出産での入院に保険は適用される?出産に関する公的補助制度

出産での入院に保険は適用される?出産に関する公的補助制度

出産を控えるママやパパのなかには、出産時の入院や分娩などにかかる費用や必要な保険について知りたい方もいるのではないでしょうか。今回の記事では、出産に伴う入院給付金の支払いや出産入院費用に関する公的補助制度、医療保険に加入するときに意識したことについて紹介します。

出産で入院時にかかる費用について

妊娠中から出産までには、検診や出産前後の入院、分娩などさまざまな費用がかかるようです。初めての出産を迎えるママやパパのなかには、どのような費用に保険が適用されるのか気になる方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、出産や入院の費用と社会保険や医療保険の給付金、公的補助制度などについてお伝えします。

出産に伴う入院給付金の支払い

妊婦検診の様子
Monkey Business Images/Shutterstock.com

出産に伴い入院をしたとき、どのような場合に保険が適用されるのか気になるママやパパもいるのではないでしょうか。ママやパパたちに聞いた、給付金の支払いに関する体験談をご紹介します。


妊娠や出産でトラブルがなかった場合

30代ママ
30代ママ

妊娠中に目立ったトラブルなどはなく、予定通りの入院日数での自然分娩でした。そのため、かかった入院出産費用は健康保険の適用対象外だったようです。

妊娠や出産の経過が順調で、治療を目的とした通院や入院に該当しない場合は、健康保険の適用外となるようです。ママのなかからは、個人で加入する医療保険の場合も、基本的には健康保険と同じような支払い基準だったという声も聞かれました。


妊娠や出産にまつわるトラブルがあった場合

30代パパ
30代パパ

妻が出産予定日の1カ月前くらいから切迫早産で入院をしたときは、治療を必要とする入院だったため健康保険が適用され、費用の3割負担ですみました。1カ月と長い期間の入院だったので、保険が適用されてよかったです。

切迫早産など妊娠中にトラブルや病気が生じた場合の入院費用や、帝王切開の手術費用などの一部には健康保険が適用されるようです。ママのなかからは、妊娠中はいつどのような状況になるかわからないので費用面について気になっていたが、治療が必要な入院の場合は保険が適用になるということを知ることで、安心して妊娠期間をすごすことができたという声も聞かれました。

出典:保険証を提示して治療を受けるとき/全国健康保険協会
出典:知っておきたい保険証使用Q&A/全国健康保険協会

こちらの記事も読まれています

出産入院費用に関する公的補助制度

健康保険や個人で加入する医療保険の他に、出産や入院の補助費用を受け取ることができる公的補助制度もあるようです。出産入院費用に関する公的補助制度の内容について、厚生労働省の資料を元にご紹介します。


出産一時金

厚生労働省の資料によると、出産一時金とは、出産にかかる費用の負担を軽減することを目的に、出産する赤ちゃん1人につき42万円支給される制度のようです。出産一時金の請求手続きと受け取りを医療機関で行う「直接支払制度」と、加入する健康保険組合などに個人で請求し受け取りを行う「受取代理制度」があります。

受取代理制度のみに対応している病院の場合、入院出産費用の全額を退院時に一度立て替えて支払う必要があるかもしれないので、病院にあらかじめ確認しておくとよいかもしれません。

出典:平成23年4月以降の出産育児一時金制度について/厚生労働省

高額療養費

病院
Karkas/Shutterstock.com

厚生労働省の資料によると、高額療養費とは、医療機関や薬局で支払う1カ月あたりの医療費が上限額をこえたときに支払われる費用のことを言うようです。上限額については、年齢や所得によってそれぞれ異なる設定になっています。

事後に高額医療費の申請をした場合、一度窓口で限度額を越えた分の費用の支払いをすることになりますが、事前に認定証の交付を受け精算時に提示することで、窓口で直接支払いをしなくてもよくなる仕組みがあるようです。そのため、帝王切開を予定している場合や入院や出産などの費用が高額になりそうな場合は、加入している健康保険組合などに問いあわせをして、事前に認定書の交付手続きをしておくとよいかもしれません。

出典:高額療養費制度を利用される皆さまへ/厚生労働省

出産手当金

厚生労働省の資料によると、出産手当金とは、女性が出産のために会社などを休み給料の支払いを受けられなかったとき、仕事を休んだ期間を対象として標準報酬日額の3分の2に相当する額が健康保険から支給される制度です。出産の42日前から出産翌日以後56日目まで支給され、手続きは勤務先または健康保険組合となるようなので、仕事をしているママは確認しておくとよいかもしれません。

出典:母性健康管理に関する用語辞典/厚生労働省

医療保険に加入するときに意識したこと

会社などで加入する健康保険とは別に、出産に備えて医療保険への加入を考えるママやパパもいるのではないでしょうか。医療保険に加入するときに意識したことについて、ママやパパたちの声を聞いてみました。


保険内容と保険料を確認する

30代ママ
30代ママ

帝王切開や出産に伴う治療が必要な入院、通院の補償の他に、子宮の病気などに対しても支払いが受けられる医療保険を選びました。保険会社によって補償内容や保険料、保険期間が異なるので、さまざまな商品を見てから選ぶとよいと思います。

医療保険には、妊娠や出産に特化した内容のものや、出産後に子どもの補償をオプションで追加することができるものなどさまざまな種類があるようなので、特徴をよく理解してから加入するとよさそうです。保険の専門家にアドバイスをしてもらうことで、自分の希望にあった保険を見つけることができたというママの声もありました。


妊娠前に加入しておく

30代パパ
30代パパ

妊娠について妻と考え始めたタイミングで、医療保険に加入しました。妊娠前だったので選択肢の幅が広がり、たくさんの保険のなかから妻と相談して選ぶことができたのでよかったです。

妊娠してから保険の契約をする場合、帝王切開や切迫早産などでの手術や入院の費用を支払いの対象外にする条件がつくこともあるようです。妊娠による制限がかかり、保険の選択肢の幅が狭くならないようにするためには、妊娠前に保険を検討しておくとよいかもしれません。

保険や公的制度について知り出産に備えよう

妊娠中の女性
Africa Studio/Shutterstock.com

妊娠や出産にまつわるトラブルなどがない場合、入院や出産にかかる費用に関しては健康保険や医療保険の支払いの適用外となるようです。一方で、切迫早産などの治療が必要な入院や帝王切開の手術に関する費用は、健康保険が適用され3割の自己負担となり医療保険の支払いも受けることができたというママの声もありました。

出産や入院にかかる費用の負担を少なくするための公的補助制度についてもよく調べておき、安心して出産のときを迎えられるとよいですね。

出産費用は保険適用外?出産費用の相場や補助制度など

出産費用は保険適用外?出産費用の相場や補助制度など

2020年05月19日

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
ベビー用品からママのファッションまで、一度の買い物で全て揃える方法

KIDSNAアンバサダーが三井ショッピングパーク公式通販サイト「&mall(アンドモール)」での買い物を体験。&mallは、ファッションだけでなく、ベビー用品などまで、約420ショップ・数十万点以上を取り扱う総合通販サイトです。アンバサダーが体験してみた本音をインタビューしてきました。また記事中にはクーポンなどに関するお得情報もあるので要チェックです。