
2年目の結婚記念日を迎えて、妻や夫へ贈るプレゼント選びに悩む方もいるかもしれません。今回の記事では、結婚記念日のすごし方や実際に贈って喜ばれたプレゼントについてのほかに、贈り物に添えるカードにぴったりな英語メッセージの例文をあわせてご紹介します。
2年目の結婚記念日は綿婚式と呼ばれることがあるようです。夫婦の基盤が整い始めてくるこの時期は、まだ2人の関係が綿のように柔らかく徐々に絆を強めていこうというイメージもあるのかもしれません。
結婚記念日の当日のすごし方について聞いてみると、自宅で祝ったりレストランで食事したりする以外に、旅行するといった声もあり夫婦によってさまざまのようでした。比較的手に入りやすく身近な素材である綿になぞらえて、2年目は贅沢をするよりも身の周りで使えるアイテムを贈りあって祝う夫婦もいるのだそうです。
そこで、2年目の結婚記念日に夫または妻へ、実際にどのようなプレゼントを選んだか聞いてみました。
「眠りが浅くて悩んでいた夫へのプレゼントに、有名ブランドの枕を贈りました。ホテルなどでも使われている枕だからか、使い心地がとてもよいと喜んでくれました」(30代女性)
「実用的なものがよいと言われたので、タオルメーカーの大判タオルケットをプレゼントしました。肌ざわりがとてもよく、寝る時間が快適になったと言っていました」(20代女性)
快適な眠りをサポートする寝具は、 日中の疲れを癒してくれる嬉しいアイテムではないでしょうか。他にも夫へのプレゼントに、オーガニックコットンを使ったパジャマを選んだという声もありました。
「スーツで仕事に行く夫へのプレゼントに、オーダーシャツを作ってもらいました。サイズを測るのでサプライズのプレゼントにはなりませんでしたが、仕上がったシャツがとてもよく似合って素敵だったので選んでよかったです」 (30代女性)
「洋服をあまり自分で買わない夫へ、似合いそうな物をいくつか選んでプレゼントしました。普段のデートでもよく着ているので、気に入ってくれたのだと思います」(20代女性)
2年目の綿婚式にちなんで、綿素材のシャツや洋服をプレゼントするのもよいでしょう。特にサプライズなどの目的がなければ、結婚記念日のデートで買い物に行き、2人でいっしょに選ぶのも楽しいかもしれません。
「結婚記念日に、夫が好きなブランドのハンカチをプレゼントしました。文字を入れてくれるサービスがあったので、夫が好きな色の糸でイニシャルを刺繍してもらいました」(20代女性)
毎日使うハンカチはフォーマルなシーンでも活躍するので、上質なブランドのものをプレゼントすると喜ばれそうです。他にも、結婚して2年目頃に友人の結婚式へ行く機会が多かったという夫婦からは、夫へ礼服用のポケットチーフをプレゼントしたという声も聞かれました。
「結婚指輪と同じブランドのネックレスをプレゼントしました。デザインも気に入ってくれたようで毎日つけてくれています」(30代男性)
「2年目の結婚記念日に、夫からパールのイヤリングをプレゼントしてもらいました。前からリクエストしていたもので、夫もよく似合うと褒めてくれます」(20代女性)
結婚記念日の前に行ったデートで、妻が気に入っていたアクセサリーをチェックしてサプライズで渡したという声もありました。好きなブランドやデザインがあれば、普段から夫へさりげなく伝えておいてはいかがでしょうか。
「結婚記念日に入ったテーマパークで、妻へぬいぐるみをプレゼントしました。夫婦2人のイメージによく似ていて、結婚式の飾りつけにも使ったキャラクターだったので喜んでくれました」(20代男性)
「2年目を祝って、ブランドのハンカチとセットになったテディベアをプレゼントしてくれました。大人っぽいデザインなので、今でも部屋の見えるところに飾っています」(30代女性)
綿が使われることが多いぬいぐるみは、綿婚式と呼ばれる2年目の結婚記念日にちなんで贈りやすいプレゼントかもしれません。子どもが生まれたときには、同じキャラクターの一回り小さいぬいぐるみを買い足し、家族で並べて飾ってもよいですね。
「結婚記念日に料理上手な妻へエプロンをプレゼントしました。プレゼントには手紙を添えて『いつもおいしい料理を作ってくれてありがとう』と、日頃の感謝の気持ちを伝えました」
キッチンで使うエプロンは、綿やリネンなど素材もさまざまで男性に似合うデザインもあるようです。妻に贈るだけでなく、お互いに似合いそうなデザインを選んでプレゼントするのも楽しいかもしれません。
結婚記念日のプレゼントに添えるメッセージは、日本語で感謝を伝えるのもよいですが英語を使うのもおしゃれかもしれません。
シンプルに「2年目の結婚記念日おめでとう」と伝える英語は「Happy 2nd wedding anniversary day.」と表現するとよいようです。この他に、夫や妻に想いを伝える英語のメッセージ例を2つご紹介します。
My days are happier thanks to you.
