【体験談】つわりで休職。休む期間や休暇の取得方法など

【体験談】つわりで休職。休む期間や休暇の取得方法など

2018.09.21

妊娠中のつわりが酷いとき、仕事を休職したいけどできるのか、退職するママもいるかなどなど気になることもあるかもしれません。今回は、つわりで悩んだときに仕事はどうしたのか、3ヶ月間などママたちが休職した期間と気をつけたこと、休職する前にした工夫を体験談を交えながらご紹介します。

つわりで悩んだとき、仕事はどうしていた?

妊娠中に仕事をしている場合、つわりで仕事が大変だと感じるママもいるのではないでしょうか。つわりが酷く、思うように仕事ができないときには、仕事を休職や退職しようかと迷うこともあるかもしれません。ママたちは仕事中につわりで悩んだとき、どうしたのでしょうか。


休職した

「妊娠初期からつわりで悩んでいました。つわりがつらくて仕事に集中できないこともあったので、休職しました」(30代ママ)

「妊娠3ヶ月の頃はつわりで体調が安定しないことが多く、通勤中に気持ちが悪くなることもありました。つわりが治まるまでの期間、休職しました」(20代ママ)

妊娠中に酷いつわりを感じたとき、休職をして体を休めたというママもいました。つわりがひどく休職か退職かで迷ったけれど、正社員で続けていた仕事を辞めたくなかったので休職を選んだというママの声もありました。


退職した

オフィス内
iStock.com/JohnnyGreig

「つわりがひどく、妊娠初期に3ヶ月間ほど入院することになりました。体を第一に考えて、退職しました」(20代ママ)

「つわりが重く大変だったので、最初は仕事を休職して様子を見ました。つわりがなかなか治まらず復帰の目処が立たなかったので、最終的に退職しました」(30代ママ)

つわりが重い場合や復帰の目処が立たない場合など、妊娠中の体を考えて退職を選んだママもいるようです。

ママたちがつわりで休職した期間

つわりがつらくて仕事に影響が出てしまうときなど、休職したいと考えるママもいるようです。実際に、ママたちはどれくらいの期間を休職していたのでしょうか。

「妊娠発覚と同時につわりが始まりました。吐き気を感じることがあったので、つわりが治まるまでの数週間、仕事を休職しました」(30代ママ)

「妊娠3ヶ月に入る頃からつわりが始まりました。つわりのがなかなか治まらなかったこともあり、3ヶ月間ほど休職しました」(20代ママ)

「妊娠3ヶ月になってつわりが始まりました。食欲がなくなり入院することになったので、入院中の3ヶ月間は休職することになりました」(30代ママ)

ママたちがつわりで休職する期間は、つわりの重さやつわりが始まった時期などによってもさまざまなようです。妊娠中の体調も考えながら、職場と相談して休職できる期間を考えられるとよいかもしれませんね。

こちらの記事も読まれています

つわりで休職したいときに気をつけたこと

つわりで休職したいとき、なるべく職場に迷惑のかからないようにと考えるママもいるかもしれません。ママたちがつわりで休職するときに気をつけたことをご紹介します。


診断書などを提出する

聴診器
iStock.com/daizuoxin

「つわりの状況をきちんと職場に伝えた上で休職したいと思いました。自分の言葉ではうまく伝えられないかもしれないと思ったので、産院で診断書を書いてもらい、職場に提出しました」(30代ママ)

職場によっては、休職の手続きを進める上で、医師の診断書が必要になる場合もあるかもしれません。診断書の他に、母子手帳のなかにある「母性健康管理指導事項連絡カード」を医師に記入してもらい、診断書とあわせて職場に提出したというママの声もありました。


休職期間を相談する

「つわりが酷く休職したいと思ったときは、早めに職場に相談しました。業務の関係で、最大3ヶ月くらいであれば休職できるという話だったので、上司と相談し休職期間を決めました」(20代ママ)

「当初は1ヶ月間の休職予定でしたが、休職期間が終わる頃になってもつわりが治まっていませんでした。職場に相談し、休職期間を延長してもらえるか確認しました」(30代ママ)

つわりで休職を希望する場合には、事前にどれくらいの期間休職したいのかを相談できるとよいかもしれません。休職中に期間の延長や退職をしたいと思ったときなども、なるべく早めに相談できるとよさそうです。


周囲の人に早めに伝える

「少人数の職場のため、つわりで休職することで周囲に迷惑をかけてしまうのではと心配でした。迷惑をかけたくなかったので、休職が決まった時点で社内の人に伝え、休職前に業務の引き継ぎをしました」(30代ママ)

休職することが決まったら、引き継ぎなどのことを考えて早めに周囲の人に伝えたというママもいました。つわりで急に入院が必要となった場合など、休職する前に周囲の人に伝えることができなかったので、後日あらためて職場に挨拶をしたというママの声もありました。

つわりで休職する前にした工夫

つわりで悩むママたちのなかには、できれば仕事を休職せずにこれまで通り仕事を続けたいと考えるママもいるかもしれません。ママたちは、休職する前にどのような工夫をしていたのでしょうか。


出勤時間をずらす

「職場までは電車通勤をしていました。朝の混雑時には座れないことも多く、つわりのときはつらかったので、出勤時間をずらせないか上司に相談しました。時間をずらすことで電車内で座れるようになり、通勤時間も楽になりました」(20代ママ)

職場に相談して出勤時間をずらしたママもいるようです。朝のラッシュをさけることができると、それだけでも楽になり、つわりがあっても仕事を続けることができたというママの声もありました。


時短勤務をする

「フルタイムで勤務をしていましたが、妊娠3ヶ月頃につわりが始まると長い時間働くのがつらく感じるようになりました。時短勤務ができないか上司に相談し、9時から16時までの勤務にしてもらいました」(30代ママ)

職場によっては、時短勤務が可能なところもあるようです。つわりが酷い間だけででも勤務時間の変更ができないかなど、一度職場に相談してみるのもよいかもしれません。

職場とよく相談をして決めよう

妊婦さん
iStock.com/tetsuomorita

妊娠3ヶ月頃はつわりの症状が酷く感じるママもいるのではないでしょうか。つわりで悩んだときには、仕事を休職したり退職したりするママもいるようです。つわりが始まる時期や体調によって、休職する期間は人ぞれぞれかもしれません。

休職したいと思ったときは、事前に職場と相談するなど仕事への影響を少なする工夫をし、妊娠中の体調を考えながら様子を見ていけるとよいですね。

2018.09.21

仕事カテゴリの記事

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る
不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親はどうあるべきかを専門家に聞いていきます。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。