神奈川周辺にある、さまざまな種類の生き物を展示している動物園はどこなのでしょうか。ママ目線で選んでみました。
大迫力のゾウやキリン、愛嬌のあるレッサーパンダなど多くの種類の生き物を展示している動物園は、子どもとのお出かけスポットとして人気が高いようです。
日本では珍しい動物の展示が見られるとパパやママも楽しむことができるのではないでしょうか。
今回は、神奈川周辺でさまざまな種類の生き物を展示している動物園について調べてみました。ママ目線で選んだおすすめの5つをご紹介します。
インドゾウやスマトラトラがいるアジアの熱帯林ゾーンや、ホッキョクグマの泳ぐ姿が見られる亜寒帯の森など、世界一周するようにさまざまな国の動物たちの展示が楽しめる動物園。
アジアの熱帯林ゾーンでは、インドゾウのほかにもボルネオオランウータンやスマトラトラなどアジアに生息する希少な種類の生き物に会うことができます。
日本ではこの動物園だけで展示しているモウコノロバやテングザルも見どころ。
〒241-0001 神奈川県横浜市旭区上白根町1175-1
045-959-1000
大人:800円
子ども:300円(高校生・中人)、200円(中・小学生)、無料(小学生未満)
年間パスポートがあります。
※毎週土曜日は、小・中・高校生は入園が無料になります。(要学生証等)
【電車・バス】
相鉄線「鶴ヶ峰」駅北口、相鉄線「三ツ境」駅北口、JR横浜線・横浜市営地下鉄「中山」駅南口下車、各駅から「よこはま動物園行き」のバスで約15分
【車】
首都高速「葛西JCT」から約50分(52km)
東名高速「横浜町田IC」から約15分(6km)
保土ヶ谷バイパス「下川井IC」から約5分(2km)
第三京浜「港北IC」から約20分(7km)
毎週火曜日休み(祝日の場合は開園し、翌日休園)
12/29~1/1休園
開園時間9:30、閉園時間16:30
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)ベビーカーの貸出があります。(有料:500円)
(2)授乳スペース・おむつ交換台があります。
【生き物情報】
(1)「アフリカのサバンナ」エリアでピグミーゴート、ぱかぱか広場でモルモット・パンダマウスとふれあうことができます。
(2)ぱかぱか広場で馬にエサをあげることができます。(有料:1回100円)
【クーポン情報】
新江ノ島水族館の入園とセットになったお得な前売り券があります。
【入場制限】
(1)盲導犬などの補助犬を除き、ペット同伴での入場はできません。
(2)べビーカーと車いす以外の乗り物(自転車、ローラーシューズなども含む)の使用はできません。
有料:1回1000円 / 2200台
※この施設の詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
世界中の草食動物を中心に展示しており、ゾウやキリンなどの大型動物や子どもたちに人気のカピバラやオカピに会うことができます。
オオツノヒツジに会えるアメリカ区や、かわいいコアラに会えるオセアニア区などさまざまなゾーンを楽しめます。
ウシ科の動物のなかでも、最も大きな体をした種類のガウルを展示しているのは日本でこの動物園だけ。
〒236-0042 神奈川県横浜市金沢区釜利谷東5-15-1
045-783-9100
大人:500円
子ども:300円(高校生・中人)、200円(中・小学生)、無料(小学生未満)
年間パスポートがあります。
※毎週土曜日は、小・中・高校は入園が無料になります。(要学生証等)
【電車・バス】
京浜急行「金沢文庫駅」西口1番乗り場より、京急バス「野村住宅センター」行きで乗車し「夏山坂上」下車、徒歩6分
《土日祝日のみ運行》
京浜急行「金沢文庫駅」西口1番乗り場より、京急バス「金沢動物園」で乗車し約10分
【車】
《一般道から正面口駐車場》
笹下釜利谷道路を利用
《高速道路から高速側駐車場》
横浜横須賀道路釜利谷JCTより金沢支線へ進み、釜利谷料金所左端専用ゲートより直結
毎週月曜日休み(5、10月は無休)、12月29日~1月1日休園
開園時間9:30、閉園時間16:30
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)無料でベビーカー貸出があります。
(2)授乳スペース・おむつ交換台があります。
【生き物情報】
(1)ほのぼの広場で、ヤギやヒツジと柵越しにふれあうことができます。
(2)ほのぼの広場で、「ヤギさんにおやつをあげよう」を開催しています。
【入場制限】
