ワーキングマザーの中には、正社員からパートへの転身を考えている方もいるでしょう。パートから正社員を希望する場合もありますよね。パートと正社員、それぞれのメリットはどのような部分でしょうか。周りの働くママに今の働き方を選んだ理由や、実際に正社員からパートになったママなどの声を調査しました。
妊娠や出産を機に、自身の働き方を見直したいと考えているママもいるのではないでしょうか。正社員からパートへ、パートから正社員への転身を悩んでいる人も多いかもしれません。周りのワーキングマザーたちはどのような理由で今の働き方を選んだのでしょう。正社員とパートタイマーの働き方に注目し、それぞれのよさを調査しました。実際に正社員からパートへ変えた人の体験談も含めご紹介します。
ワーキングマザーが正社員で働く理由はなんでしょう。具体的な理由を聞きました。
正社員の安定した収入をメリットに感じているワーキングマザーは多いようです。もしものときのために二馬力で収入があったほうがよい、という声もありました。
長期的にキャリアを継続できるよう正社員を選ぶママもいるようです。雇用期間が決まっていない正社員の方が、腰を据えて仕事に向き合いやすいのかもしれませんね。
務めている会社の社会保険に入っているかどうかで、産休や育休中などに受けられる各種手当は異なります。会社の社会保険に入っていればパートであっても手当を受けられますが、金額に差が出る場合もあるでしょう。収入に関わる部分なので、社会保障の部分を気にかけているママの声もありました。
妊娠や出産を機にパートとして働くママもいますよね。その理由を聞きました。
今回のアンケートでは働く時間を調整しやすいという声が最も多く聞かれました。1日の就労時間や始業、終業時間はパートの方が選びやすいかもしれませんね。
正社員の募集だと経験者に限られることも多いですが、パートなら経験の有無を問われない場合もあるようです。将来的に正社員を目指す場合でも、子どもが小さいうちはまずパートで実績を作るという声も聞かれました。
子どもを妊娠、出産すると、仕事を長期で休まなければいけない場合も多いかと思います。妊娠や出産を機に仕事を退職したママの中には、再び妊娠したときに対応しやすいようパートを選ぶ場合もあるようです。
産後に働き方を変えたワーキングマザーは、現状をどのように感じているのでしょう。正社員からパートへ、パートから正社員へ、それぞれ転身した理由や感想を聞いてみました。
今回のアンケートでは、子育てなどの家庭の事情で正社員からパートになったママの声が聞かれえました。職場にワーキングマザーがいない場合、何かと不安や不便に感じる場合もあるのかもしれません。パートに転身後はプライベートと仕事を両立しやすく、前向きに仕事に取りくんでいるママが多いようです。
パートから正社員に転身したママたちは、収入面で安心できる場合が多いようです。正社員の立場にやりがいを感じているというワーキングマザーの声も聞かれました。職場での立場によってママが感じる責任感やプレッシャー、やりがいなどは異なる場合もあるのかもしれませんね。
結婚や妊娠、出産など、女性が働き方を見直す機会は何かと多いかもしれません。周りのワーキングマザーたちはさまざまな理由で今の働き方を選んでいるようです。正社員からパート、パートから正社員なるとどのような点で働きやすくなるのか、具体的に考えながら仕事を選んでみてはいかがでしょう。自分に合った働き方を見つけられるとよいですね。
2019年10月09日
新たな年を迎え、仕事やプライベートにおいて「新たなことに挑戦したい」と考える方も多いだろう。しかし、日本で子育てしながら働くには、まだまださまざまなハードルがある。そこで今回は、これからの働き方をあらためて考え直すヒントとなるさまざまな女性の働き方、仕事観をあらためてご紹介する。
産後の仕事復帰を考えるとき、いつから復帰するかや働き方などに悩む方もいるのではないでしょうか。ときには、仕事に復帰することが不安になることもあるかもしれません。今回は、産後に仕事復帰するタイミングの目安、仕事復帰後の仕事の選び方、仕事復帰で不安なこと、育休中にもらえる給付金などについてまとめました。
収入や自分のスキルアップのために、ダブルワークをしたいと考える方もいるでしょう。また、政府による働き方改革によって関心をもった方もいるかもしれません。そもそもダブルワークとは何なのか、ダブルワークをするためにおさえておきたい法律や税金などの制度、ダブルワークを上手にするポイントなどをご紹介します。
出産・育児がひと段落し「もう一度働きたい」と思っている女性も多いのではないでしょうか。今回は「家事や育児のスキマ時間に働きたい」を叶える、単日・短時間に特化した求人アプリ「ワンデイワーク」をご紹介!実際にKIDSNA読者のママに体験してもらいました。
株式会社ワンデイワーク
PR
育児と仕事の両立を考えるママのなかには、時短勤務とはどのような制度なのかや、時短正社員とパートの違いについて気になる方もいるかもしれません。今回は、時短勤務の内容と、ママたちの時短勤務での働き方や時短勤務は延長できるかなどの他に、時短勤務で働くときに意識したことについてご紹介します。
共働きをしているママやパパのなかには、家事や仕事、育児との両立が辛いと感じることや、家事が思い通りに進まないと感じている方がいるかもしれません。今回は、共働き家庭でのよさや家事の負担を減らす工夫などについて、体験談を交えて紹介します。
育休中に受けられる育児休業給付金という手当について気になるママやパパは多いのではないでしょうか。誰でも受給することができるのか、支給額や支給日、また年末調整の際に控除を受けられるか知りたい方もいるでしょう。今回は、育児休業給付金と育休中の年末調整について紹介します。
パートの契約更新の時期が近づくと、面談はいつ頃行われるのかや条件変更について気になる方もいるのではないでしょうか。契約更新されないときや更新しないときの対応などを含め、パートの契約更新の流れと更新の時期に意識したことなどについて紹介します。
ママやパパが退職したら保育園の利用はどうなるのでしょう。働き方を見直したい方の中には、退職前後で何をする必要があるのか知りたい場合もありますよね。今回は周りのママの声を参考に、退職理由や保育園を継続利用するために行った手続きについてご紹介します。
共働きで子どもを保育園に通わせたいと考えるママやパパもいるでしょう。幼稚園ではなく保育園を選んだ理由や、子どもが保育園に通うときにパパと決めたことなどを、ママたちの体験談を交えてご紹介します。
パートのフルタイム勤務について気になっているママもいるかもしれません。月収や給料、働く時間以外に何が変わるのか知りたい場合もあるでしょう。今回は厚生労働省の資料を参考に、社会保険や有給の変化について調査しました。パートやフルタイムの意味とあわせご紹介します。
保育園や幼稚園を利用するとき、専業主婦の頃より子どもと家ですごす時間が少ないことや、子育てを保育園任せにしているのではないかと悩みをもつ方もいるかもしれません。今回は、子どもをいつから保育園に預けているのかや悩んだときに行なったことの他、保育園へ預けながらの子育てで意識したことについてお伝えします。