保育園児の習い事、いつから始めていくつ通う?送迎方法や習い事で早退する場合など

保育園児の習い事、いつから始めていくつ通う?送迎方法や習い事で早退する場合など

2018.07.13

保育園に通う子どもの習い事について考えているママもいるのではないでしょうか。ピアノはどうなのか、男の子の習い事はなにがよいのか迷いますよね。送迎ができない場合や習い事で保育園を早退してもよいのか、習い事の必要性やいくつやっていていつ通うのかなど、ママたちの体験談から紹介します。

保育園児の習い事

保育園に通う子どもはどのような習い事をいくつしているのでしょうか。実際に子どもが保育園に通いながら習い事をしているママたちに聞いてみました。


学習する習い事

「1歳のときに自宅学習用の英語教材を購入しました。平日はDVDを観て土日は教材に取り組んだりワークショップへ参加しています」(3歳女の子のママ)

「5歳の時に週2回、学習塾に通っていました」(10歳女の子のママ)

0歳から通える幼児教室や学習教室は多くあるようです。通信教育や自宅学習用の教材などであれば、教室に通う時間がとれないママも始めやすいかもしれません。


体を動かす習い事

「2歳ごろに水泳を始め、仕事が平日休みの日に行っていました」(6歳男の子のママ)

「3歳のときにバレエを始めました。自分が小さいころからやっていたので娘にもやらせたいと思っていました」(10歳女の子のママ)

体を動かす習い事も、保育園に通っている時期に始めたママがいました。

その他にも、ピアノなどの音楽教室や体操教室など、男の子も女の子もさまざまな選択肢があるようです。
同時にいくつ習い事に通っていたかについては、ひとつ、多くてもふたつというママの声が多くありました。

まずは子どもの興味や生活リズムなどを優先して始めてみるとよいかもしれません。

習い事、いつから通った?

画像
iStock.com/natalie_board

保育園に通う子どもが習い事をしているママたちは、いつから習い事を始めたのでしょう。

「保育園に入った2歳のタイミングで水泳教室に通い始めました。トイレトレーニング中だったのですが、レッスンの途中でトイレの時間があったので安心でした」(6歳男の子のママ)

「3歳でバレエを始めました。最初は興味を示していなかったのですが、体験教室に参加するうちに楽しくなったようでした」(10歳女の子のママ)

体を動かす習い事は、2歳や3歳で始めたママがいました。いつから始めるかは、子どもが興味をもっているか見ながら考えるとよいかもしれません。

プールなどの教室によってはオムツが外れているかなどを考慮し、始める年齢が決まっている場合もあるようです。

習い事、いつ通う?

平日は保育園があるから休日に通いたいという声もあれば、平日の夕方に通いたいママもいるようです。ママたちの体験談を聞きました。


平日

「仕事が平日休みの日、保育園を早退して14時ごろから水泳教室に通い1時間のレッスンを受けていました」(6歳男の子のママ)

「通っていた学習塾は科目によって曜日が決まっていたので、平日、保育園後の16時くらいに通っていました」(10歳女の子のママ)

習い事によっては曜日や時間を選ぶことができる教室もあるようです。保育園を習い事で早退する場合は、事前に保育園側に伝えておくとよいでしょう。


休日

「日曜の12時前後に英語のワークショップに参加しています。午後は子どもが遊べる場所に寄ったり、のんびり過ごすようにしています」(3歳女の子のママ)

働いているママは送迎ができる土日の習い事を選ぶ場合が多いようです。自宅学習を子どものタイミングに合わせて取り組んでいるというママもいました。

こちらの記事も読まれています

習い事の送迎方法

画像
iStock.com/GOLFX

ママ自身は送迎ができないけれど習い事を始めたい場合、どのような送迎方法があるでしょうか。


家族が送迎

近隣に子どもの祖父母や親族が住んでいると、送迎をお願いできることもあるようです。「今日はおじいちゃんのお迎えだよ」など子どもに事前に伝えておくと安心かもしれませんね。


代理送迎サービス

習い事の教室によっては、保育園までお迎えにきてくれ、帰りは自宅まで送ってくれるというサービスがあるようです。その他にも、ベビーシッターやファミリーサポートなどのサービスに送迎をお願いすることもできるようです。

ベビーシッターサービスのキズナシッターでは、保育士、幼稚園、看護師資格を持っているベビーシッターがシッティングを行っています。

キズナシッターでは、保育園や習い事の送迎のほか、旅行先や出張先に来てもらうこともできます。送迎料金は、通常のシッティング費用+交通費しかかからないので利用を検討してみるのもよいかもしれません。

ベビーシッター探すなら保育士・幼稚園教諭・看護師100%の【キズナシッター】

家族以外が送迎

保育園のお友だちといっしょに習い事に通っている場合はママ友にお願いしたり、付き合いのある近所の方にお願いするなど、知人間での助け合いで送迎をしているママもいるようです。

ママ自身が送迎することができないときは、周りとの協力やサービスの利用で送迎するとよいかもしれません。その場合は、保育園にお迎えの人が変わることなどを伝えておくようにしましょう。

習い事の必要性

今の子どもに習い事が必要か迷っているママもいるかもしれません。ママたちに習い事を始めてよかったことなどを聞きました。 


習い事を始めてよかったこと

「初めての経験を積んだり、たくさんのお友だちや大人と接する機会をもつことができるので、よかったと思っています」(3歳女の子のママ)

「体を動かす楽しさや、みんなでひとつのものに取り組むことを覚えてくれたので、通ってよかったです」(10歳女の子のママ)

初めての習い事として、知識や技術の習得などよりも、さまざまな経験ができてよかったと感じているママの声がありました。


始めるタイミングは子どもに合わせる

「ピアノ教室の体験に行きましたが、乗り気ではなかったので見送りました。時期をみて再度チャレンジしてみようと思っています」(3歳女の子のママ)

「習い事に行ってもまだ話をしっかり聞くことができず、練習に身が入らないのでまだ早いかなと思いました。子どもの様子を見て他の習い事も考えています。」(6歳男の子のママ)

習い事を始めるタイミングは子どもによってそれぞれのようです。お友だちがみんなやっているからといって始める必要はないのかもしれません。子どものやる気や年齢、生活ペースなどを見て検討してはいかがでしょうか。

年齢が上がると子どもから「やりたい」と言うこともあるでしょう。そのときは、いっしょに見学や体験に行ってみるとよいかもしれません。

子どもが楽しく通える習い事を

画像
iStock.com/maroke

習い事には学習系からピアノや水泳など、男の子も女の子も多くの選択肢があるようです。
いつから始められるのか、いつ通うことができるのか気になる場合は習い事の教室に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

土日に行われていたり、時間や曜日できる場合もあるかもしれません。習い事で保育園を早退するときは事前に伝えておくとよいでしょう。

ママが送迎できないときでも、周りとの協力やサービスを利用する方法もあるようです。習い事の種類が多く迷うママもいるかもしれませんが、いくつも始めたり必要性を深く考えるよりも、まずは子どもが楽しく通えることを選んでみてはいかがでしょうか。

子どものやる気や興味を尊重することで、楽しく通えるかもしれませんね。

2018.07.13

習い事カテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。