの目安になりそうです。


自分では買わない少し高価なもの

「ママたちは自分に対してお金を使うことが少ないので、ママ友には普段自分ではなかなか買わないような、ちょっと高価なものをプレゼントしたいなと考えています」(30代ママ)

特別なママ友には、普段からの感謝の気持ちを込めて、少し高価なものをプレゼントしたいと考えるママもいるようです。普段ゆっくり時間がとれないママ友へ、ゆっくりと食事を楽しんでもらいたいとディナーをプレゼントしたというママの声もありました。

ママ友に心を込めた誕生日プレゼントを

子どもにプレゼントを渡すママ
iStock.com/maroke


予算5000円でママ友に誕生日プレゼントを贈るときは、少し高級でリッチさを感じられるもの、機能とデザインを兼ね備えたものを選ぶなどするとよいかもしれません。受け取ってくれたときのママ友の顔を思い浮かべ、喜んでくれそうなプレゼントを選ぶことができるとよいですね。

この記事を読んだあなたにおススメ

小学生のお金教育はどうする?金銭感覚を身につける方法や体験談【FP監修】

家政婦と家事代行の違いは?サービス利用の際に知っておきたい基礎知識

2018.10.17

イベントカテゴリの記事

【ゲーム依存】子どもが無自覚に陥る新たな現代の病

子どもの体と向き合う

この連載を見る
ネット環境が整った時代に生まれ、スマホやタブレットなどのデジタルデバイスの進化とともに成長してきた現代の子どもたち。新たに浮き彫りになっている、子どもの心身の問題について専門家にインタビュー。