こちらの記事も読まれています
子どもだけで友達の家に遊びに行くとき。タイミングや意識したこと
子どもに伝えたこととママが意識したこと
同じマンションの友達の家などへ子どもだけで初めて遊びに行くとき、どのようなことに気をつければよいのでしょう。今回は、玄関先で挨拶をする他トイレやリビングの使い方を決めるなど子どもと約束したことと、手土産のお菓子に連絡先も添えるなどママ自身が意識したことについて、体験談を交えてご紹介します。
子どもが友達の家に遊びに行くときに気になること
子どもが大きくなってくると、子どもだけで友達の家にお邪魔する機会もあるかもしれません。初めて子どもだけで友達の家に行くとき、ママたちが気になることを聞いてみました。
20代ママ
30代ママ
今度、初めて友たちの家に子どもだけで遊びに行くことになったのですが、お菓子など手土産は必要なのでしょうか。子どもだけでお邪魔するのは初めてなので、どのようなことを意識したらよいのか気になります。
子どものみで友達の家にお邪魔するときに、子どもに伝えておくことやママが意識することが気になるママもいるようです。ママのなかには、子どもだけで遊びに行きたいと言うが、どのようなタイミングなら相手に快く受け入れてもらえるのか知りたいという声もありました。
実際に、どのようなときに子どもだけで友達の家に遊びに行くのかや、お邪魔するときに意識していることなどを聞いてみました。
友達の家に遊びに行くとき
子どもだけで友達の家にお邪魔するタイミングについて、ママたちに聞いてみました。
降園後
iStock.com/Rawpixel
30代ママ
幼稚園の降園後に、友達の家にお邪魔することがあります。普段は私もいっしょに行きますが、上の子の習い事の送迎で私がいっしょに行かれないとき、子どもだけで遊びに行くことがあります。
20代ママ
同じマンションの友達に『遊びにおいで』と誘われたとき、子どもだけで遊びに行くことがあります。『1時間だけね』などと時間を決めてお邪魔させてもらっています。
友達に誘われて降園後に子どもだけで遊びに行くことがあるようです。ママのなかからは、ママが夕食の準備をする間、子どもだけで友達の家に遊びに行ったという声も聞かれました。
休日
20代ママ
休日のイベントとして、子どもだけで友達の家に遊びに行く計画をママ同士で立てました。初めてだったので1人で大丈夫か心配でしたが、帰ってきてから『また行きたいな』と楽しかったようで安心しました。
休日のお楽しみとして子どもだけで友達の家に遊びに行くこともあるようです。ママのなかには、長期休みなどはママ同士で子どもを預かるために、子どもだけで友達の家にお邪魔する機会があったという声もありました。
友達の家に行くとき子どもに伝えておいたこと
子どもだけで友達の家にお邪魔するときは、事前にどのようなことを伝えておいたらよいのでしょうか。ママたちが子どもに伝えたことを聞いてみました。
挨拶をする
30代ママ
玄関から部屋に上がるときや、お菓子をもらったときなどに、挨拶をするように伝えました。子どもが1人のときでも自然に挨拶ができるように、私も普段から挨拶をすることを心がけています。
友達の家にお邪魔するときや帰るときなど、きちんと挨拶ができると迎える家の人も気持ちがよいかもしれません。ママのなかには、大きな声ではっきりと挨拶することを伝えたという声もありました。
片づけをする
© L.tom - Fotolia
30代ママ
帰る前に必ずおもちゃを片づけることを伝えておきました。片づけのやり方は家庭によっても違うと思ったので、お友達やママにやり方を聞いてから片づけようねと約束をしました。
遊んだあとの片づけをすることを子どもに伝えているママもいるようです。ママのなかには、自分だったらきれいに片づけをしてくれると、また遊びに来てねという気持ちになると思い、子どもに伝えたという声がありました。
ルールを守って遊ぶ
30代ママ
友達の家では、リビングや子ども部屋など通された部屋だけで遊ぶことを子どもと約束にしました。トイレに行きたいときなど他の場所に行くときは、友達のママに断ってから行くように伝えてあります。
友達の家に行く前にルールを守って遊ぶことを伝えておいたママもいるようです。ママのなかからは、お菓子などのおやつとトイレは家で済ませてから行くというルールを決めたという声もありました。
友達の家にお邪魔するときに意識したこと
子どもが友達の家にお邪魔するとき、ママが意識したことを聞いてみました。
挨拶とお礼をする
40代ママ
友達の家で子どもだけで遊ばせてもらうときは、玄関まで行き挨拶をするようにしています。迎えに来る時間や友達のママに伝えたいことも話すようにしています。
子どもだけで遊びに行く場合でも、ママからきちんと挨拶やお礼をすることを意識しているようです。ママのなかには、お邪魔するときや迎えに行ったときに、お礼の気持を込めてお菓子などの手土産を持っていくという声もありました。
連絡先を交換しておく
20代ママ
子どもだけで友達の家に遊びに行くときは、相手のママと連絡先を交換するようにしています。何かあったときにすぐ連絡がとれるようにしました。
相手のママと連絡がとれるように連絡先を交換しているママもいるようです。ママのなかには、初めてのお宅にお邪魔するとき、自分の連絡先と挨拶の一言を書いたメモを手土産のお菓子に添えるようにしているという声もありました。
自分の家にも招く
30代ママ
うちの子が友達の家にお邪魔してばかりではよくないと思い、うちにも、子どもの友達を招くようにしています。子ども同士もママ同士もお互いの家を行き来できるような関係になれたらよいと考えています。
友達の家にお邪魔したら自分の家にも友達を招こうと考えるママもいるようです。ママのなかには、友達のママが用事を足している間に、子どもだけで遊びに来てもらうことがあるという声もありました。
友達の家に行くときは感謝や気遣いを大切に
iStock.com/kohei_hara
子どもだけで初めて友達の家に行くときは不安に感じるママもいるようですが、同じマンションや幼稚園の友達の家に子どもだけお邪魔することもあるようです。
子どもだけで友達の家に行くときは、リビングなど約束した場所だけで遊ぶことや、トイレは断ってから使うなど子どもと約束ごとを決めておくとよいかもしれません。おやつやお菓子は食べてから行くようにしているという声もありました。
ママは、子どもの送迎時に玄関先で挨拶をしたり、連絡先を交換したりするとよいかもしれません。ママも子どもも感謝や気遣いを忘れずに、友達の家で楽しくすごせるとよいですね。
同じマンションに住んでいるママ友が『今度子どもだけでも遊びにおいで』言ってくれました。相手のお宅に迷惑を掛けないようにするために、子どもにどのようなことを伝えておいたらよいのでしょうか。