謝恩会で着る母親のスーツを選ぶとき、女性物のスーツは種類も多く選ぶときに迷ってしまうことや、色などのマナーが気になることもあるかもしれません。今回の記事では、謝恩会のスーツを考えるときのポイントや、レディーススーツをレンタルするなど用意の仕方、コーディネートについてママたちの体験談を交えてご紹介します。
子どもが幼稚園や保育園を卒園するときに、お世話になった先生方へ感謝の気持ちを込めて謝恩会を開催することがあるようです。謝恩会の日時や会場は、園によってさまざまなようなので、謝恩会で着る母親のスーツはどのようなものを選べばよいか悩むこともあるかもしれません。
実際にママたちは、どのように謝恩会のスーツを選んでいるのでしょうか。
謝恩会の日時が、卒園式と同日の場合や別日の場合でスーツの選び方は変わるのでしょうか。ママたちは、どのようにスーツを決めたのかを聞いてみました。
「謝恩会が卒園式と同日だったので、卒園式の式典のマナーを考えて、落ち着いた黒のレディーススーツを選びました。謝恩会には、着替えずそのままの服装で出席しました」(20代ママ)
「謝恩会は卒園式と同日でしたが、会場を移動してお昼を食べた後の午後から始まるようでした。女性の方は皆さん着替えて出席されるようなので、私もスーツを着替えて出席しました」(30代ママ)
卒園式と謝恩会が同日の場合は、卒園式と同じスーツで出席する場合や、着替える場合などさまざまなようです。着替える時間がないときにスーツの印象を変えたい場合は、ジャケットや小物使いを変えるなどして対応したというママの声もありました。
「謝恩会の日が卒園式と別日だったので、会場のドレスコードにあわせたスーツを選びました。卒園式よりも華やかな色の服装が多いと聞いたので、卒園式とは別の女性らしいスーツを選びました」(30代ママ)
謝恩会の日時が卒園式と別日の場合は、卒園式のスーツとは違うものを着るようにしたというママもいるようです。開催される場所や雰囲気にあったマナーを考えながら、どのような服装にするかを決められるとよいかもしれません。
謝恩会のスーツの用意の仕方が気になるママもいるかもしれません。ママたちはどのように用意したのでしょうか。
「うちの園の謝恩会は、ホテルで開催されるようでした。4月に入学式の予定もあるので、両方で着られるような色味のレディーススーツをお店で購入しました」(30代ママ)
謝恩会のスーツを入学式と兼用で着る場合などに、スーツを購入したというママもいるようです。スーツを新調するときは、仕事場など普段使いしやすい色やデザインのスーツを選んだというママの声もありました。
「日頃あまりスーツを着る機会がないので、レンタルサービスを利用しました。女性用のスーツひとつでも、さまざまな種類やデザインがあり、選ぶのも楽しかったです」(20代ママ)
謝恩会で着るスーツを、レンタルで用意したというママの声もありました。レンタルショップには、レディーススーツからメンズスーツまで豊富に揃っているようのなので、購入に迷ったときに、利用してみるのもよいかもしれません。
謝恩会で着るスーツは基本的にはフォーマルを意識するとよいようですが、会場にあわせたスーツのコーディネートが気になるママもいるかもしれません。場所別のスーツのコーディネートをママたちに聞いてみました。
「卒園式の後にそのまま謝恩会があったので、卒園式のマナーにあわせて黒のアンサンブルスーツを選びました。ジャケットの胸元にコサージュをつけ、パールのネックレスをあわせて顔周りがきれいになるように意識しました」(40代ママ)
「卒園式の後の謝恩会では、動きやすいようにノーカラーのジャケットとパンツがセットになったダークカラーのレディーススーツを着ました。靴やカバンも黒をあわせてシックな装いを意識しました」(30代ママ)
卒園式の後に園の構内で謝恩会がある場合は、卒園式のマナーにあわせて落ち着いた色のスーツをコーディネートしたママがいるようです。謝恩会の準備や進行を担当するママのなかには、しゃがんだりすることを考えてパンツスーツを着たという声もありました。
「ホテルでの謝恩会は、華やかな装いの方が多いと聞いたので、入園式に着る予定のグレーの女性らしいワンピーススーツを選びました。フォーマルを意識して、靴はつま先のあいていないパンプスと、小さめのバッグをコーディネートしました」(40代ママ)
「レストランでの謝恩会では、カジュアルでもよいとのことだったので、ネイビーのツイードスーツを着ました。スーツのインナーは、女性らしさの出る襟なしのブラウスを選び、首元には華やかなスカーフを巻いてあまりかっちりしないような着こなしを意識しました」(30代ママ)