(1)動物園エリアは補助犬を除き、ペット同伴での入場はできません。(植物区エリアはリード着用でペット同伴可)
(2)べビーカーと車いす以外の乗り物(自転車、ローラーシューズなども含む)の使用はできません。
有料:1回600円 / 1200台
※この施設の詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
みなとみらい21地区を見下ろす高台に位置する動物園で、約100種類以上の動物を展示しています。
ライオンやトラといった迫力満点の肉食動物や、愛らしいルックスのレッサーパンダなどさまざまな動物に会うことができます。
モルモットとのふれあいを通して動物に親しむことができる「なかよし広場」は、子ども連れで賑わっています。
〒220-0032 神奈川県横浜市西区老松町63-10
045-231-1307
無料
【電車・バス】
JR京浜東北線・横浜市営地下鉄「桜木町駅」下車徒歩15分
京浜急行線「日ノ出町駅」下車徒歩10分
市営バス89系統「一本松小学校」行き「野毛山動物園前」下車すぐ
【車】
首都高速・横羽線「みなとみらい」出口より「みなとみらい大通り」を利用
毎週月曜日休み(5、10月は無休)
12月29日~1月1日休み
開園時間9:30、閉園時間16:30
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)無料でベビーカー貸出があります。(台数に限りあり)
(2)授乳スペース・おむつ交換台があります。
【生き物情報】
なかよし広場でモルモットやハツカネズミなどとふれあうことができます。
【入場制限】
(1)盲導犬などの補助犬を除き、ペット同伴での入場はできません。
(2)べビーカーと車いす以外の乗り物(自転車、ローラーシューズなども含む)の使用はできません。
周辺の有料駐車場をご利用ください。
※この施設の詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
緑豊かな公園内にあり入園無料で楽しめる動物園。
熱帯林に生息するコモンマーモセットやボリビアリズサルなど個性豊かな動物も展示しています。
愛嬌のある顔とふさふさのしっぽがかわいいレッサーパンダが家族で暮らす姿や、立ち姿がかわいいプレーリードッグがファミリーに人気。
〒212-0055 神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2-1
044-588-4030
無料
【電車】
JR南武線「鹿島田駅」より徒歩約20分
JR横須賀線・湘南新宿ライン「新川崎駅」より徒歩約15分
【バス】
JR「川崎駅」西口・しあわせひろば、JR横須賀線小杉駅より「夢見ヶ崎動物公園前」行きのバスを利用
年中無休
開園時間9:00、閉園時間16:00
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
無料:19台(できる限り公共の交通機関をご利用ください)
※この施設の詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
豊かな自然のなかで300種類以上の生き物を展示している動物園。
かわいいコアラやカンガルーに会えるオーストラリア園や、ライオンやキリンに会えるアフリカ園などさまざまなゾーンが人気です。
「モルモットふれあいコーナー」では、かわいいモルモットとのふれあい体験ができます。
〒191-0042 東京都日野市程久保7-1-1
042-591-1611
大人:600円
子ども:200円(中学生)、無料(小学生、都内在住・在学の中学生)
65歳以上:300円
年間パスポートがあります。
みどりの日(5/4)、開園記念日(5/5)、都民の日(10/1)は入園無料
※65歳以上の方は、年齢の証明となるものをお持ちください。
【電車】
京王線、多摩モノレール「多摩動物公園前駅」下車、徒歩1分
【車】
中央自動車道「国立府中IC」から約20分
水曜日休み(水曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園日)
12/29~1/1休み
開園時間9:30、閉園時間17:00
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)授乳室・ベビーベッドがあります。
(2)子ども用トイレがあります。
(3)ベビーカーの貸出があります。(有料:500円)
【生き物情報】
(1)どんぐり広場でモルモットとのふれあい体験ができます。
