こちらの記事も読まれています
産後の上の子のお世話はどうする?お風呂や食事についてやイライラしてしまうときの工夫
産後の上の子のお世話に関して悩むママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、お風呂や食事のときに感じた上の子への悩みやイライラしたときに意識したこと、上の子への接し方のポイントと一時保育を利用するなど上の子の世話をするときの工夫をママたちの体験談を交えてご紹介します。
産後に感じた上の子への悩み
産後のママは、赤ちゃんのお世話と上の子への対応を同時にすることもあるようで、疲れを感じることもあるのではないでしょうか。なかには産後上の子にイライラしてしまうこともあるかもしれません。実際に、産後に感じた上の子への悩みをママたちに聞いてみました。
「赤ちゃんがやっと寝ついたときに、上の子が大声を出したり走り回ったりすると、赤ちゃんのお世話が思うようにできず、思わずイライラしてしまうことがありました」(30代ママ)
「お風呂に入るとき、着替えなど普段は自分でできることでもやってと言われ、上の子と赤ちゃん2人同時のお世話が大変で悩んでいました」(30代ママ)
産後は、上の子のお世話が普段より大変だと感じ、イライラしてしまうことで悩むママがいるようです。上の子が食事のときに自分で食べてくれなくなったり、お風呂に入ることを嫌がったりすることが増え、上の子の世話にも手を焼いたというママの声もありました。
イライラしたときに意識したいこと
産後はママも寝不足だったり疲れていたりすることで、上の子のささいな言動にもイライラしてしまうこともあるかもしれません。イライラしたときにどのようなことを意識していたのか、ママたちに聞いてみました。
自分の気持ちを受け入れる
「上の子に対してイライラしてしまうことで、自分で責めてしまうことがありました。ママ友に話を聞くと『私もイライラしたことがあったよ』と言われ、産後にイライラするのは仕方のないことと自分の気持を受け入れると、気持ちが落ち着きました」(30代ママ)
自分の気持ちを受け入れるように意識したママもいるようです。産後は気持ちが不安定になりやすいと産院でも聞いていたので、イライラしてしまう自分を責めないように気をつけたというママの声もありました。
時間が解決してくれると考える
「産後に上の子にイライラしてしまうのは、赤ちゃんと上の子を同時にお世話する生活に慣れず、自分に余裕がないせいかもしれないと思いました。イライラしてしまうのも今だけだと考えるようにしました」(30代ママ)
産後に上の子にイライラしてしまうのは、赤ちゃんのいる生活に慣れるまでの一時的なものと考えたというママもいました。イライラしてしまう自分を責めずに、上の子を今までのように大事に考えているという気持ちを伝えられるとよいかもしれませんね。
【体験談】産後に上の子と接するときのポイント
産後に、ママも上の子もお互いに笑顔ですごせるようにするためには、どのような接しかたを心がけるとよいでしょうか。ママたちに聞いてみました。
上の子を優先する
「2人同時に泣いたときは、まず上の子の世話をして、気持ちが落ち着いてから赤ちゃんの世話をするようにしました。しばらくすると、赤ちゃんが泣いたときに上の子が赤ちゃんを抱っこしてあげてと言ってくれるようになりました」(30代ママ)
「赤ちゃんが泣いたとき、上の子に『赤ちゃんお腹が空いたのかな、お世話してもいい?』と声をかけるようにしました。上の子にも『忘れてないよ』という気持ちを伝えたいと思っていました」(30代ママ)
産後は、上の子を優先するように心がけたというママがいました。上の子も、ママが赤ちゃんに取られたと感じている場合もあるかもしれません。上の子の世話や気持ちを優先することで、寄り添った対応ができるかもしれませんね。
2人の時間を作る
「週末は、赤ちゃんをパパに見てもらい上の子と2人だけでお風呂に入る時間を作りました。2人でお風呂に入ると上の子も喜び、私もゆっくりと上の子の話を聞く時間ができました」(20代ママ)
「赤ちゃんが寝ている間に、上の子の好きなものを用意しておやつや食事を楽しむ時間を作りました。上の子が喜んで食べる顔を見ていると、自分の心も落ち着きました」(30代ママ)
お風呂や食事の時間を使い、上の子と2人だけですごす時間を作るように心がけてみるのもよいかもしれません。里帰り中は祖父母に赤ちゃんを預けて、上の子と2人で散歩をしたり公園で遊んだりしたというママの声もありました。
スキンシップをとる
「朝起きたときや夜寝るときに、抱っこをしながら挨拶をするなど、上の子とのスキンシップを多くとるように心がけていました。上の子がぐずっているときも落ち着くまで抱っこをするようにしていました」(30代ママ)
上の子ともしっかりとスキンシップをとることを心がけていたというママもいました。上の子が甘えてくるときは、忙しくても一旦手を止めて抱っこをして話を聞くように心がけたというママの声もありました。
上の子の世話が大変なときの工夫
下の子の産後は、赤ちゃんと上の子の世話で余裕がなくなってしまうママもいるかもしれません。上の子の世話が大変と感じるとき、ママたちはどのような工夫をしていたのか聞いてみました。
パパや家族と協力する
「パパがいるときは赤ちゃんのお世話を頼んだり、上の子を公園に遊びに連れて行ってもらったりして協力しました。少しの時間でも休むようにすることで気持ちにゆとりを持つことができました」(30代ママ)
「産後は、私の実家に里帰りをしていました。赤ちゃんといっしょに外出できなかったので、日中は祖父母に上の子の世話をお願いして遊びに連れ出してもらいました」(30代ママ)
産後は、パパや家族と協力することでママの負担を少なくするように工夫できるとよいかもしれません。赤ちゃんのお風呂はパパにお願いしたというママの声もありました。
一時保育を利用する
「産後は自分の体を休める時間を作るためにも、一時保育を利用しました。保育園でたくさん体を動かすと疲れるのか家でもよく眠ってくれ、ぐずることも減ったような気がします」(30代ママ)
産後で上の子の世話が大変なとき、一時保育を利用したママもいるようです。ママの急な体調不良などのときにも一時保育などのサービスが使えるように手続き方法などは、事前に調べておくとよさそうですね。
産後は自分を受け入れて上の子との時間をすごそう
産後は、赤ちゃんのお世話で忙しく、お風呂や食事の時間に上の子に対してイライラすることに悩むママもいるのではないでしょうか。イライラしたときは、時間が解決してくれると考えて自分を責めないことも大切かもしれません。
産後はパパや家族と協力して上の子の世話をしたり、一時保育などを利用したりと工夫しながら、ママも気持ちにゆとりを持ってすごせるとよいですね。