幼児のお弁当に入れる卵焼き。作り方のポイントやアレンジ
子どもが喜ぶ卵焼きを作ろう
幼児のお弁当用に卵焼きを作るとき、レシピのバリエーションや子どもが喜ぶ工夫が知りたいママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、幼児用の卵焼き作りのポイントやレシピ、幼児に卵焼きを作るときに意識したことを体験談を交えてご紹介します。
幼児のお弁当に入れる卵焼きの悩み
幼児期の子どもにお弁当を用意するとき、おかずのひとつとして卵焼きを入れようと考えるママも少なくないようです。幼児向けのお弁当として卵焼きを作るとき、ママたちにはどのような悩みがあるのかを聞いてみました。
3歳児のママ
1歳児のママ
卵焼き作りの工夫やレシピのバリエーションを増やしたいというママの声がありました。他にも、朝作った卵焼きがお昼になるとパサパサしてしまうことが悩みだというママもいるようです。
今回は、幼児期の子ども用のお弁当に入れる卵焼きについていっしょに見ていきましょう。
幼児用の卵焼き作りのポイント
幼児用の卵焼きを作るとき、どのようなポイントがあるのか気になるママやパパもいるのではないでしょうか。ママやパパたちに、幼児用の卵焼き作りのポイントを聞いてみました。
味つけ
5歳児のママ
子どもの好きな味つけにすることをポイントと考えるママがいるようです。塩気のある卵焼きが好きな子どもと暮らすママのなかからは、白だしを使って味つけをしているという声も聞かれました。
形
6歳児のママ
お弁当箱に入っている卵焼きがきれいに見えると、子どもも喜んで食べてくれるかもしれません。他にも、卵焼きの切り方を工夫し、子どもが喜ぶ形を作っているというパパの声もありました。
食材
Africa Studio/Shutterstock.com
2歳児のパパ
他の食材を組みあわせて卵焼きを作ったパパもいるようです。他にも、魚肉ソーセージやカニカマボコなど棒状の食材を卵焼きの中心にすると、断面がきれいな卵焼きが作れるかもしれません。
幼児のお弁当に入れた卵焼きレシピ
実際に、ママやパパたちが幼児のお弁当用として作った卵焼きのレシピをご紹介します。
ハートの卵焼き
4歳児のママ
基本の卵焼きのレシピにひと手間加えるだけで、かわいらしいハート型の卵焼きが作れるそうです。パパのなかからは、マヨネーズを加えると時間が経ってもパサパサしにくかったという声も聞かれました。
ロールケーキ風の卵焼き
5歳児のパパ
ロールケーキ風の卵焼きレシピを考えたというパパがいました。全卵を使って外側の部分を作り、中心部にはクリームチーズを使ったというママの声もありました。
具だくさんの卵焼き
Worytko Pawel/Shutterstock.com
1歳児のママ
いろいろな具を入れた卵焼きレシピもあるようです。幼児期の子どもが食べるお弁当箱は小さめなので、卵焼きに具が入っていると、1つのおかずでたくさんの品目がとりやすいかもしれません。
幼児に卵焼きを作るときに意識したこと
幼児期の子どもに卵焼きを作るとき、どのようなことを意識して作るとよいのでしょうか。ママやパパたちに、幼児に卵焼きを作るときに意識したことを聞いてみました。
カラフルな見た目にする
3歳児のママ
卵焼きの断面がカラフルな見た目になるよう意識しているママがいるようです。にんじんや桜えびなどの赤系の色や、さやえんどうなどの緑色が卵焼きに入っていると、お弁当箱の彩りも華やかに見えるかもしれませんね。
毎回形を変える
4歳児のパパ
お弁当箱に詰める卵焼きの形を毎回変えているというパパもいるようです。ラップで包んだ卵焼きの側面に5本菜箸を均等にあてて輪ゴムで留め、切り分けたときに花の形になるように工夫をしたというママの声もありました。
幼児が喜ぶ卵焼きを作ろう
幼児期の子どもにお弁当を作るとき、卵焼きの作り方やポイントが知りたいママやパパもいるようです。お弁当に入れる卵焼きは、お弁当箱の大きさや高さにあわせて切ると詰めやすいかもしれません。
子どもの好きな食材を組みあわせるなど工夫して、お弁当用の卵焼きを作れるとよいですね。
2020年01月16日
この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。