遊びについての記事をまとめたページです。
30種類ものいきものの名前が日本語と英語の両方でわかるほか、それぞれの鳴き声がたのしめるボタンつきのロングセラー絵本。エリック氏の描く美しいイラストに、谷川氏ならではのやさしく力強いことばで綴られた文章が添えられ、あたたかく生命力のある世界を楽しめる1冊。
マイク性能を向上させ、より精度の高い音声認識を実現した新モデル。細かなスマホの操作を必要とせず、「Pechat」が子どもの発話を認識して自動で会話が可能
KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。
KIDSNA プレゼントページ
PR
アーティスト・清川あさみ氏と脳科学者・中野信子氏による待望の続編。「あっちむいて… だ~れだ?」と子どもの想像力をかき立て、空間や時間の感覚をやしない、脳と心の成長をはぐくむ絵本
アルギン酸ナトリウムをつかって作る「つぶつぶメロンクリームソーダ」、宝石みたいに輝いて、自分で育てて大きくできる「キラキラミラーキャンディ」、グラスをひっくり返してもこぼれない「子どもビール」など、ユニークで楽しいお菓子レシピを紹介
森の中にある池が冬の寒さだけで凍ってできた、ここにしかないスケートリンク。ソリ付き椅子に小さな子ども専用シートも初登場
アセアンセンターのプログラムに参加する機会がない方も、自宅で気軽にASEAN諸国について学べる、独特な世界観が楽しいカルタ。無料ダウンロードのほか、期間限定でプリントアウト版の無料発送も。
ダンボールで早く安く届けられるのが当たり前という便利さの裏側で、梱包材や容器のゴミ、配達する人たちの劣悪な労働環境などが世界問題に。過剰な消費がなにを引き起こしているのか、いま少し立ち止まって考えるときが来ているのかもしれないと伝える絵本
第1弾は、木工職人による、「SIRI SIRI」のジュエリーをモチーフにしたベビートイを発表。クリスマスまでネーム刻印サービスも開催
これからの予測不可能な社会を生き抜く子どもを育むために、親としてどのような教育を選べばよいのでしょうか。子どもの知的好奇心を伸ばし、学ぶことにわくわくしながら成長していくための方法について、東大名誉教授であり教育学、教育人間学、育児学の専門家である汐見先生と、世界150カ国で人気の知育アプリ「シンクシンク」の開発者であるワンダーファイの川島氏が対談しました。
ワンダーファイ株式会社
PR
「スライム階段のぼり!」「スライムのたからさがし」など6種類の無料ゲームのほか、有料パックを購入するとさらに12種類のゲームが遊べる、1歳から始められる子ども向け知育アプリ
SDGsの3つの目標へ向けて、不要となったロディを回収してメンテナンスを行い、児童施設に無償で届ける活動
高級車として圧倒的な存在感を放つ、メルセデス・ベンツ。メルセデス・ベンツがファミリー層にフレンドリーな一面を持っていることを知らない人は多いのではないか。今回は、メルセデス・ベンツが創る新しいビジョンについてメルセデス・ベンツ日本株式会社の広報、澤井さんに話を伺った。
メルセデス・ベンツ
PR
和をモチーフにしたかわいい木製パーツをパズルのように自由にはめ込んだり、紙風船を突いてお正月の伝統的な遊び「羽根突き」を楽しめる、知育要素を取り入れた羽子板
2〜4歳頃対象の「Qbi Exploler Preschool」と、5歳頃からの子どもにおすすめの「Qbi Exploler Kids」
創業1929年、日本で一番長く木のおもちゃを作ってきた木製玩具メーカー「ニチガン」に製作依頼した、「ファーストラトル」、「おとつみき」、「つみきセット」が登場
週末の空き時間におすすめの記事をご紹介。今週は11月27日〜12月2日のKIDSNAアプリでもっとも読まれたベスト5をリストアップ。
積み木として遊ぶことはもちろん、インテリアやアートとして飾ったり、コレクションとしても欲しくなる、子どもから大人まで楽しめるおもちゃ
毎日の生活になくてはならないスマホ。最近ではスマホやタブレットを上手に操作する子どもの姿をよくみかけるようになりました。親にとってはもちろんのこと、子どもにとってもスマホやタブレットは身近な存在になっているようです。今回の記事では、子どものスマホデビューにおいてママが知っておきたいポイントをお伝えします。
株式会社NTTドコモ
PR
寒い冬でも元気に外で遊ぶのが好きな子どももいれば、あたたかい家から出たがらない子どももいるかもしれません。ママ・パパとしては、思い切り身体を動かして、元気に冬を乗り越えてくれたらよいですよね。今回は、たくさん動いて身体がポカポカになりそうな、子どもが喜ぶ外遊び用のおもちゃを集めてみました。
おすわり期からつかまり立ちの時期まで長く使用可能。8つのしかけや120以上の歌、サウンドで子どもの五感を育てるストーリーブック
週末の空き時間におすすめの記事をご紹介。今週は11月20日〜11月25日のKIDSNAアプリでもっとも読まれたベスト5をリストアップ。
キャンディで作るツリーのオリジナルキット、光るクリスマスロリポップ、濃厚な味わいのロッキーロードなど、クリスマスにぴったりのスイーツが大集合
1歳頃から遊べる「手押し車」や「カースライダー」、「スタックトイ」から、3歳の子どもがよろこぶ「おままごと」のアイテムまで、「森を守る」ことに繋がるおもちゃを豊富にラインナップ
新型コロナウイルスの影響で、家計に変化があった家庭は多いようです。子育て世帯では、将来教育資金が不足しないか不安が高まっています。今回KIDSNAでは、保険の見直しを検討しているママが無料の保険点検サービス「ほけんガーデン」の個別相談を体験した様子をレポートします。
株式会社Global8
PR
日本初!『はらぺこあおむし』の作者「エリック・カール」の描く絵本の世界観がテーマの遊んで学べる新しい場『PLAY! PARK ERIC CARLE』が11月12日(金)二子玉川ライズ S.C タウンフロント8Fにオープン。プレオープンに行ってきたKIDSNA編集部が施設の詳細情報をレポート。
香りも楽しめる本物のモミの木と、クリスマスの風物詩ジンジャーブレッドハウスで楽しむ、スウェーデン流のクリスマス
日常的によくみられる子どもの鼻水・鼻づまり。なるべく早く解消してあげたいですよね。今回KIDSNAでは、現役保育士のママに「子どもの鼻水・鼻づまり」に関するアンケートを実施。保育園でのあるあるシーンや、保育士目線での対応方法をご紹介します。
大正製薬株式会社
PR
朝倉仁先生(「朝倉算数道場」主宰)監修、たくさんのしかけをさわって遊びながら算数好きになれる、新感覚アプローチの“体感型”図鑑。豪華な装丁で、クリスマスや進級・進学のプレゼントにも最適
紙の特性を生かしたカラクリで、体が楽しく動いて子どもが退屈しそうなシチュエーションでも活躍。組み立て簡単で、かくれんぼ遊びができるクリアファイルも付属。