お正月の家族のお出かけスポットとして、動物園に行こうと考えているママやパパもいるのではないでしょうか。年始から活発な動物たちを見ることができれば、元気に1年をスタートさせることができるかもしれませんね。今回の記事では、東京にある正月から営業している動物園を紹介します。
冬休みや正月など、子どもと過ごす休日のお出かけ先として動物園を考えている方も多いのではないでしょうか。
今回は、東京都内で正月も営業している動物園について調べてみました。
ママ目線で選んだおすすめ5つをご紹介します。
豊かな自然のなかで300種以上の動物を飼育している動物園!
かわいいコアラやカンガルーに会えるオーストラリア園や、アフリカ園などさまざまなゾーンが楽しめます。
正月は1月2日から営業しており、園内を見られるバスが子ども連れにも人気です!
〒191-0042 東京都日野市程久保7-1-1
042-591-1611
大人:600円
子ども:200円(中学生)、無料(小学生、都内在住・在学の中学生)
65歳以上:300円
年間パスポートがあります。
みどりの日(5/4)、開園記念日(5/5)、都民の日(10/1)は入園無料
※65歳以上の方は、年齢の証明となるものをお持ちください。
【電車】
京王線、多摩モノレール「多摩動物公園前駅」下車、徒歩1分
【車】
中央自動車道「国立府中IC」から約20分
※オフィシャル情報をご確認ください。
水曜日休み(水曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園日)、12/29~1/1休み
開園時間9:30、閉園時間17:00
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)授乳室・ベビーベッドがあります。
(2)子ども用トイレがあります。
(3)ベビーカーの貸出があります。(有料:500円)
【生き物情報】
(1)どんぐり広場でモルモットとのふれあい体験ができます。
(2)アジア園家畜馬舎で、馬とのふれあいや乗馬イベントを開催することがあります。
(3)コアラやハキリアリの展示場で、飼育係によるエサやりを見ることができます。
【入場制限】
盲導犬などの補助犬を除き、ペット同伴での入場はできません。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
周辺の有料駐車場をご利用ください。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
約350種2500点の動物を飼育しており、東京都心部にありながら自然とその景観を維持する都市型動物園!
「子ども動物園すてっぷ」では、ウサギやモルモットとのふれあい体験が楽しめます。
ジャイアントパンダ舎やゾウのすむ森が子どもに人気で、正月は1月2日から営業しています!
〒110-8711 東京都台東区上野公園9-83
03-3828-5171
大人:600円
子ども:200円(中学生)、無料(小学6年生まで。都内在住・在学の中学生も入園無料)
開園記念日(3/20)、みどりの日(5/4)、都民の日(10/1)は入園無料
こどもの日(5/5)はすべての中学生が入園無料
【電車】
《表門より入園の場合》
JR「上野駅」から徒歩5分
京成電鉄「上野駅」から徒歩10分
東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」から徒歩12分
都営地下鉄大江戸線「上野御徒町駅」から徒歩15分
※オフィシャル情報をご確認ください。
月曜日休み(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園日)、12/29~1/1休み
開園時間9:30、閉園時間17:00
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)ベビーカーの貸出があります。(有料:1台500円)
(2)授乳スペース、ベビーベッド、ミルク用のお湯があります。
(3)「子ども動物園すてっぷ」内に子ども用トイレがあります。
【生き物情報】
「子ども動物園すてっぷ」で、動物とのふれあい体験ができます。
【入場制限】
盲導犬などの補助犬を除き、ペット同伴での入場はできません。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
周辺の有料駐車場をご利用ください。(電車のご利用をおすすめします)
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
井の頭恩賜公園内にあり、「リスの小径」では放し飼いのリスのかわいい姿が見られます。
動物園と水生物園をあわせて約200種の動物を飼育しており、正月は1月2日から営業しています!
モルモットとふれあい体験ができる「モルモットふれあいコーナー」も子どもたちに人気!