(あなたのおかげでどんどん楽しくなる毎日をすごせているよ)
「happier」は「より楽しく、より幸せに」という意味があるので、日々の感謝を伝える英語としてふさわしいのではないでしょうか。結婚してからますます幸せを感じられていると、直接言うのは照れくさくても英語であればおしゃれな印象になりそうです。
It's been a wonderful 2years together.
(いっしょに素晴らしい2年間をすごしてきたよね)
夫婦で経験したさまざまな思い出を振り返り、2年目を迎えられたことをお祝いする言葉を英語で贈ってみてはいかがでしょうか。「wonderful」を「lovely」に変えることで「素晴らしい〇〇」という意味になり、より愛らしい雰囲気が出せるかもしれません。
結婚して2年目となると、徐々にお互いの趣味や嗜好もわかってくるかもしれません。夫や妻が喜ぶ顔を想像しながら、プレゼント選びを楽しめるとよいですね。
プレゼントに気持ちを込めた英語のメッセージを添えて、思い出に残る結婚記念日を演出してみてはいかがでしょうか。
2018年10月07日
生後100日頃に行うお祝いの行事、お食い初め。赤ちゃんが一生食べ物に困らないようにという願いを込めて伝統的な儀式や写真撮影などを行います。今回は、お食い初めの由来、準備や手順、料理や赤ちゃん、ママ、パパの服装など、お食い初めのやり方についてまとめました。
子どもにとって「誕生日以外でプレゼントがもらえる日」と言えば、やはりクリスマスではないでしょうか。その反面、ママやパパは「いくらくらいのプレゼントを買うのがよいか」「好きなものを買ってあげるのがよいのか」など、悩む時期でもありますよね。そこで、0歳〜6歳までの未就学児を持つママに「クリスマスプレゼント」の予算から渡し方、「サンタの存在」についてアンケートを実施。聞けそうで聞けなかった疑問と同時に、家族で楽しむクリスマスの過ごし方をご紹介します。
子どもの成長に不可欠な「あそび」と「栄養」について学べるイベントが開催されました。今回の記事では、明治とボーネルンドのコラボ記念イベントである子育てセミナー「もぐもぐ+あそぼプロジェクト」のレポートをお届けします。
株式会社明治
PR
パパはママへのプレゼントをどう選んでいますか?夫婦だからこそ本当に喜んでくれるものを選びたいですよね。この記事ではプレゼント選びについて、パパ・ママ双方の本音に迫るアンケート調査を実施しました。そこで明らかになった金額の相場やママの意外な本音から、本当にママが喜ぶプレゼント選びについて考えます。
株式会社MTG
いつもKIDSNAをご愛読いただきありがとうございます。このたびKIDSNAアプリユーザー様限定でのプレゼントキャンペーンを実施することになりました。アンケートにお答えいただき応募された方の中から抽選で豪華商品をプレゼント。詳細は本文をご確認ください。
コロナ禍で迎えるお正月も2回目となり、今年も自宅で家族とゆっくり過ごすという方も多いかもしれません。そこで今回は、おせちやお年玉、年賀状、お正月飾り、お正月遊びの記事を総まとめ。年始のおうち時間に、改めて知識を深めてみてはいかがでしょうか。
いつもKIDSNAをご愛読いただきありがとうございます。このたびKIDSNAアプリユーザー様限定でのプレゼントキャンペーンを実施することになりました。アンケートにお答えいただき応募された方の中から抽選で豪華商品をプレゼント。詳細は本文をご確認ください。
いつもKIDSNAをご愛読いただきありがとうございます。このたびKIDSNAアプリユーザー様限定でのプレゼントキャンペーンを実施することになりました。アンケートにお答えいただき応募された方の中から抽選で豪華商品をプレゼント。詳細は本文をご確認ください。
子どものお祝い行事のひとつであるお宮参り。一般的にお祝い事は避けるべきとされる喪中と重なった場合に、どうすればよいか迷うこともあるでしょう。喪中の考え方やお宮参りの基礎知識、喪中にお宮参りをする場合の気を付けるべきポイントなどについてまとめました。
こどもの日の予定は決まっていますか?今年のこどもの日は、手作りを楽しんでみてはいかがでしょう。おうちにあるもので作れる鯉のぼりや、子どもが喜ぶ鯉のぼり風レシピなど、おうちで過ごすこどもの日をより楽しくするアイディアをまとめました。