【ふたご育児】#008 双子はいつからお互いを意識する?

【ふたご育児】#008 双子はいつからお互いを意識する?

2016.10.02

Profile

pika

pika

ブロガー

2014年5月生まれの一卵性男児双子を育てながら趣味の漫画を「ふたご絵日記」にアップしています。こぼれ話のイラスト・4コマなどはtwitterに。

作家プロフィール:2014年5月生まれの一卵性男児双子を育てながら趣味の漫画を「ふたご絵日記」にアップしています。こぼれ話のイラスト・4コマなどはtwitterに。

画像

お腹のなかからずっと側にいた双子のふたり。
生まれてきていつ頃からお互いを意識するようになるのか、新生児の双子ママさんは気になるところかもしれません。

実際にわが家のケースを見てみると、生後5、6カ月ころよりお互いの存在を認識しはじめ。(ただし想いは常に一方通行)

1歳近くになると、お互いのオモチャを取り合ったり、絡み合うように。
ただし喧嘩がほとんどで、一緒に遊べるようになったのはもう少しあとの1歳半すぎてからでした。

いまでは双子も2歳となり。
二人きりで何か楽しそうにしていたり、お互いに物をわけあったりという社会性が芽生えてきました。

言葉の遅いふたりですが、双子特有の『双子語』で通じあう仲の良い兄弟です。

Profile

pika

pika

2014年5月生まれの一卵性男児双子を育てながら趣味の漫画を「ふたご絵日記」にアップしています。こぼれ話のイラスト・4コマなどはtwitterに。

作者:pika

ブログ:「ふたご絵日記」
Twitterアカウント:@pucchanPC

おすすめ

高保湿でニキビ予防?親子で使える化粧品
世界ブランドの幼児教室「Gymboree」
後藤真希さんの産後ダイエット法とは?
100%植物由来♪簡単ヘルシーダイエット

漫画カテゴリの記事

「イクメンって言葉が嫌い」は男女の分断を広げる?【てぃ先生×治部れんげ】
子育てや教育のテーマを元に読者から集めた質問にゲストスピーカーと対話する動画記事コンテンツ。