〒180-0005 東京都武蔵野市御殿山1-17-6
0422-46-1100
大人:400円
子ども:150円(中学生)、無料(小学生、都内在住・在学の中学生)
65歳以上:200円
年間パスポートがあります。
みどりの日(5/4)、開園記念日(5/17)、都民の日(10/1)は入園無料
こどもの日(5/5)はすべての中学生が入園無料
※65歳以上の方は、年齢の証明となるものをお持ちください。
【電車】
JR中央線、地下鉄東西線、京王井の頭線、各線の「吉祥寺駅」から徒歩約10分
【バス】
小田急バスと京王バスは、吉祥寺駅(公園口丸井前)バス停から乗車し「文化園前」下車
【車】
東八道路を利用
※オフィシャル情報をご確認ください。
毎週月曜日休み(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園)、12/29~1/1休み
開園時間9:30、閉園時間17:00
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)授乳室・オムツ替えシートがあります。
(2)子ども用トイレがあります。
【生き物情報】
(1)ふれあいコーナーでモルモットを抱くことができます。
(2)月2回ほど、「ダックさんにお弁当」というイベントを開催しており、コールダックへのエサやりを見ることができます。
【入場制限】
盲導犬などの補助犬を除き、ペット同伴での入場はできません。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
周辺の有料駐車場をご利用ください。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
アットホームな雰囲気が魅力の動物園で、モルモットとのふれあいやミニブタやシバヤギへのエサやりが楽しめます。
正月は1月2日から営業しており、木登りをするレッサーパンダや飛び跳ねて歩く姿が独特なワオキツネザルを見ることができます。
〒205-0012 東京都羽村市羽4122
042-579-4041
大人:300円
子ども:50円(4歳~15歳未満)、無料(4歳未満)
シニア:100円(65歳~75歳未満)、無料(75歳以上)
ファミリーで使える年間パスポートがあります。
※65歳以上の方は、年齢の証明となるものをお持ちください。
【電車】
JR青海線「羽村駅」東口より徒歩20分
【バス】
立川バス長岡循環行または箱根ヶ崎駅行「羽村団地」下車
羽村市コミュニティバスはむらん羽村東コース「動物公園前」下車
※オフィシャル情報をご確認ください。
毎週月曜日休み(月曜日が国民の休日に当たるときは開園)、12/29~1/1休み
開園時間9:00、閉園時間16:30(3月~10月)
開園時間9:00、閉園時間16:00(11月~2月)
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)ベビーカーの貸出があります。(1回200円)
(2)授乳室・乳児用設備があります。
【生き物情報】
(1)モルモットとふれあい体験ができます。
(2)「ふれあいコーナー」でミニブタやヤギにエサやりができます。(1カップ200円。数量限定)
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
土日祝日のみ有料:1回300円 / 300台(平日無料)
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
アフリカのサバンナゾーンやアジアの熱帯林ゾーンなどに分かれる国内でも最大級の動物園!
世界中の野生生物を展示しており、園内をぐるっとまわれる周遊バスもあります。
ポニーへのエサやりや小動物とのふれあいも人気で、正月は1月2日から営業しています。
〒241-0001 神奈川県横浜市旭区上白根町1175-1
045-959-1000
大人:800円
子ども:300円(高校生・中人)、200円(中・小学生)、無料(小学生未満)
年間パスポートがあります。
※毎週土曜日は、小・中・高校生は入園が無料になります。(要学生証等)
【電車・バス】
相鉄線「鶴ヶ峰」駅北口、相鉄線「三ツ境」駅北口、JR横浜線・横浜市営地下鉄「中山」駅南口下車、各駅から「よこはま動物園行き」のバスで約15分
【車】
首都高速「葛西JCT」から約50分(52km)
東名高速「横浜町田I.C.」から約15分(6km)
保土ヶ谷バイパス「下川井I.C.」から約5分(2km)
第三京浜「港北I.C.」から約20分(7km)
※オフィシャル情報をご確認ください。
毎週火曜日休み(祝日の場合は開園し、翌日休園)、12/29~1/1休園
開園時間9:30、閉園時間16:30
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)ベビーカーの貸出があります。(有料:500円)
(2)授乳スペース・おむつ交換台があります。
【生き物情報】
