離乳食であげる初めての野菜。何から始めた?ママたちが選んだ野菜の種類や食べないときの工夫

離乳食であげる初めての野菜。何から始めた?ママたちが選んだ野菜の種類や食べないときの工夫

離乳食であげる初めての野菜は、どのような種類がよいのか、いつ頃始めたらよいのかなど悩むママもいるかもしれません。今回の記事では、ママたちが選んだ初めての野菜の種類やあげるときに気をつけたこと、赤ちゃんが食べないときの工夫を体験談をもとにご紹介します。

離乳食に初めての野菜をあげるときの悩み

離乳食を始めると、そろそろ野菜を取り入れてみようと思うママもいるかもしれません。離乳食に初めての野菜をあげようと考えたとき、ママたちはどのようなことに悩んでいたのでしょうか。

「離乳食を始めて、お粥に慣れてきたのでそろそろ野菜をあげてみようと思いました。初めての野菜には何を選んだらよいのか悩みました」(生後5カ月の赤ちゃんのママ)

「離乳食を始めて初めて野菜をあげるとき、いつ頃あげるのか、最初はどれくらいの量をあげたらよいのか悩みました」(生後6カ月の赤ちゃんのママ)

厚生労働省の資料によると、新しい食品を始めるときは一さじずつ与え、赤ちゃんの様子を見ながら量を増やしていくとされています。離乳食を開始してお粥に慣れてきたら、じゃがいもなどの野菜をあげていくとよいようです。野菜の種類も、赤ちゃんの様子を見ながら徐々に増やしていくとよいかもしれません。

出典:「Ⅱ離乳食編」/厚生労働省

ママたちが離乳食に選んだ初めての野菜

実際に、ママたちは離乳食の初めての野菜に何を選んだでしょうか。選んだポイントや調理方法もあわせて聞いてみました。


にんじん

画像
Syda Productions/Shutterstock.com

「初めての野菜には、甘みのあるにんじんを使いました。だし汁で柔らかくなるまで煮てから裏ごししてあげると、喜んで食べてくれました」(生後5カ月の赤ちゃんのママ)

「柔らかくすると潰しやすいにんじんは調理がしやすいと思い、初めての野菜に選びました。圧力鍋で茹で、茹で汁といっしょになめらかになるまでよくすり潰してあげました」(生後5カ月の赤ちゃんのママ)

にんじんを離乳食の初めての野菜に選んだというママがいました。甘みがあるにんじんは、赤ちゃんも食べやすいかもしれません。


かぼちゃ

「甘みのあるかぼちゃは赤ちゃんも食べやすいのではないかと思いました。初めての野菜でしたが、柔らかく蒸してから裏ごししたものをだし汁でのばしてあげると、嫌がらずに食べてくれました」(生後5カ月の赤ちゃんのママ)

「電子レンジで簡単に調理ができるので、初めての野菜はかぼちゃを選びました。かぼちゃは食べやすかったようで、喜んで食べてくれました」(生後6カ月の赤ちゃんのママ)

初めての野菜にかぼちゃを選んだというママもいました。電子レンジで調理しやすいかぼちゃは、ママにとっても離乳食に取り入れやすい野菜かもしれませんね。


小松菜

画像
iStock.com/hawk111

「葉物野菜の中でもクセが少ないと聞いて、小松菜を初めての野菜に選びました。葉先を柔らかく茹でてから、裏ごししてあげました」(生後5カ月の赤ちゃんのママ)

「緑の野菜を食べさせたいと思い、小松菜を選びました。お粥と混ぜてあげると、よく食べてくれました」(生後5カ月の赤ちゃんのママ)

離乳食で初めて野菜をあげるとき、小松菜を選んだママもいるようです。葉物野菜は根菜類よりも下ごしらえに時間が掛かるので、まとめて茹でて調理をし、冷凍しておいたというママの声もありました。

