こちらの記事も読まれています
【産婦人科医監修】妊娠初期の腹痛の原因と対策法
注意が必要な痛みと受診の目安について
Profile
田園調布オリーブレディースクリニック院長/医学博士/東海大学医学部客員講師/日本産科婦人科学会専門医、指導医/母体保護法指定医/女性ヘルスケア専門医/日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医(腹腔鏡・子宮鏡)/日本内視鏡外科学会技術認定医/がん治療認定医
田園調布オリーブレディースクリニック院長/医学博士/東海大学医学部客員講師/日本産科婦人科学会専門医、指導医/母体保護法指定医/女性ヘルスケア専門医/日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医(腹腔鏡・子宮鏡)/日本内視鏡外科学会技術認定医/がん治療認定医
信州大学医学部卒業。東海大学医学部客員講師、日本産科婦人科学会専門医、母体保護法指定医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医。長年、大学病院で婦人科がん治療、腹腔鏡下手術を中心に産婦人科全般を診療。2017年田園調布オリーブレディースクリニック院長に就任。患者さんのニーズに答えられる婦人科医療を目指し、最新の知識や技術を取り入れています。気軽に相談できる優しい診療を心がけています。
妊娠中の腹痛はよく見られる症状の1つですが、妊娠初期に腹痛を感じると心配になる妊婦さんは多いでしょう。妊娠中に起こる腹痛の原因や腹痛を感じやすい場所と対処法をご紹介します。また、注意が必要な腹痛や病院に行くべき腹痛の症状について併せて解説します。
妊娠中の腹痛
妊娠初期に腹痛を感じる人は少なくないようです。
妊娠中の腹痛には、生理痛のような鈍痛やお腹全体や片側が引っ張られるような痛み、締めつけられるような痛み、チクチクする痛みなど感じ方はそれぞれです。
妊娠すると子宮が大きくなったり、骨盤が緩むため妊娠初期に腹痛を感じやすい場所は下腹部の人が多いようです。
腹痛が起こると心配になる妊婦さんも多いと思いますが、妊娠中の腹痛はどのような原因が考えられるのでしょうか。
腹痛の原因
妊娠中の腹痛の原因には以下のようなことが考えられます。
子宮収縮
お腹のなかの赤ちゃんが成長するにつれて子宮が大きくなっていきます。子宮が大きくなって子宮周辺の臓器が圧迫されると腹痛を引き起こすことがあります。また、子宮が大きくなるときに筋肉が引き伸ばされて、お腹の痛みにつながっている場合もあります。
便秘
妊娠するとホルモンバランスが変化します。妊娠初期に多く分泌される「プロゲステロン」というホルモンには腸の動きを抑える作用があるので、便秘を引き起こしやすくなります。
便秘から下腹部に痛みや違和感を感じる人がいます。
また、妊娠初期はつわりの症状で水分や食事を十分に取れずに水分不足から便秘になり、腹痛の症状が出ることもあります。
下痢
ホルモンバランスの変化から自律神経が乱れて、胃腸の働きが鈍くなり、下痢になる人もいます。
ルテイン嚢胞(のうほう)
妊娠して黄体ホルモンが増えることで、黄体の中に透明な液体が溜まって腫れる状態です。
ルテイン嚢胞ができただけでは症状を感じない人も多いようですが、腫れた重みで腹痛を感じる場合もあります。
溜まった液体の重さによって卵巣がねじれたり、膨らんだ部分が破れてしまう可能性もありますが、ルテイン嚢胞の場合、腫れが大きくないと腫れるのは一時的で、治療をしなくても数週間後には小さくなったり、消えることがほとんどです。
注意が必要な腹痛
腹痛は妊娠中によく見られる症状の1つですが、なかには注意が必要な腹痛もあります。
子宮外妊娠
子宮外妊娠は本来、子宮内膜に着床する受精卵が子宮内膜以外の卵管や卵巣、子宮頸管などに着床してしまうことです。
妊娠6週目をすぎたあたりから下腹部の痛みや不正出血、腰痛などの症状が見られます。
