何度も起きる、突然の大泣きなど1歳の夜泣きの原因。ママたちの対応策とは

何度も起きる、突然の大泣きなど1歳の夜泣きの原因。ママたちの対応策とは

1歳を過ぎたある時期から突然ひどい夜泣きがはじまり何度も起きるようになることもあるようです。翌日の保育園もあるし、放置するのもかわいそうですよね。そこで今回は、1歳児の夜泣きの原因やいつから始まるのかなど、ママたちの体験談を交えて考えてみました。

1歳の子どもの夜泣き、原因は?

夜泣きは、生後半年から1歳半の期間にはじまる子どもが多いといわれています。もちろん全く夜泣きをしない子どももいますし、原因もさまざまなのではないでしょうか。

まずは1歳児の夜泣きについて、いくつかの原因を考えてみました。


日中に興奮することがあった

昼間に大人数が集まる場所に行ったり、緊張することがあったり、初めての場所に行ったりと、日中にいつもとは違う興奮することがあったことで、夜泣きをする子どももいるそうです。


睡眠する環境

寝ている環境が原因で夜泣きをするケースもあります。

例えば室温が快適ではないと、泣いてしまう子どもが多いようです。寝るときの服装に気をつけてあげましょう。

また、いつもとちがう慣れない場所で眠ると夜泣きをする子どももいます。夜泣きがはじまったらまず睡眠時の環境を見直してみるのもよいのかもしれません。

夜泣きはずっとは続かない

保育園に通い始めて突然、夜泣きがはじまったという子どももいるかもしれません。仕事復帰をして家事との両立に慣れていない時期に、子どもが夜中に何度も起きるとママたちも辛いですよね。

寝不足の毎日で「いつまで続くのだろう…」と不安になってしまうママもいるかもしれません。でも、夜泣きはいつか終わります。ただ、終わる時期が数日、数か月、数年と子どもによってちがいます。

抱っこで眠る赤ちゃん
milmed/Shutterstock.com

ひどい夜泣きが長く続くと心配になると思いますが、いつか終わりが来るということを信じて、子どもの夜泣きをうまく乗り越えられたらよいですね。

こちらの記事も読まれています

保育園入園のタイミングで夜泣き

1歳から保育園に通い始めた場合、それまではママとふたりで自宅ですごしていた環境から一転、子どもは突然集団生活をすごすことになります。

1日の生活リズムが安定するまでは、夜泣きが続くかもしれませんが、保育園に慣れるころには日中たくさん遊んだぶん、ぐっすり眠れる夜がやってくるのではないでしょうか。

1歳の夜泣き。実際のママたちの悩みと対策

【体験談】1歳半の娘が夜中に大泣き

娘が1歳半のころ、急に夜泣きがはじまりました。

毎日、夜中に2~3回ほど大泣きして起きました。寝ぼけているのか、抱っこをしてもお茶を飲まそうとしても泣き叫んでいました。

「疲れて寝るまで泣かせようか…….」と放置したくなっても近所からクレームがくるのではないのかと不安になり、うまい対策も見つからず、娘といっしょに涙を流したこともあります。

夜泣きについてインターネットで調べたり、いろいろなママの話を聞きました。夜泣きの対策として、日中は公園に行って思う存分体を動かす、朝6時までには起こして夜は19時までには寝かせるなど、生活リズムを整えることに必死でした。

それでも、夜中に1回は必ず夜泣きしてました。ずっと夜泣きが続くのではないかと途方に暮れましたが、数か月たったある日、ピタッと夜泣きがなくなりました。

突然終わる夜泣き
milmed/Shutterstock.com

夜泣きの原因がなんだったのかは今でもわかりませんが、とにかく「夜泣きに終わりはある」しかも「終わりは突然にやってくる」ということは本当だなと思いました。


【体験談】保育園入園と同時に夜泣きが始まって……

1歳の息子を保育園に預けるようになりました。それと同時に息子はちょっとしたことでぐずることが多くなり、夜泣きも始まりました。夜中に突然起きて、1時間泣き続ける……という日々が続きました。

保育園に送り、私と離れる瞬間はいつも泣いて大暴れ。子どもにとって保育園がストレスなのかとも悩みましたが、「日中は泣くこともなく笑顔ですごしていますよ」という保育士さんの言葉に少し安心しました。

夜泣きの対策もできる限りのことをやってみようと思い、子どもの気持ちを受け止めることと自分の体調のふたつを最優先させました。

夫に協力してもらい家事は最小限にして、家にいる間はできるかぎり息子とコミュニケーションをとるように心がけました。夜泣きをすると、泣き叫ぶ息子をソファでラッコ抱きして密着したまま、背中をトントンしたり、ときには電気をつけて絵本を読んだりしていました。そうしているうちに、息子も少しずつ泣くのをやめ絵本を見たり、眠るようになりました。

そのうちいつのまにか夜泣きがなくなって、今では「今日は保育園お休みだよ」と伝えると泣くぐらい保育園が大好きになりました。

ひどい夜泣きの時期は本当に辛かったですが、夜泣きが終わった今は、夜中に息子とすごした貴重な時間を懐かしく思います。

夜泣きは一時期だけと考えて

夜泣きして寝る子ども
Phatthanun.R/Shutterstock.com

ひどい夜泣きが数日続いたり、何度も起きるなど夜泣きをされると、ママとしては大変ですよね。

夜泣きにはいつからいつまでという基準もなく、保育園に通い始めた、お昼寝が上手にできないなど、夜泣きの原因もそれぞれの子どもによってさまざまです。

でも、実際に1歳児の夜泣きを経験したママたちに話をきくと「ある日突然おさまった」という場合もあるようです。睡眠不足が続くと放置したくなってしまう気持ちもあるかもしれませんが、長い子育て時期でほんの少しの時間と考えて、できる範囲で子どもにつき合ってあげられたらよいですね。

2017.10.19

家族カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。