(2)アジア園家畜馬舎で、馬とのふれあいや乗馬イベントを開催することがあります。
(3)コアラやハキリアリの展示場で、飼育係によるエサやりを見ることができます。
【入場制限】
盲導犬などの補助犬を除き、ペット同伴での入場はできません。
周辺の有料駐車場をご利用ください。
※この施設の詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
今回は神奈川周辺にある、さまざまな種類の生き物に出会える動物園をご紹介しました。
ゾウやレッサーパンダなどの人気者に会える動物園や、日本では珍しい種類の生き物を展示している動物園を含めて、家族でお出かけする際の参考にしてみてはいかがでしょうか。
※今回の記事でご紹介している情報は、2018年2月9日時点で作成した記事になります。
※この記事のトップに掲載している写真は、イメージ画像です。
2018年02月11日
家族でドライブに行きたいと考えているママやパパもいるかもしれません。今回の記事では、ドライブの行き先の選び方や、車内で聴く曲の用意などドライブを楽しむために準備したこと、音楽を使って手遊びをするなどの車内でのすごし方を、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
冬休みの思い出を作るために、子どもとキッズ向けのイベントへ参加したいと考えるママもいるのではないでしょうか。今回の記事は、子ども向けイベントの選び方やママたちが冬休みに子どもと参加したイベント、子どもと出かける際に意識したことについて、体験談を交えてお伝えします。
お正月に家族旅行をしたいと考えるママもいるかもしれません。今回の記事では、予約はいつからするかなど準備の仕方や、お正月に行った国内の旅行先と、海外旅行をするときに意識したことについてママたちの体験談を交えてご紹介します。
ピクニック用のバスケットがほしいと考えるとき、おしゃれなものやアウトドアでも使えるもの、保冷機能がついたものや安いものなど、どのようなバスケットを選ぶとよいか気になるママもいるのではないでしょうか。今回の記事では素材や使い勝手など選ぶポイントや、100均など購入する場所についてご紹介します。
幼児用のバギーについて知りたいママもいるのではないでしょうか。今回の記事は、20kgまで乗せられるかなどバギーを選ぶポイントや、新品や中古といったママたちが幼児に使っているバギー、幼児用バギーを使うときに意識したことについて体験談を交えてお伝えします。
ピクニックにお弁当を持って行こうと考えたとき、どのようなタイプをがあるのかや、人気のランチボックスが気になるママもいるのではないでしょうか。今回は、ピクニック用のランチボックスの選び方とママたちが選んだランチボックスとあわせて、おしゃれなお弁当にするための工夫についてご紹介します。
ピクニックのおやつを用意するとき、どのような市販のお菓子がよいのかや定番のお菓子が知りたいママもいるかもしれません。今回は、ピクニック用のお菓子を選ぶポイントやピクニックに持っていった市販のお菓子や手作りお菓子について、体験談を交えてお伝えします。
1歳の子どもとお出かけに行くときに、必要な持ち物は何か気になるママやパパもいるかもしれません。お出かけに持っていったおもちゃや、あると便利なグッズ、子どもの昼寝やご飯事情についてママたちに聞いてみました。
電車や飛行機の中で赤ちゃんがおもちゃで遊ぶとき、マナーとしてどのような点に気をつけたらよいのか気になるママは多いのではないでしょうか。おもちゃがあると赤ちゃんがぐずったときに役に立ちそうですよね。今回は、公共の乗り物に乗るときに使う赤ちゃんのおもちゃやマナーについてママたちの体験談をご紹介します。
ハイハイをするようになった赤ちゃんは、おもちゃを追いかけて動き回ったりなどさまざまな遊びを楽しむようになります。ハイハイ期の赤ちゃんが遊べる室内と野外の遊び場や場所選びのポイント、赤ちゃんと遊ぶときに意識したことについてママたちの体験談を交えてご紹介します。
自宅で遊ぶときのゲームやおもちゃだけでなく、幼児向けの室内遊びができる施設にはどのような場所があるのだろうと考えるママやパパもいるのではないでしょうか。今回の記事では、遊び場を選ぶポイントや実際に行った場所の他、意識したいことなどを体験談を交えてご紹介します。
冬に家族旅行をしようと考えているママやパパもいるかもしれません。今回の記事では、子どもが楽しめる場所などの冬の旅行先を選ぶポイントや、旅行先での楽しみ方、持ち物の準備などの冬の家族旅行をするときに気をつけることについて、ママやパパの体験談を交えてご紹介します。