卒乳後、いつから普通のブラジャーをつけるか、卒乳後の体型にあうおすすめのものや人気のあるブラは何かなどが気になるママもいるかもしれません。今回の記事では、卒乳後にブラジャーのサイズが変わって合わないなどの悩みや、ブラジャーの種類、選び方のポイントをママたちの体験談を交えてご紹介します。
卒乳後、今まで着用していた授乳用ブラジャーから、普通のブラジャーへ戻したいと考えるママもいるかもしれません。卒乳後のブラジャーについて悩んでいることをママたちに聞いてみました。
「卒乳後はいつから普通のブラに戻そうか悩んでいます。同じ時期に出産したママ友に話を聞くなどして、普通のブラに戻すタイミングを考えています」(30代ママ)
「体型が変化してしまったせいか、出産前につけていたブラが合わないことに気づきました。普通のブラに戻すとき、どのようなサイズを選ぶとよいのか悩みます」(20代ママ)
「卒乳後のブラを購入したいと考えていますが、どのようなブラを選べばよいか迷います。ママたちに人気のブラジャーのタイプやおすすめの選び方などを知りたいです」(20代ママ)
いつから普通のブラジャーに戻すのかや、以前のブラジャーのサイズが合わないなど、卒乳後のブラジャーに関する悩みはさまざまあるようです。卒乳後に普通のブラジャーに変える時期や、ブラジャーの種類、選び方のポイントなどをママたちに聞いてみました。
ママたちは卒乳後いつから普通のブラジャーに戻していたのでしょうか。ブラジャーを切り替えたタイミングについてママたちに聞いてみました。
「母乳が出なくなったと感じてからすぐに普通のブラに戻しました。卒乳後は授乳中に使っていたブラのサイズが合わないと感じ、早めに普通のブラに戻そうと思いました」(30代ママ)
「産休が明ける頃に子どもが卒乳をしました。卒乳後すぐに仕事復帰をする予定だったので、復帰のタイミングにあわせて普通のブラに戻しました」(30代ママ)
卒乳後すぐに普通のブラジャーに戻したママもいるようです。ママのなかには、仕事復帰する際、スーツをきれいに着こなしたかったので卒乳後すぐにブラジャーを変えたという声もありました。
「授乳のときに着用していた授乳用ブラの楽なつけ心地に体が慣れてしまいました。ゆったりとしたつけ心地が気に入っていたこともあり、しばらくは授乳用ブラを使っていました」(30代ママ)
「卒乳後に以前のブラに戻そうと考えてつけてみたところ、サイズが合わないことがわかりました。そのまま買い替えるタイミングを逃して、卒乳後しばらくしてから普通のブラに戻しました」(20代ママ)
さまざまな理由から卒乳後しばらくして普通のブラジャーに戻したというママもいるようです。ママのなかには、卒乳後すぐに2人目を妊娠したので普通のブラジャーには戻さなかったという声もありました。
卒業後につけるブラジャーはどのような種類のものが人気なのか気になっているママもいるかもしれません。卒乳後にママたちがつけていたブラジャーの種類について聞いてみました。
「妊娠前に着けていたワイヤー入りブラのホールド感が好きだったので、卒乳後もワイヤー入りのものを探しました。ワイヤーの素材や形がさまざまあったので、自分のバストにあうものを選びました」(20代ママ)
卒乳後にワイヤー入りブラジャーをつけていたママもいるようです。子どもと外出する際、たくさん動くことを考えてバストがしっかり固定できそうなワイヤー入りブラジャーをつけるようになったというママの声もありました。
「産後からノンワイヤーの授乳ブラをつけていたので、卒乳後も引き続きノンワイヤーブラを選んでいました。ワイヤーが入っていなくてもしっかりとバストを支えられるものもたくさんあったので、違うメーカーのブラを1枚ずつ買ってつけ心地を比較しならが使っていました」(30代ママ)
授乳中のゆったりしたつけ心地に似たノンワイヤーブラジャーを選んだというママもいるようです。締めつけられる感じが少なく、ちょうどよく体にフィットしていたので快適にすごせたというママの声もありました。
「ママ友に『カップ付きのものは楽にきられる』とおすすめされ、カップ付きのタンクトップを選びました。1枚でさらっときることができるので、着替えも楽にできます」(20代ママ)
卒乳後はカップ付きのものをつけていたというママもいました。カップ付きのものにはキャミソールやタンクトップなどのタイプがあるので、上に着る洋服との相性も考えながら選んだというママの声もありました。
卒乳後のブラジャーの選び方について気になっているママもいるようです。ブラジャーを選ぶときのポイントについてママたちに聞いてみました。
「妊娠前と妊娠後とではバストのサイズが変わっているようでした。自分の体にあったブラをつけたいと考えたので、もう一度しっかりサイズを測り直しました」(30代ママ)
バストのサイズをしっかり測り直して、今の体型にあうものを選んだというママもいました。ブラジャーを購入するお店で正確なサイズを測ってもらい、自分にあうおすすめのブラジャーをいっしょに探してもらったというママの声もありました。
「卒乳したあとバストの位置が以前より垂れたように感じました。そのため、バストを本来の位置に持ち上げる機能のあるブラを選びました」(20代ママ)
