「ホームケア」についての記事をまとめたページです。子どもや家族のホームケアについて知りたいママパパに向けて、家庭でおこなえるケアや使えるアイテム、家庭内感染の予防など役に立つ情報をご紹介!明日から使える情報満載、ぜひご覧ください。
保育園や幼稚園で冬場に集団流行しやすい病気のひとつ「おたふく風邪」は就学前の子どもがかかりやすい病気のひとつ。今回はおたふく風邪の流行時期や症状、そしてワクチンの重要性とホームケアや登園許可、予防法などについてご紹介します。
金髙太一(おひさまクリニック)
家を丸ごとスマート化するサービスから、子どもの英語教育をしてくれるAIロボット、植物の状態を知らせてくれるアイテムまで、さまざまな家族のかたちに寄り添うIoT家電をご紹介。家族のつながりをもっとスマートに、快適に。
母乳パッドが手元にない場合など、代わりに使えるものにはどのようなものがあるのか知りたいママもいるかもしれません。今回は、ガーゼなど母乳パッドの代わりにしたものと使い方の他に、使うときに意識したことなどについて、ママたちの声を交えながらご紹介します。
クレジットカードや電子マネーの他、スマホのQRコード決済など、キャッシュレス決済が加速しています。今回はキャッシュレスを日常的に使っている子育てママに、「わたしのキャッシュレスライフ」についてインタビューしました。
三井住友カード株式会社
PR
赤ちゃんの保湿ケアはどのようにおこなっていますか?子どものお世話中に肌荒れが気になることもありますよね。保湿ケアはいつまでするのか、使用アイテムやタイミングが知りたいママやパパもいるかもしれません。今回は赤ちゃんの保湿ケアについて、ママたちの声を中心に紹介します。
子どもがとびひになったら保育園や幼稚園、学校のプールやスイミングスクールにはいつから入っていいのか悩む人は少なくないでしょう。とびひになった場合、プールに入れる症状や日数の目安を解説します。また、とびひを悪化させないために日常でできる対策法をご紹介します。
金髙太一(おひさまクリニック)
肌がキレイだと、それだけで嬉しい気分になれるものですよね。そうはいってもママになってからは、なかなか肌のお手入れに時間が取れない人も多いのではないでしょうか。そこで、ママになっても「ツヤ肌をあきらめたくない!」人に向けて、時間をかけずにキレイな素肌を保つ方法に注目してみました。
株式会社グライド・エンタープライズ
PR
赤ちゃんを迎えるための準備を進めている妊婦さんも多いのではないでしょうか。「出産準備」の1つとしてぜひ知っておいてほしいのが、生まれたて赤ちゃんのスキンケア法です。そこでいつから赤ちゃんにスキンケアが必要なのか、どんな商品を選んだらよいのか、小児科医のアドバイスをふまえて解説します。
サラヤ株式会社
PR
毎朝、自分と子ども両方の支度をして出かけるのはとっても大変ですよね。朝の玄関はとくにバタバタで、子どもが自分で靴を履けたらラクなのに…と思うことはありませんか?今回はそんなママたちの希望にこたえる、ミズノのキッズシューズをご紹介します。
ミズノ株式会社
PR
やけど(熱傷)にはレベルがあります。子どもやママがやけどをしたときの、やけどのレベルの見分け方や受診の目安、処置、看護方法や市販薬の選び方などについて皮膚科医、桐谷麻美子先生の監修のもと解説します。
桐谷麻美子(まみこ皮ふ科クリニック)
ヘルパンギーナにかかったら保育園や幼稚園はいつから登園できるのでしょうか。ヘルパンギーナの症状や、かかってしまった場合の保育園、幼稚園での対応、実際にヘルパンギーナで何日お休みしたのかなど、実際の体験談を紹介します。また、きょうだいがいる場合など家庭内で感染を予防するためのポイントも解説します。
金髙太一(おひさまクリニック)
「ももくろちゃんZ」(ももいろクローバーZ)の幼児向け知育バラエティー『とびだせ!ぐーちょきぱーてぃー』より、童謡を集めたベストアルバム「ももくろちゃんZ どうようコレクション」が5月5日(水・祝)こどもの日に発売!気になる内容をチェック!
キングレコード株式会社
PR
「うちの子の耳垢って黒いんだけど、他の子も黒い?」「湿っていて臭いけれど、大丈夫?」など子どもの耳垢の状態が気になっているママもいると思います。そこで、乳幼児の耳垢の特徴について専門家に聞いてみました。耳掃除は親がやってもよいか、それとも耳鼻科に任せた方がよいのかなど耳のケア法についても解説します。
金髙太一(おひさまクリニック)
保育園や幼稚園で水疱瘡が流行すると、園に通っている子どもが水疱瘡に感染したら、何日くらいお休みをしなければならないのか、どのようになったら登園できるのか気になりますよね。水疱瘡の主な症状や登園許可までの期間を回復状態の目安、治療方法や子どもが水疱瘡になったときのホームケアの紹介とともに解説します。
眞々田容子(クローバーこどもクリニック)
汗をかきやすい赤ちゃんや子どもは、あせもになりやすいものです。あせもの対処に悩むママもいるでしょう。あせもにも種類があり、悪化するととびひや汗腺膿瘍(あせものより)など、ほかの人にもうつる病気に感染する可能性もあります。今回は、あせもの処方薬やかゆみなどの症状、治し方と対処法について解説します。
眞々田容子(クローバーこどもクリニック)
乳幼児の三大夏風邪の1つとも言われている「手足口病」。手足口病にかかるとどのような症状がみられるのでしょうか?感染経路や初期症状と主な症状、潜伏期間などを紹介します。保育園や幼稚園に登園できる基準についてもお伝えします。
眞々田容子(クローバーこどもクリニック)
小児科専門医、地域総合小児医療認定医。小児の感染症、アレルギー、免疫・膠原病を中心に東京、横浜の病院で研修・診療の経験を積み、2015年に東京の十条にておひさまクリニック(小児科、耳鼻咽喉科)を開院。子どもたちが健やかに成長していくためのサポートをしたいと思っております。また、3児の父でもあるので、子どもに関することでしたら、お気軽にご相談ください。
金髙太一(おひさまクリニック)