(1)「アフリカのサバンナ」エリアでピグミーゴート、ぱかぱか広場でモルモット・パンダマウスとふれあうことができます。
(2)ぱかぱか広場で馬にエサをあげることができます。(有料:1回100円)
【クーポン情報】
新江ノ島水族館の入園とセットになったお得な前売り券があります。
【入場制限】
(1)盲導犬などの補助犬を除き、ペット同伴での入場はできません。
(2)べビーカーと車いす以外の乗り物(自転車、ローラーシューズなども含む)の使用はできません。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
有料:1回1000円 / 2200台
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
今回は、東京周辺で正月に営業している動物園についてご紹介しました。
豊かな自然のなかで動物の様子が観察できたり、小動物とのふれあい体験が楽しめたりする動物園を含めて、家族でのお出かけの参考にしてみてはいかがでしょうか。
※今回の記事でご紹介している情報は、2018年1月25日時点で作成した記事になります。
2018年01月24日
親子で楽しめるレジャースポットやイベントで、家族時間をもっと充実させたいママやパパは多いのではないでしょうか。今回は、湘南T-SITEにて9月7日(月)~10月11日(日)の期間にて開催されている、親子で楽しむフェア「SHONAN FAMIFES!2020」をご紹介します。
1歳の子どもがベビーカーを嫌がることが多く、乗らないときにどのように対応すればよいのか気になるママやパパもいるかもしれません。ベビーカーにおもちゃをつけておでかけしたいと考えることもあるでしょう。子どもがベビーカーに乗らないときの対応やおもちゃの種類についてママたちの体験談を交えてご紹介します。
夏休みの幼児向け体験が気になっているママやパパもいるのではないでしょうか。今回の記事では、夏休みの幼児向け体験の選び方と、短期間の習い事や大型プールでの遊びなどの子どもが喜んだ夏休みの体験、幼児向けの体験をするときに意識したことを、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
2歳頃の子どもとの電車で、スムーズ乗車するためにどのようなことをしているでしょうか。今回の記事では、子どもが泣くときの対処法やベビーカーの使用有無、意識したいことについて紹介します。
3歳頃の子どもといっしょにキャンプに行きたいが、寝袋などキャンプ道具の選び方が気になるママやパパもいるのではないでしょうか。今回の記事では、キャンプ道具の他にも場所の選び方などキャンプを楽しむポイントや、子どもといっしょに楽しめる遊びなどについて、体験談を交えてご紹介します。
子どもといっしょに潮干狩りに行こうと考えるママやパパのなかには、潮干狩りグッズや服装などが気になる方もいるようです。今回は、100円均一ショップなどでも用意できそうな潮干狩りグッズや子どもの服装、潮干狩りを楽しむために意識したことについて、体験談を交えてご紹介します。
親子でコンサートに行ってみたいけれど、どのようなコンサートがあるのか、どのようなことをポイントにしてコンサートを選べばよいのか知りたい方もいるかもしれません。この記事では親子でコンサートに行くときの選び方やコンサートに行くときに心がけたことなどを、ママたちの体験談を交えてご紹介します。
親子で登山を楽しみたいと考えているママやパパもいるかもしれません。今回の記事では、子どもが歩きやすいコースを選ぶなどの親子で登山を楽しむためのポイントと、登山のために行なった準備、登山をするときに気をつけたことを、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
電車のなかで子どもがぐずるときの接し方について気になるママやパパもいるかもしれません。子どもと電車に乗るときは、どのようなことを意識すればよいのでしょうか。電車のなかで子どもがぐずるときの対応や、電車に乗るときに意識することをママの体験談を交えてご紹介します。
アウトドア初心者のママやパパが家族でキャンプをしたいとき、キャンプに行く時期や、コテージなどの泊まる場所を知りたい方もいるのではないでしょうか。車などの交通手段が気になる方もいるかもしれません。今回は、キャンプ場の選び方や用意するアイテムの他、子どもとキャンプを楽しむコツについてご紹介します。
家族でキャンプへ行こうと考えたとき、山や川、海や湖でどのような楽しみ方ができるのかや、雨が降ったとき便利なグッズやすごし方が気になるママやパパもいるかもしれません。今回は、キャンプへ持って行くグッズと、キャンプの楽しみ方の他に、高速道路の混雑など事前に考えておくとよいことについてご紹介します。
家族旅行で温泉に行きたいとき、おすすめの温泉施設が知りたいママやパパもいるかもしれません。今回の記事では、家族で行く温泉の選び方と、ディナーバイキングがある温泉施設や、海や人気のスポットが近い温泉など、子どももが喜んだ温泉、家族で温泉に行くときのポイントを体験談を交えてご紹介します。