こちらの記事も読まれています
仕事と子育ての両立はどうしていた?子どもが小学生になったら変化すること
仕事と子育ての両立はママにとって大変なこと。働き方、時間の使い方の工夫や息抜きも必要ですよね。この記事では、子どもが小学生になったときに考えたい、1日のタイムスケジュールや生活リズムの変化などを、子育てママの体験談と合わせてご紹介します。
子どもが小学生になったら変化すること
子どもの帰宅時間が早い
子どもが小学生になると、帰宅時間が早いことに驚くママも多いはず。今まで保育園に子どもを預けていた場合は、ママは子どもを遅くまで預けて、夕方や夜にお迎えに行くというかたちが多かったのではないかと思います。
しかし、小学生になると日によっては午前中で帰ってくるなんてこともあるようです。ママは、子どもが早く帰ってきたときの対応を考えておく必要があります。
子どもだけで登下校することが多くなる
小学生になると、子どもはお友だちといっしょに、または1人で帰ることが多くなり、朝も集団登校など子どもだけで登校することが増えると思います。1人で学校まで行けるように、小学校までの道のりを覚える練習も必要になります。
子どもを学童に預ける場合は、公立・民間のさまざまな学童があるため、立地、料金、保育時間など、それぞれの特徴を考慮して選ぶと良いでしょう。公立学童は送迎サービスがなく、民間学童は家までの送迎サービスがあることが多いようです。
親が参加する学校行事が増える
子どもが小学生になると、親が参加する学校行事が増えます。子どもの授業参観、先生との面談、運動会、保護者会、PTA活動など、1年を通して行事が盛りだくさんです。ママやパパが行事のために、仕事とのバランスを考えることが増えるでしょう。
仕事と子育ての両立はどうしてた?
子どもが小学生になってから1日のタイムスケジュールはどのように変化したのか、当時の生活リズムや子どもの様子について、子育てママに聞いてみました。
1日のタイムスケジュール
<小学4年生のママ(以下Aさん)>
6:15 起床
6:45 朝食
8:00 子ども登校
9:00 出勤
16:00 子ども帰宅
21:00 帰宅
24:00 就寝
子どもの帰宅時間は16〜18時で、友だちといっしょに帰ってくることが多いとのこと。学童から帰ってきてからは、家で祖母が面倒を見てくれているので1人で留守番をしていることはないそうです。
<小学1年生のママ(以下Bさん)>
6:10 起床
7:15 朝食
7:50 子ども登校
9:00 ママ出勤
18:00 ママ退勤
19:00~19:30 学童お迎え
19:45 帰宅・夕食準備
20:00~20:20 夕食
20:50 お風呂
21:50~22:40 就寝
保育園のときは朝8:10に子どもを送っていたが、それ以外のタイムスケジュールはほぼ変わっていないそうです。
1日のタイムスケジュールを聞いてみると、ママは仕事帰りにお迎えに行ったり、子どもが1人にならないように、家で家族と過ごしたりしているようです。保育園や幼稚園のように、朝に子どもを送ることがないという点は、ママにとってもありがたいようです。
子どもが小学生になって大変なこと
「保育園と勝手が違いすぎて戸惑った。保育園のように先生と話すこともないのでプリントだけが情報源だった。ノートで時間の連絡をしていたが、子どもが時間を把握していなければならないので、子どもが時間を忘れてしまうこともよくあった。
小学1年生の最初の頃は2時間で下校することがあったので、仕事が始まるころには帰ってきて驚いた」<Aさん>
「PTAの打ち合わせや仕事が平日のときもあるので、仕事との両立が難しい」<Bさん>
体験談からは、やはり保育園とのギャップを感じているママが多いように感じました。急に変わる生活リズムに驚いてしまうことも多いと思うので、なるべく事前に把握しておきたいですね。
子どもが小学生になって楽になったこと
「朝に空き時間が増えたので、掃除や作り置きなどができるようになった」<Aさん>
「身の回りの世話が減ったこと(着替え・歯磨き・学校の用意)」<Bさん>
楽になったこととしては、空き時間が増えた、子育てが楽になったというママが多かったです。子どもが成長するとできることも増えるので、ママは少し楽になるのかもしれません。
仕事と子育ての両立
「保護者会などどうしても仕事を抜ける場合は職場に伝えており、うまく調整できている。」<Aさん>
「小学校内にある民間の学童(放課後クラブなど)に子どもを預けている。民間に委託されているので、お迎えの時間が多少遅れても電話をすれば大丈夫。お迎えの時間を考えて、18時までの勤務にしている」<Bさん>
仕事と子育ての両立は、時間の使い方の工夫や職場の理解によって成り立っているようです。
民間の学童は、送迎サービスがある、保育時間を延長できる、学習時間が確保されている、などの理由から、人気となっているようです。子どもを学童に預けたい場合は、公立・民間学童それぞれの良さや違いを理解して選ぶと良さそうですね。
小学生の子育ての工夫
「子どもの心のサポートを心がけていた。こまめに話をきいたり、同じ小学生にこちらから声をかけて、まわりにも”◯◯ちゃんのお母さんだね”と覚えてもらうようにしていた」<Aさん>
「子どもには、徐々に自分のことを自分でするように言っている(着替え、歯磨き、片づけ、お風呂など)。そうすれば、ママも時間を有効的に使えるから」<Bさん>
体験談から、子どもとの関わりかたも少しずつ変えているというママが多いように感じました。小学生になると新しいことの連続ですが、この機会に子どもの大きな成長がみられるかもしれませんね。
自分のペースで仕事と子育ての両立を
子どもが小学生になると、仕事と子育ての両立が難しくなるのではないかと不安になるママは多いと思います。しかし一方で、楽になることや子どもの成長を感じられる瞬間も増えるはずです。あまり気負いせず、自分のペースで両立できると良いですね。