子どもが小さいうちの外食はなかなか体力と気力が必要ですよね。また卒業・進級などのお祝い事や、季節の行事が多いこれからの時期、気軽にホームパーティーを楽しめたら良いですよね。簡単に使えて実用的、そして家族みんなで楽しめるような、とっておきの調理家電をご紹介します!大人も子どもも盛り上がること必至です!
「煮る・焼く・蒸す・揚げる・炊く」など様々な調理が可能な電気グリル鍋。使い勝手がよく前菜からデザートまでマルチに使えるので、1台あると多くのシーンで活躍してくれそう。ホットプレートよりも深さがあるのでオイルフォンデュや串揚げなどの料理も楽しみたい。食卓で揚げたてをすぐに食べられるのは嬉しいですよね。
ただ焼くだけだったホットプレートが、テーブルを彩るインテリアに。純白プレートに天然竹の台座の組み合わせは、あえて出しっぱなしにしておきたくなるくらいの美しいデザインです。保温機能を使ってピザや焼き鳥、揚げ物などを並べるだけで、お洒落なパーティー感を演出できるのでオススメです!
生地を入れるだけで簡単にスティック型のパンケーキができるスティックパンケーキメーカー。中にソーセージを入れてフランクフルト、野菜と卵を生地に混ぜて野菜エッグロール、お好み焼きの生地を入れてスティックお好み焼きなど、アイディア次第で自由に楽しめそう。小さい子どもがワンハンドで食べやすいのも嬉しいですね。
種を入れてスイッチを入れるだけ、たった3分でポップコーンが完成。キャラメルソースと絡ませてキャラメルポップコーン、青のりと塩をかけてのりしおポップコーン、他にも手作りならではのオリジナルの味つけも試してみたくなりますね。出来上がったポップコーンから次々とポンポンはじけ出てくるので、見ているだけでも楽しいですよ。
冷却ポットをあらかじめ冷凍庫で冷やしておくと、材料を投入してからわずか20分でアイスクリームが完成。バニラアイスクリームの材料にクッキーやチョコレートチップを混ぜたり、フルーツジュースを使ってジェラードを作るのもオススメ。また旬のフルーツを使うと、季節ごとにそれぞれ違うおいしさを楽しめます。
900ワットのハイパワーで、外はサクッ、中はふわっとした食感のワッフルが作れるメーカー。付属のマルチサンドプレートを使うとホットサンドやパニーニも焼けるので、毎日使っても飽きないのが嬉しいです。また、別売りのオプションプレートも種類豊富。たい焼きプレートはレトロな見た目も可愛いですよね。
市販のチョコレートを使ってチョコレートファウンテンタワーを楽しめるマシーンです。定番具材のイチゴやバナナの他にも、ポテトチップスやマスカットもオススメです。また、ホワイトチョコレートや抹茶チョコレートを使い、カラフルなチョコレートを流してみたら、子どもも大人もきっと驚くことでしょう。
小さくて可愛いサイズのピザが2枚同時に焼ける卓上ピザオーブン。お腹が膨れやすいピザですが、こちらのピザオーブンは出来上がりサイズが小さいので、ソースやトッピングの組み合わせやアレンジをいろいろと試せるのも嬉しいポイントです。甘いデザートピザなどのちょっと変わったレシピにも挑戦してみては。
本体に缶やビンのままのビールをセットし、レバーを操作するだけで、きめ細かくクリーミーな泡を作り出せるビールサーバーです。泡があることで炭酸ガスが逃げるのを防ぎ、ビールの風味を逃がさないことも魅力です。また、中に保冷剤を入れることができるので、キンキンに冷えたビールを楽しめます。
<取材・執筆>KIDSNA編集部
2021年03月08日
仕事と育児を両立するためには、家事の時短は大切です。効率よく家事をこなすコツを知りたいと考える方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、家事の時短術、仕事や育児と家事を両立する方法、効率よく家事をこなすコツなどをご紹介します。
入園・進級などによるライフスタイルの変化も多いこの時期、家事の分担について悩む家庭は多いのではないでしょうか。今回は家事を分担する方法やコツ、家事分担表の作り方をまとめました。また、忙しい中で実際に家事や育児をこなす親たちは、どのように分担をしてきているのか、体験談を紹介します。
家で過ごす時間が増えると、家のホコリ(ハウスダスト)や汚れが目につきやすくなりますよね。小さな子どもや赤ちゃんがいるご家庭は衛生環境も心配。今回は、小児科医でアレルギー専門医の眞々田先生に、ハウスダスト対策や効率よく掃除するポイントについて聞きました。
株式会社ダスキン
PR
季節の変わり目になると、家族の衣類を衣替えする家庭も多いのではないでしょうか。ママたちにとって想像以上に重労働な衣替えを効率よくできるポイントが知りたい方もいるかもしれません。今回は、ママたちの体験談をもとに、衣替えのタイミングやポイントについてご紹介します。
ママ・パパたちは家事に仕事に子育てに毎日忙しい。だけどスーパーのお惣菜やレトルト食品には抵抗があったり、手作りじゃないことに罪悪感を感じるママ・パパも多いのではないだろうか。そんな悩みに寄り添うように厳選された無添加食材にこだわった、栄養バランスの良い幼児食を届けてくれる宅配ミールサービスをご紹介。
新しい生活様式が広がる中「トイレ」の意識にも変化が起きています。今回は、小児科医の先生と子育て中のママにお集まりいただき【トイレの意識変化】をテーマに座談会を実施。トイレの利用頻度や掃除のお悩み、きれいに保つためのポイントやお手入れのコツなどをご紹介します。
パナソニック株式会社
PR
共働き家庭のお悩みのひとつともいえる家事の分担問題。「家事も夫婦で分担したい」と考える方のために、本記事では共働き家庭で家事を分担するための工夫や、夫婦のルール、時短のコツ、さらにはお役立ちアイテムまでをご紹介します。
子育て中の忙しいママやパパ。掃除まで手が回らないときもありますよね。育児や家事をしながらきれいな部屋を保つのはむずかしい。そこで今回は、掃除をおまかせできる次世代型ロボット掃除機「DEEBOT OZMO T8+」をご紹介します。
エコバックスジャパン株式会社
PR
おうちで過ごす時間が増えて、室内の空気環境に対する意識が高まっています。今回は、子育て中のママにお集まりいただき【おうちの空気】をテーマに座談会を実施。空気に関するお悩みや、空気をキレイに保つために行っていることなどを伺いました。
アコ・ブランズ・ジャパン株式会社
PR
家事や育児、仕事との両立で慌ただしい毎日をより快適にする調理家電。時短とおいしさの両方を叶え、それぞれのライフスタイルにあわせて使える、機能性に優れた調理家電6選をご紹介。
生活クラブでは現在、サステイナブルな暮らしのヒントを見つける「サステイナブル フェス!」を開催中。フェスではシンプルライフ研究家マキさんのライブ配信を行いました。第1弾のテーマは「料理」。元気な時でも忙しくて疲れている時でも、美味しい食卓にするための買い物から料理までをシンプルにする方法をご紹介します。
テレワーク、外出自粛など家で食事をする機会が増え、「3食作るのが大変」「メニューがマンネリ化しがち」など、料理の負担を感じている方も多いはず。そこで今回は、子育て中のママたちにお集まりいただき【我が家の食卓】をテーマにオンライン座談会を実施。食事づくりの悩みから、手軽においしいごはんを作るための工夫などを語ってもらいました。
生活協同組合ユーコープ
PR