痛みの感じ方は、生理痛のような鈍痛や我慢できない激しい痛みなど個人差があります。
絨毛膜下血腫(じゅもうもくかけっしゅ)
胎盤が形成されるときに、子宮内膜と絨毛膜との間で出血し、血腫ができるのが絨毛膜下血腫(じゅもうもくかけっしゅ)です。絨毛膜下血腫は、胎盤が作られる妊娠初期に見られることが多いです。
絨毛膜下血腫(じゅもうもくかけっしゅ)は、妊娠初期に発症して、妊娠中期までには自然になくなる場合がほとんどです。妊娠中期をすぎても出血が続くときには要注意です。
血腫が小さいと出血しない場合もあります。なかにはお腹の張りや腹痛、発熱を伴う人もいます。
流産
流産にも種類がありますが、腹痛やお腹の張りを伴う場合が多いです。出血を伴う腹痛の場合は流産の可能性も考えられるので注意が必要です。
こんな痛みのときは要注意
- 出血を伴う痛み
- 痛みがだんだん強くなる
- 痛みが続く
- ズキズキ痛む
- 締めつけられるような痛みが続く
痛みが不規則に起こる場合や、痛む場所が部分的、休むと痛みが治まる場合は様子をみてもよいですが、上記のような症状や1時間に何度も痛みを感じるとき、いつもと違う痛みを感じるときは注意が必要です。
病院に行くべき症状
- 出血
- つわりがなくなる
- 基礎体温が下がる
以上のような症状が見られるときは、身体にトラブルが起こっている可能性が高いです。出血は、茶色のおりもの程度でも医師に相談をしましょう。生理と同じ量の出血があるときにはすぐに受診してください。
腹痛対策
妊娠初期の腹痛はどのように対処したらよいのでしょうか。
身体を冷やさない
身体が冷えて血行が悪くなると、腰回りや下腹部の筋肉が硬くなって腹痛を引き起こしやすくなります。
冷えによって、胃腸の動きがさらに鈍くなると便秘や下痢の原因にもなります。
腹巻きを使ったり、室内でも靴下を履くなどして身体を冷やさないようにしましょう。湯船にゆっくり浸かって身体を温めたり、温かい飲み物を飲むことも冷え対策になります。
安静にする
腹痛を感じたときには安静にすることが大切です。横になって休むと痛みが治まる場合もあります。
腹痛のときにはまず30分程度横になって安静にして様子をみてみましょう。
ストレスを溜めない
妊娠中はつわりやさまざまな身体の変化で落ち着かず、気持ちが不安定になる妊婦さんは少なくないです。
ストレスや出産への不安、緊張が原因で腹痛の症状が強く出る可能性があります。
ゆっくり湯船に浸かったり、お茶をする時間を作ったり、友だちに会う、音楽を聴くなど自分の好きなことをしてリフレッシュできる時間を作ることが大切です。
妊娠中の腹痛は症状を見極めて対処しよう
妊娠中、腹痛を感じる人は多いようです。お腹が大きくなることで子宮収縮やホルモンバランスの変化がおき、便秘や下痢になって腹痛を起こすことが原因です。
暖かい格好で身体を冷やさないようにして、リラックスできる時間でストレスを溜めないことが腹痛対策になります。妊娠中にお腹の張りや腹痛を感じたときには無理せず横になって休むと痛みが治まる場合もあります。
休んでも痛みが治まらないときや、出血を伴う痛み、痛みがだんだん強くなるときは身体に異常が起きている可能性があるため、早めに受診しましょう。
監修:杉山 太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)
Profile
杉山太朗
信州大学医学部卒業。東海大学医学部客員講師、日本産科婦人科学会専門医、母体保護法指定医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医。長年、大学病院で婦人科がん治療、腹腔鏡下手術を中心に産婦人科全般を診療。2017年田園調布オリーブレディースクリニック院長に就任。患者さんのニーズに答えられる婦人科医療を目指し、最新の知識や技術を取り入れています。気軽に相談できる優しい診療を心がけています。