こちらの記事も読まれています
5歳児のわがままに悩んでいるママに。叱り方やしつけの方法
大人のいうことをだいぶ理解できるようになる5歳児。でもその反面、わがままな行動やマナー違反が気になる場面もあるかもしれません。そこで今回は、5歳の子どもを持つママやパパに向けて、叱り方やしつけの方法について考えてみました。
5歳児の行動
5歳は幼稚園でいうと年中や年長にあたる時期。友だちができたり、集団で遊ぶことも多くなる年齢ですよね。
着替えや食事など身の回りのことが自分の力でできるようになる時期で、また行動範囲が広がるでしょう。会話の理解力も身につく年齢でもあるため、楽しく会話が弾む反面、親や友だちと衝突することもあるかもしれません。
5歳児のわがままはかわいい?
わがままはいけないと大人がしつけをしようとしても「うるさい」「ママなんて嫌い」などの言葉を使ってしまう5歳児もいるかもしれません。本心から言っているのではなく、お友だちやテレビの影響を受けていたりするので、うまく受け流してあげられるのが理想でしょう。
でも明らかにマナー違反をしたときは、いけないことはいけないとはっきり伝えるのも大切ですよね。
5歳児を持つママが困っていること
それでは、実際に5歳の子どもを持つママはどのようなことで困ったり悩んだりしているのでしょうか。体験談を聞いてみました。
つい感情的になる
「通っている幼稚園の先生からは、怒ったり泣いている姿をみたことがないと言われるのですが、家では全然違います。ちょっとしたことで怒ったり泣いたりするのは日常茶飯事で、わがままを通そうとすることも。なるべく娘の気持ちに寄り添いたいと考えているのですが、余裕がないときはついこちらも感情的になってしまいます……」
(女の子のママ)
しつけをしなければと焦ってしまう
「普段は子どもを保育園に預けています。仕事が終わって迎えにいくと、いつも元気に出迎えてくれますが、家に帰るとちょっと大変だと感じてしまいます。
靴を揃えなさい・手を洗いなさい・片づけをしなさいなどつねに子どもに注意し続けてしまうので、子どもも ”わかってる!今からやるんだよ” と反抗的な態度をとることもあります。怒ってはいけないとわかっているものの、しつけをしなければとつい焦ってしまいます」
(男の子のママ)
5歳児への叱り方やしつけの方法
5歳児の「わがままだな」と感じる行動にも何か理由があるかもしれません。頭ごなしに怒っても逆効果の場合もあるかもしれませんね。
どんな叱り方やしつけ方法がよいのか考えてみました。
理由を説明する
5歳児でも、何がいけないのか、どうしたらよいのかまだわからないことがあります。
叱ったり、しつけをしたりするときは、何がどのように悪いのか理由を説明するとよいでしょう。説明するときに、感情的にならずに、子どもに合わせたゆっくりと落ち着いたテンポで話をしましょう。感情的になると、親も子どもも気持ちが高ぶってしまい衝突してしまうかもしれません。
大人がお手本を見せる
子どもは大人の行動をよく見ているものです。子どもを叱る前に、自分の行動を振り返ってみましょう。もし、思い当たる点があれば、大人も行動を改める必要があるでしょう。
子どもの意見も聞く
叱ったり、しつけをしたりする場合は、親が一方的に気持ちをぶつけても、子どもにとって納得がいかないこともあります。
なぜそのような行動をしたのか、子どもに意見を聞いてみましょう。もしかすると、眠たい、お腹がすいた、疲れた、などすぐに解決できる理由があるかもしれません。
5歳児の子どものしつけ
5歳児の子どものしつけは、子どものペースに合わせてあげられたらよいですね。子どもにちゃんとしつけをしなければ、と焦るママもいるかもしれませんが、わがままも成長の一部と捉えて、子どもにとっても親にとってもよりよいやり方を見つけられるように工夫しましょう。