こちらの記事も読まれています
【産婦人科医監修】経産婦の陣痛や出産にかかる時間
陣痛が来ない、弱いときの対処法
Profile
田園調布オリーブレディースクリニック院長/医学博士/東海大学医学部客員講師/日本産科婦人科学会専門医、指導医/母体保護法指定医/女性ヘルスケア専門医/日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医(腹腔鏡・子宮鏡)/日本内視鏡外科学会技術認定医/がん治療認定医
田園調布オリーブレディースクリニック院長/医学博士/東海大学医学部客員講師/日本産科婦人科学会専門医、指導医/母体保護法指定医/女性ヘルスケア専門医/日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医(腹腔鏡・子宮鏡)/日本内視鏡外科学会技術認定医/がん治療認定医
信州大学医学部卒業。東海大学医学部客員講師、日本産科婦人科学会専門医、母体保護法指定医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医。長年、大学病院で婦人科がん治療、腹腔鏡下手術を中心に産婦人科全般を診療。2017年田園調布オリーブレディースクリニック院長に就任。患者さんのニーズに答えられる婦人科医療を目指し、最新の知識や技術を取り入れています。気軽に相談できる優しい診療を心がけています。
経産婦は初産のときと比べて陣痛の間隔や痛みは変わってくるのでしょうか。経産婦なのに陣痛が弱い、本陣痛なのか分からないこともあるようです。経産婦の場合陣痛の間隔が何分になったら病院に連絡したらよいのかを初産のときと比較して解説します。また、陣痛がなかなか来ないときの対処法についてもご紹介します。
経産婦は初産のときより出産がスムーズ?
初産のときより2回目以降の方がお産の進みが早く、出産時間が短いというのは本当なのでしょうか。
初産と経産の陣痛の間隔から出産にかかる時間について解説します。
経産婦と初産婦の陣痛の間隔
出産が近づくと胎動が弱くなります。出産が近づくと、赤ちゃんの頭が下がってきて、位置が固定されるため、動きが少なくなって胎動を感じにくくなるともいわれています。
前駆陣痛の痛みが強くなっていき、規則的な陣痛が来たら病院に連絡します。
本来、陣痛の周期は10分以内、または1時間に6回になったときが分娩の始まりと定められています。
初産婦の場合、陣痛が10分間隔で規則的にきた時点で病院に連絡をして産院に向かうのが一般的です。
経産婦は、初産婦と比べて陣痛が始まってから分娩までの時間が短くなるケースも多く、産院によって違いはありますが、陣痛が15分間隔になった時点、あるいは陣痛が規則的になった時点で病院に連絡をして医師の指示に従うことになります。
また、陣痛が弱い、本陣痛か前駆陣痛かわからないと思っていたら急に陣痛が強くなったというケースもあるようです。経産婦でも陣痛周期をしっかりと測って把握することが大切です。
経産婦の陣痛から出産にかかる時間
陣痛から子宮口が全開になるまでを分娩第1期、子宮口が全開になって赤ちゃんが出てくるまでを分娩第2期、赤ちゃんが出てきたあとに胎盤が出るまでを分娩第3期といい、出産には段階があります。
初産婦の場合は、分娩第1期が10~12時間、分娩第2期が2~3時間、分娩第3期が15~30分程度かかり、出産まで合計11~15時間程度かかるのが一般的です。
経産婦になると、分娩第1期が4~6時間、分娩第2期が1~1時間半、分娩第3期が10~20分程度で出産まで合計5~8時間程度かかるのが平均的です。
専門家も以下のように言っています。
“
平均的な分娩時間は、初産婦で14時間、経産婦で7時間とされています。子宮口が開いていても、結局は陣痛の強さ次第ですが、正常経過をたどれば、前回より早いと思います。私は、産婦人科専門医でもあります
出典: AskDoctors
経産婦なのに陣痛がなかなか来ない
経産婦だと予定日より早く生まれることが多いとか、お産の進みが早いなどということを耳にするかもしれませんが、陣痛がなかなか来ないと心配を感じている経産婦は少なくないようです。
経産婦だからといって予定日より早く生まれるとは限らず、お産の進み方も人それぞれです。陣痛が来ないことに焦りやストレスを感じると出産がもっと遅れる場合があるため、陣痛が来なくても落ち着いて自然に任せることが大事です。
陣痛が来ないときにやってみること
陣痛が来ないときに試してみるとよいことをご紹介します。
運動をする
<スクワット>