こちらの記事も読まれています

初めて野菜をあげるときに気をつけたこと

離乳食で初めての野菜をあげるとき、どのようなことに気をつければよいのでしょうか。実際に、ママたちが気をつけていたことを聞いてみました。


1種類ずつあげる

「初めて野菜を離乳食に取り入れるときは、1日1種類ずつあげるようにしました。初めて食べる野菜を離乳食にあげたときは、しばらく赤ちゃんの様子を見るようにしていました」(生後5カ月の赤ちゃんのママ)

「離乳食に初めての野菜をあげたときは、その後も2日ほど続けて同じ野菜をあげるようにしていました。同じ野菜に慣れた頃に、別の野菜をあげるようにしました」(生後6カ月の赤ちゃんのママ)

初めての野菜をあげるときは、1種類ずつあげるようにしたというママがいました。1種類ずつあげることで、赤ちゃんの体調の変化などにも気づきやすくなるかもしれません。


少量から始める

画像
iStock.com/FotografiaBasica

「初めての野菜は1さじだけあげるようにしました。赤ちゃんはもっと食べたそうにしていましたが、徐々に量を増やすようにしました」(生後6カ月の赤ちゃんのママ)

「初めてあげる野菜は、小さじ1杯だけと決めていました。慣れてきた頃に少しずつ量を増やしていきました」(生後5カ月の赤ちゃんのママ)

離乳食で初めての野菜をあげるときは少量から始めるようにしたママもいるようです。少しずつ野菜を取り入れて、赤ちゃんが食べることに慣れていけるよう、様子を見ながら進められるとよいかもしれません。


味をつけない

「離乳食の教室に行ったとき、最初は味つけせずに素材そのものの味で離乳食を作るとよいと教えてもらいました。味つけしなくても食べてくれるのかなと思いましたが、しっかり食べてくれました」(生後5カ月の赤ちゃんのママ)

初めての野菜をあげるとき、味つけをしないように気をつけたママもいるようです。野菜の自然な甘みだけでも、喜んで食べてくれたというママの声もありました。

赤ちゃんが野菜を食べないときは?

離乳食で赤ちゃんが思うように野菜を食べてくれないことで悩むママもいるかもしれません。赤ちゃんが野菜を食べないとき、ママたちはどうしていたのでしょうか。


調理方法を見直す

「ほうれん草のペーストをあげると、食べるのを嫌がりました。アクをしっかり取るように茹でたあと何回か水をかえてアク抜きをしたら、食べてくれるようになりました」(生後6カ月の赤ちゃんのママ)

赤ちゃんが野菜を食べないときに、調理方法を見直したというママがいました。よくすり潰したり、お粥と同じような硬さにしたりと、赤ちゃんが食べやすい工夫をしてみるとよいかもしれません。


無理をしない

「前日は食べたのに、その日は嫌がって食べないことがありました。嫌がるときは無理にあげず、次の日にあげると食べてくれました」(生後5カ月の赤ちゃんのママ)

赤ちゃんが野菜を食べないときは、無理にあげないようにしたママもいるようです。赤ちゃんも離乳食を食べ始めたばかりで、まだ食べることに慣れていない場合もあるかもしれません。食べないときも、無理をせず赤ちゃんのペースにあわせてみるのもよいかもしれませんね。

離乳食で初めての野菜をあげるときは様子をみながら

画像
© ucchie79 - Fotolia

離乳食で初めての野菜をあげるとき、どのような種類をどれくらいあげるのか気になるママもいるのではないでしょうか。ママたちは、甘みがある野菜やクセの少ない野菜を離乳食の初めての野菜に選んでいたようです。

赤ちゃんが野菜を食べないときは調理方法を見直したり、無理をしないようにしたりと工夫してみるのもよいかもしれません。赤ちゃんの様子をみながら、離乳食に初めての野菜を取り入れられるとよいですね。


※記事内で使用している参照内容は、2018年8月2日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2018.08.03

家族カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。