ホテルやレストランで開催される謝恩会では、会場の雰囲気やドレスコードにあったスーツを選んだママもいるようです。スカーフやバッグなどの小物使いを、スーツにあわせて楽しむのもよいかもしれません。
謝恩会のスーツを着るときに、考えておくとよいポイントはあるのでしょうか。ママたちがスーツを着るときに意識したことを聞いてみました。
「謝恩会はホテルでの開催で、家族で参加できるようでした。パパはダークカラーのメンズスーツを、私はグレーのレディーススーツを着て夫婦で全体の雰囲気をあわせるように意識しました」(30代ママ)
謝恩会に家族で出席する場合は、父親のスーツと母親のスーツの色など雰囲気があうように意識したママもいるようです。ママのなかには、子どもの服装を含めて家族のコーディネートがまとまるように考えたという声もありました。
「謝恩会には、コートを着ていったのですが、会場に着いたらマナーを意識してすぐ脱ぐようにしました。謝恩会の会場が園の構内だったので、膝に畳んで持つようにしました」(40代ママ)
謝恩会にコートを着ていく場合は、マナーを考えて会場内では脱ぐように意識したママもいるようです。ホテルやレストランで行われる謝恩会では、コートを預かってくれる場合もあるようなので、事前に確認しておくとよいかもしれません。
謝恩会で着る母親のスーツは、卒園式と同日が別日かどうかで選ぶスーツの色などが変わることもあるようです。スーツを用意するときは、レディーススーツからメンズスーツまで種類も豊富なレンタルサービスを利用したママもいるようでした。
会場のマナーや園の雰囲気を考えながら、女性らしい素敵なスーツを選べるとよいですね。
2018年11月14日
子どもの成長に不可欠な「あそび」と「栄養」について学べるイベントが開催されました。今回の記事では、明治とボーネルンドのコラボ記念イベントである子育てセミナー「もぐもぐ+あそぼプロジェクト」のレポートをお届けします。
株式会社明治
PR
パパはママへのプレゼントをどう選んでいますか?夫婦だからこそ本当に喜んでくれるものを選びたいですよね。この記事ではプレゼント選びについて、パパ・ママ双方の本音に迫るアンケート調査を実施しました。そこで明らかになった金額の相場やママの意外な本音から、本当にママが喜ぶプレゼント選びについて考えます。
株式会社MTG
いつもKIDSNAをご愛読いただきありがとうございます。このたびKIDSNAアプリユーザー様限定でのプレゼントキャンペーンを実施することになりました。アンケートにお答えいただき応募された方の中から抽選で豪華商品をプレゼント。詳細は本文をご確認ください。
コロナ禍で迎えるお正月も2回目となり、今年も自宅で家族とゆっくり過ごすという方も多いかもしれません。そこで今回は、おせちやお年玉、年賀状、お正月飾り、お正月遊びの記事を総まとめ。年始のおうち時間に、改めて知識を深めてみてはいかがでしょうか。
いつもKIDSNAをご愛読いただきありがとうございます。このたびKIDSNAアプリユーザー様限定でのプレゼントキャンペーンを実施することになりました。アンケートにお答えいただき応募された方の中から抽選で豪華商品をプレゼント。詳細は本文をご確認ください。
いつもKIDSNAをご愛読いただきありがとうございます。このたびKIDSNAアプリユーザー様限定でのプレゼントキャンペーンを実施することになりました。アンケートにお答えいただき応募された方の中から抽選で豪華商品をプレゼント。詳細は本文をご確認ください。
子どものお祝い行事のひとつであるお宮参り。一般的にお祝い事は避けるべきとされる喪中と重なった場合に、どうすればよいか迷うこともあるでしょう。喪中の考え方やお宮参りの基礎知識、喪中にお宮参りをする場合の気を付けるべきポイントなどについてまとめました。
こどもの日の予定は決まっていますか?今年のこどもの日は、手作りを楽しんでみてはいかがでしょう。おうちにあるもので作れる鯉のぼりや、子どもが喜ぶ鯉のぼり風レシピなど、おうちで過ごすこどもの日をより楽しくするアイディアをまとめました。
生後100日頃に行うお祝いの行事、お食い初め。赤ちゃんが一生食べ物に困らないようにという願いを込めて行います。今回は、お食い初めの由来、準備や手順、料理や服装など、お食い初めのやり方についてまとめました。
保育園の遠足でのお弁当は、子どもにとっては楽しみな時間ですよね。一方で、お弁当作りが苦手、どうやって作ったら喜んでもらえるのかわからない、というママもいるのではないでしょうか。今回は年齢や性別ごとのお弁当作りのポイントや、実際にお弁当を作っているママたちのおすすめレシピを紹介します。