足を肩幅より少し広めに開いてゆっくり腰を下ろしてスクワットを行います。反動をつけないことがポイントです。スクワットは、骨盤を広がりやすくして、骨盤底筋を鍛え、筋肉の伸びをよくするので出産のための運動に適しているといわれています。
<踏み台昇降>
階段の上り下りや踏み台昇降の動きは、股関節が大きく動くため、骨盤の開閉が進みやすく、子宮口が開きやすいため、陣痛が来ないときによいといわれています。踏み台昇降は、下半身を動かすので赤ちゃんが下に降りてきやすくなります。
※階段を上り下りするときは、足元が見えにくいので必ず手すりにつかまって転倒などには十分注意しましょう。
<ウォーキング>
予定日をすぎても赤ちゃんがまだ降りてきていなかったり、子宮口が硬くまだ赤ちゃんが出てこられる状態でないために陣痛が来ないときには、ウォーキングで、子宮口を広げて赤ちゃんを下におろしていくことも1つの方法です。ウォーキングは、自分のペースで行えるので妊婦さんにもおすすめです。
運動中にお腹の張りや痛みを感じたときは無理せずに一旦休憩しましょう。
おっぱいマッサージをする
乳頭を刺激すると、子宮を収縮させるホルモンの分泌が活発になるので、陣痛が来やすいといわれています。
おっぱいの外側から乳首の方に向かって円を描くようにマッサージします。
そのあとに乳首をつまんで2、3回引っ張る動作を左右行い、優しくマッサージします。
陣痛促進のツボを押す
陣痛促進の効果が期待できるというツボを押すのもよいでしょう。
足の内側のくるぶしから指4本分上の位置にある「三陰交」というツボと、足の甲にある、親指と人差し指の間を足首側になぞると骨が合流するところがあります。少しくぼんでいる「太衝(たいしょう)」というツボは陣痛促進によいといわれています。
気持よいと感じるくらいの強さで3~5秒くらいゆっくり押してみましょう。
経産婦の陣痛は痛くない?
陣痛が弱い、経産婦なのに本陣痛なのか前駆陣痛なのかがわからず、病院に連絡するタイミングを迷うかもしれません。
経産婦は、1度陣痛を経験しているので身体が慣れて痛みを感じにくくなっているのかもしれませんが、経産婦だから陣痛の痛みが強くないという根拠は証明されていません。
陣痛が起こったときのリラックス法や対処法、いきみ方、呼吸法、出産の心構えができているために初産のときよりリラックスできて、陣痛が痛くないと感じる場合が考えられます。
陣痛の痛みには個人差があるため、初産より2回目以降の出産の方が陣痛がつらかったという人もいます。
焦らず陣痛がくるのをゆっくり待ちましょう
経産婦は陣痛が15分間隔になったら病院に連絡するように医師にいわれることが多く、経産婦は初産のときと比べて出産にかかる時間が短いのが一般的です。
陣痛から出産にかかる時間は経産婦の方が短いですが、陣痛がくる時期は2人目以降の方が予定日をすぎても陣痛が来なかったという人がいたり、陣痛は個人差が大きいようです。
経産婦で陣痛が弱い、どんな痛みが本陣痛なのか迷ったときには陣痛の間隔が15分になったときを病院に連絡する目安にするとよいでしょう。
陣痛が来ないときには、ウォーキングや踏み台昇降で少し運動をしてみたり、おっぱいマッサージや陣痛を促進するツボを押すなどの方法を取り入れてみるとよいでしょう。
陣痛が来ないのはストレスや焦りが関係しているかもしれないので、少しでもリラックスして陣痛がくるのをゆっくり待つことが大事です。
監修:杉山 太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)
Profile
杉山太朗
信州大学医学部卒業。東海大学医学部客員講師、日本産科婦人科学会専門医、母体保護法指定医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医。長年、大学病院で婦人科がん治療、腹腔鏡下手術を中心に産婦人科全般を診療。2017年田園調布オリーブレディースクリニック院長に就任。患者さんのニーズに答えられる婦人科医療を目指し、最新の知識や技術を取り入れています。気軽に相談できる優しい診療を心がけています。
日本最大級の医師Q&Aサイト アスクドクターズ(AskDoctors)
「子どもが頭を打った」「外食して2時間後にじんましんが出た」など、子どもの病気や気になる症状について医師に相談できるのが、日本最大級の医師Q&Aサイト「アスクドクターズ」です。
最短5分で複数の医師から回答がもらえるだけでなく、200万件以上の相談事例を症状や病名から検索することもできます。
かかりつけ医とともに、子育て中のママやパパの頼もしい味方になってくれそうですね。