妊娠後期の仕事対策。妊婦が職場に迷惑をかけないために気をつけたいこと

妊娠後期の仕事対策。妊婦が職場に迷惑をかけないために気をつけたいこと

2017.10.13

妊娠期間も後期を迎えると、自分が今持っている仕事について、きちんと引き継ぎをしたり、会社と話し合いをしたり、準備をし始めなければなりません。働く妊婦が周囲に迷惑をかけず出産に備えるにはどうすればいいか、先輩ママたちの体験談を交えてご紹介します。

妊娠後期の仕事で気をつけたいこと

時間には余裕を持って

お腹が大きくなってくる妊娠後期は思うように体が動かず、何をするにも想定外に時間がかかってしまうことも少なくありません。会社に迷惑をかけないよう、出勤の際はこれまで以上に時間に余裕を持つようにしましょう。

通勤ラッシュ時の混みあった電車やバスでは、大きなお腹を守るのにも一苦労です。通勤ラッシュ時を避けて通勤すれば、遅刻の予防になるだけでなく、ママが安全に通勤するための対策にもなるでしょう。

朝、早く起きるのに抵抗感がある妊婦さんもいるかもしれませんが、妊娠中から早起きする習慣をつけていれば、出産後の生活にもスムーズに慣れていくことができます。


オーバーワークをしない

妊娠すると、体調次第で休みがちになってしまうこともあり、思うように仕事を進められず周囲に迷惑をかけているのかも、不安に思う場面も少なくありません。

休んだ分を取り返そうという思いから仕事をがんばりすぎてしまい、体調を崩してしまうのでは本末転倒です。妊娠中は、自分の体調とできる仕事を見極め、オーバーワークにならないよう気をつけましょう。

無事に出産の日を迎えられるよう、周囲と協力し、ちょうどいいバランスをとれるようになっておけば、出産後の生活でも何かと助かることが多いでしょう。

仕事の引継ぎはスムーズに

引き継ぎの準備は始めておこう

妊娠後期に入っても、妊婦さんの体調は日々変化するものです。仕事の引き継ぎを先延ばしにしていると、突発的な体調変化で出社できなくなり、会社に迷惑をかけてしまった、というケースは珍しくありません。

誰に引き継ぐのかがまだ決まっていない仕事も、引き継ぎ資料の作成などは早いうちから始めておくと安心です。仕事中に体調が悪くなってしまった場合に、これを見れば大丈夫、と思える資料を作っておけば、会社にとっても自分にとっても安心材料となります。

何事も、前倒しで引き継ぎをしておくことが、仕事を持つ妊婦さんには大切です。


仕事のリスト化

仕事のリスト化

項目化する自分の持っている仕事を誰かに引き継ぐというのは、意外と難しいもの。妊娠後期に入り、どこから引き継ぎをしていいのかわからない場合は、まずは自分の持っている仕事を整理して、リスト化しましょう。

その中で、緊急性や重要性の高いものから項目化していき、書面や口頭で引継ぎをしておけばスムーズにいきます。これで完璧!と思っていても、後から思い出す仕事も意外とあるものです。

伝え漏れで迷惑がかからないよう、早い時期から自分の仕事をリスト化し、随時追記していけば、最終的に精度の高い引き継ぎ資料を作ることにつながります。


分かりやすい文書で作成

妊娠する前から長年に渡って担当してきた仕事だと、自分のなかで当たり前になってしまい、引き継ぎのポイントがわからない場合もあります。初めて仕事をする人でも不明点がないよう、引き継ぎ書を作る際は客観的な視点で書きましょう。

自分が仕事を始めた頃を思い出し、どんな些細なことも漏らさず記録に残しておけば、後任の人にも迷惑をかけずに済みます。また、これまでずっと同じ人がしていた仕事を他の人に引き継ぐことは、会社にとっても業務の効率化を図るきっかけとなるできごとです。

妊娠を機に仕事を見直し、仕事の効率化ができれば、自分にとっても会社にとっても大きなメリットとなるでしょう。

こちらの記事も読まれています

妊娠中の仕事に関するママの体験談

仕事上で妊婦が気をつけたこと

些細なことも、逐次上司に相談するようにしていました。まず妊娠がわかった時点で上司に相談したので、早い時期から2人体勢で仕事を進めてもらえるように。

後任となる人といっしょに仕事を進められ、妊娠後期に入る頃には私の業務負荷はだいぶ軽減できました。会社にはできるだけ迷惑をかけたくなかったので、両者にとってメリットは大きかったです。


こうすればよかったなと後悔したこと

出産直前まで働くつもりだったので、引き継ぎは妊娠後期に入ってからでいいと思っていました。妊娠8カ月になり、そろそろ引き継ぎ書を作ろうかというときに切迫早産と診断され、急きょ出社できない事態になってしまいました。

これまで私しか担当していなかった仕事だったので、会社の人には随分迷惑をかけてしまいました。妊娠中は何事も早めに済ませておくことが大事だなと痛感させられたできごとです。


円滑に仕事をするコツ

妊婦になっても働き続ける人が少ない職場だったので、会社的にはどこまで触れていいのか戸惑いがあったようです。体調に関することや、今後の見通しなどは自分から積極的に報告・相談しました。

当初は迷惑がっていた男性社員も、妊娠後期になりお腹が大きくなった姿を見て、重いものを持ってくれるなど、徐々に理解してくれるようになりました。

どんどん周囲を巻き込んで、味方を増やしていく力がママになっても円滑に仕事を進めていく上で大切だと思います。

妊娠後期は早めに仕事の引継ぎを

妊婦

出産を目前に控えた妊娠後期でも、いつどのように体調が変化するかわかりません。突発的に出社できなくなれば、会社に迷惑をかけるだけでなく、出産前に仕事への悔いが残ることにもなります。

周囲のためにも自分のためにも、無理のない範囲で早めに準備しておけば、何事も安心です。残りわずかな妊婦としての時間を、有意義なものにしましょう。

2017.10.13

生活カテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。