おうちでの性教育に悩んでいます!【親子ではじめる性教育/前編】

おうちでの性教育に悩んでいます!【親子ではじめる性教育/前編】

空前の「性教育」ブームといわれる昨今。でも実際子どもに「性」のこと、「からだを大切にすること」の意味を教えるのは簡単ではありません。そこで、漫画家のツルリンゴスターさんが元保健室の先生で性教育講師であるにじいろさんに、性教育に関する率直な疑問をぶつけたレポート漫画、前編です!

ツルリンゴスター
「そもそも性教育って何を教えればいいの?」

「教えるとどんないいことがある?」

「こどもに教えたいけれどうまくいかない!」

そんな悩めるママの一人として、漫画家のツルリンゴスターさんが、性教育講師のにじいろさんに性教育に関する疑問をぶつけた様子をレポートしてくれました!
01
 
03
性教育は「からだについて知ること」「からだを大切にすること」というぼんやりとしたイメージから、

「からだだけの話ではなく、心の話である」

としっくりときた方も多いのではないでしょうか。

そして、「知ること」こそが、自分と他人のからだと心を守ることに深くつながっていくのです。

おうちでの性教育について、さらに詳しく聞いていく後編は、明日8/31(水)17時更新です!お楽しみに!


【お二人の書籍も好評発売中!】
『いってらっしゃいのそのあとで』ツルリンゴスター
『10代の妊娠: 友だちもネットも教えてくれない性と妊娠のリアル』にじいろ
No Image

ツルリンゴスター

ツルリンゴスターの記事一覧

マンガ・イラストレーター。長男出産後、SNSで何気ない日常のふとした出来事や気持ちを漫画やイラストで綴る。著書に『いってらっしゃいのその後で』『君の心に火がついて』(KADOKAWA)がある。挿絵やイラスト・マンガを執筆。関西在住。3人の子どもと夫、猫1匹、とかげ1匹と暮らす。

tsururingostar.com

2022年08月30日

この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。
詳しくはこちら

関連記事

カテゴリ一覧