レンジで簡単!ほうれん草としらすのおかゆ

2019.12.19

離乳食中期になり、赤ちゃんが食べられるおかゆのレパートリーも増えてきたかもしれません。ダシで炊いたり野菜や魚を入れたりと、おかゆは工夫しやすいレシピの1つでしょう。今回は、ほうれん草としらすのおかゆのレシピをご紹介します。

◆材料(一食分)

材料名

分量

ほうれん草

30g

しらす

5g

おかゆ

大さじ5

作り方

  1. ほうれん草をラップで包み500wのレンジで約10秒間加熱する。
  2. ほうれん草を冷水につけアク抜きをする。
  3. キッチンペーパーなどで水気を切り、こまかく刻む
  4. しらすに熱湯をかけて塩抜きする。
  5. 塩抜きしたしらすをこまかく刻む。
  6. おかゆにほうれん草、しらすを混ぜたら完成。

こちらの記事も読まれています

コツ・ポイント

「赤ちゃんが離乳食に食べむらがある」「食が細くて栄養が足りているのか心配」と悩んでいるママもいるかもしれません。離乳食は主菜、副菜と何品かで構成し、栄養バランス良く食べられるのが理想ですが、はじめのうちはおかゆに野菜やタンパク質が含まれる食材を混ぜたりして、1品で栄養が取れるようなメニューを作ると良いでしょう。

ほうれん草としらすのおかゆで手軽においしく栄養をとりましょう。


※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

この記事を読んだあなたにおすすめ

【漫画5選】子どもが変わる「言葉かけ」。前向きな心を育む声のかけ方とは

【家族キモチ会議】 #09 我が家が事実婚を選んだ理由

2019.12.19

レシピカテゴリの記事

【ゲーム依存】子どもが無自覚に陥る新たな現代の病

子どもの体と向き合う

この連載を見る
ネット環境が整った時代に生まれ、スマホやタブレットなどのデジタルデバイスの進化とともに成長してきた現代の子どもたち。新たに浮き彫りになっている、子どもの心身の問題について専門家にインタビュー。