機能性を重視して卒乳後のブラジャーを選んだママもいました。他にも、肩紐がずれ落ちにくくなっているものや、バストをしっかり支えてくれるものなど、機能性の高いブラジャーがあるようなので、よく調べて購入したというママの声もありました。
「卒乳後のブラ選びでは素材にこだわり、つけ心地のよいものを選びました。表から見ると普通のブラジャーなのですが、裏側は肌に優しい素材になっているなど工夫されたブラもあり、店頭で試着をしてつけ心地を確かめました」(30代ママ)
つけ心地を大切に卒乳後のブラジャーを選んでいたというママもいました。肌触りのよい素材のものや、圧迫感が少なく体にフィットするつけ心地のよいブラを選んでいたというママの声もありました。
卒乳後のブラジャーを考えたとき、いつから普通のブラジャーに戻すのかや、以前使っていたブラではサイズが合わないなどさまざま悩みがあるようです。ブラジャーの選び方のポイントには、今の体型にあうサイズかや、つけ心地などがあるかもしれません。ママ友におすすめを聞いたり、お店の店員さんに人気のもの聞いたりしてブラジャーを選んでいるママもいるようです。
卒乳後の体型の変化にあわせて、つけ心地のよいブラジャーが選べるとよいですね。
2018年11月08日
授乳中でも着物を着て大丈夫なのかと心配なママがいるかもしれません。お宮参りや結婚式などで授乳中でも着物を着たいと思う場面もあるでしょう。今回は着物を着たときに授乳をする方法をお伝えします。併せて、着物で授乳するときに知っておきたいポイントについてご紹介します。
新生児の赤ちゃんに、ニット素材のおくるみを用意したいと考えるママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、赤ちゃんに贈るニット素材のおくるみについて、使う季節やニットの素材、手編みの仕方やおくるみのサイズなど、ママたちの体験談を交えてご紹介します。
妊娠中にズボンがきつく感じるとき、アジャスターベルトやゴムで対応する他に、お腹周りが暖かいマタニティズボンの購入を考えるママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、マタニティズボンやパジャマをいつから用意したかや、下がる、きつい場合の対応、マタニティズボンの選び方やリメイクの方法をご紹介します。
赤ちゃんにとって初めての靴、ファーストシューズ。ファーストシューズはいつ買えばいいのかやどのように選べばいいのか迷うかもしれません。男の子にもおしゃれなファーストシューズを選びたいと考えているパパやママもいるのではないでしょうか。今回は、ファーストシューズの選び方などを体験談を交えてご紹介致します。
子育てするときに使うマザーズバッグを、リュックかトートどちらにしようか迷っているというママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、子育て中に使うバッグにリュックを選んだポイントとトートを選んだポイント、リュックかトートの使い分けでママたちが意識したことなどについて、体験談を交えてご紹介します。
雨の日にレインコートをおしゃれに着たい、親子でリンクコーデをしてみたいと考えるママもいるでしょう。今回は、ママと子どものレインコートを選ぶポイントや、おしゃれな着こなし方やリンクコーデのコツ、おしゃれなレイングッズについて、体験談を交えてご紹介します。
入園式にどのような服装で出席するか迷うママがいるかもしれません。パンツスーツやワンピーススーツについて知りたいママもいるでしょう。スーツには、どのような種類があるのかや、入園式でスーツを着るときのポイントや色選びについてママたちの体験談を交えてご紹介します。
保育園や幼稚園の入園式に着る、父親のスーツや礼服などの服装に迷うこともあるかもしれません。今回は、スーツの色は黒やグレーでよいのかやストライプなどの柄の選び方の他に、スーツ以外を選ぶなど父親のコーディネートで意識したことをパパの体験談を交えてご紹介します。
1歳の男の子や女の子がリュックを使う場合、どのようなタイプを選べばよいのでしょう。大きさや名入れなど、気になるポイントは多いかもしれません。今回は周りのママの声を参考に1歳児向けのリュックについて調査しました。アウトドアにも使いやすいリュックや使うシチュエーションなどについてご紹介します。
ピクニックに行くときどんなコーディネートで行こうか迷うママがいるかもしれません。コーディネートを考えるとき、どんなポイントに気をつけているのでしょうか。ママたちがピクニックコーディネートに選びたいアイテムや選ぶポイントについて紹介します。
子育て中にリュックとトートバッグのどちらを使うか迷うことや、2個持ちする場合はどのようなバッグと併用するとよいのか気になるママもいるかもしれません。今回の記事は、マザーズバッグにトートを選んだ理由やトートバッグの選び方、2個持ち用のバッグについて、体験談を交えてご紹介します。
新生児向けのポンチョには素材やデザインなどさまざまな種類があり、選ぶときに迷うママやパパもいるかもしれません。赤ちゃんに合ったサイズを選びたいですよね。素材や着脱のしやすさ、着る季節に合ったものなど、選ぶときのポイントについてご紹介します。