こちらの記事も読まれています
甥っ子姪っ子が赤ちゃんの場合お年玉はいくら渡す?金額の決め方
甥っ子・姪っ子にお年玉を渡すとき、もらうときのマナー
甥っ子・姪っ子が乳幼児の場合、お年玉をいくら渡したらいいか、500円玉などの硬貨でもよいのか悩むママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、乳幼児の甥っ子・姪っ子に渡すお年玉の金額の決め方や平均金額、渡すときともらうときのマナー、お年玉を渡すときに工夫したことなどのお年玉エピソードについてママたちの体験談を交えてご紹介します。
甥っ子・姪っ子が赤ちゃんの場合、お年玉をいくら渡す?
甥っ子や姪っ子が赤ちゃんの場合、お年玉をいくら渡したらいいのか悩んでいるママもいるのではないでしょうか?実際にお年玉をいくら渡したのかママたちに聞いてみました。
30代ママ
20代ママ
親戚同士でお年玉を渡すようにしているので、姪っ子はまだ赤ちゃんですがお年玉を渡しています。ポチ袋に3,000円を入れて渡しています。乳幼児の間のお年玉は、姪っ子名義の口座に全額貯金予定で、使い道を考えているようでした。
甥っ子が赤ちゃんの頃からお年玉を渡しています。赤ちゃんの頃から絵本が好きなようなので、絵本を買うお金にしてほしいと3,000円をポチ袋に入れて渡しています。姉からどんな絵本を買ったか連絡が来るので、甥っ子との話題作りになっています。
お正月は親戚同士で集まることも多いことから、甥っ子・姪っ子が赤ちゃんの場合もお年玉を渡しているという声が複数聞かれました。遠方に住んでいる場合などはなかなか会えないため、多めに渡しているママもいるようです。赤ちゃんである甥っ子・姪っ子がもらったお年玉は、子どもの名義の口座などに全額貯金予定としていることもあるでしょう。どのようなことに使うのか考えるのも楽しそうですね。
ママたちの声から、甥っ子・姪っ子に渡したお年玉の平均金額は3,000円程度のようです。
親戚のどの範囲までお年玉を渡す?
親戚のどの範囲までお年玉を用意して置いたらいいのか悩むこともあるでしょう。誰までお年玉を渡したのか、ママたちにお年玉エピソードを聞いてみました。
40代ママ
親戚がそこまで多くないので、自分の子どもと甥っ子・姪っ子に渡しています。人数が多くない分、金額を多めに渡せていいなと思っています。
30代ママ
お年玉は目上の人には渡さないのがマナーとのことなので、自分の子どもと甥っ子・姪っ子の分を用意します。
お年玉は甥っ子・姪っ子まで渡しているという声が多く聞かれました。お正月とはいえ、集まることのできる親戚は限られているかもしれません。そのため、確実に会うことができる甥っ子・姪っ子のお年玉を用意することが多いようです。
乳幼児へ渡すお年玉について気になること
赤ちゃんや幼稚園児など乳幼児に渡すお年玉を用意するとき、金額やマナーについて気になるママもいるのではないでしょうか。乳幼児に渡すお年玉の気になることについて、ママたちに聞いてみました。
30代ママ
親戚に2歳の赤ちゃんがいます。他の兄弟と同じようにお年玉を渡そうと考えていますが、金額をいくらにするか悩んでいます。
20代ママ
お正月は甥っ子や姪っ子も帰省し、私の子どもも含めて大勢集まります。全員赤ちゃんや幼稚園児なのですが、お年玉として親戚同士で渡すのは500円玉などの硬貨でもよいのか知りたいです。
30代ママ
甥っ子や姪っ子にお正月とお盆くらいしか会えないので、多めにお年玉を渡していいのか悩みます。未就学児のお年玉の平均金額はどれくらいなのか気になります。
赤ちゃんや幼児に渡すお年玉の平均金額や相場はどれくらいなのか、500円玉などの硬貨でもよいのか気になるママがいるようです。赤ちゃんや幼児など小さい子どもにお年玉を渡す際のマナーを知ることができると、用意しやすいかもしれませんね。
赤ちゃんや幼児に渡すお年玉の金額の決め方
お正月にお年玉を用意するママたちは、お年玉の金額をどのように決めているのでしょうか。赤ちゃんや幼児に渡すお年玉金額の決め方について聞いてみました。
事前に親戚同士で話しあう
imtmphoto/Shutterstock.com
30代ママ
我が家には幼稚園児と2歳の子どもが、私の姉には小学生の子どもが2人います。毎年両家のお年玉金額が同じになるように、姉と相談して決めています。相談後は固定金額を渡しています。
30代ママ
私の甥っ子姪っ子と夫の方の甥っ子姪っ子をあわせると大人数になって、高額なお年玉を渡すのはむずかしいです。親戚同士で相談して、お年玉の金額は1人1,000円を用意するようにしています。
事前に親戚と話しあい、お年玉の金額について相談しているというママもいるようです。親戚同士であらかじめ相談しておくと、金額に差が出ることも少なく、安心して用意できるかもしれませんね。相談後は、固定金額を毎年渡しているというママの声もありました。
年齢別で金額を決める
30代ママ
親戚それぞれの家族構成がさまざまで、一律にお年玉の金額を決めるのはむずかしいと感じていました。子どもの年齢×100円に決めると用意もしやすく、毎年金額がアップするので子どもたちも喜んでいます。
20代ママ
親戚同士で「子どもの年齢別でいくら渡すか決めよう」という相談を以前にしたことがあります。未就学児は1,000円、小学生は3,000円、中学生以上は5,000円を渡すようにしています。
子どもの年齢別でお年玉の金額を決めているママもいるようです。他にも、子どもの年齢×500円で金額を決めているというママの声もありました。
最低額を決める
30代ママ
親戚には子どもがたくさんいたり、独身の人もいたりさまざまな状況なので、子どもに渡すお年玉の最低額を決めています。幼稚園児や小学生など子どもの年齢別で、いくら以上渡すようにすると以前に話し合ったことがあります。
親戚の状況などによっては、お年玉の最低額を決めているママもいるようです。インターネットでお年玉の相場や平均金額を調べた上で、親戚同士で相談するといいかもしれませんね。
【渡すとき・もらうとき】お年玉のマナー
お年玉を渡すときやもらうときのマナーについて知りたいと考えるママもいるかもしれません。ママたちにお年玉のマナーについて聞いてみました。
お金の向きに気をつける
30代ママ
お年玉をポチ袋に入れるときは、お金の向きに気をつけています。表側が上になるように入れていて、500円玉のときも同じようにしています。
ポチ袋に入れるお金の向きに、気をつけているママもいました。500円玉の場合は年号が書いてあるのが裏側なので、そちらを下面にしていれるとよいようです。
親の前で渡す
milatas/Shutterstock.com
30代ママ
子どもたちにお年玉を渡すときは、必ず親がいる前で渡すようにしています。親の前で渡すことで、親同士がお礼を言いあったり、子どもにお礼を言うように促したりできるからです。
子どもの親がいる前でお年玉を渡すようにしているというママもいるようです。他にも、親の前でもらいすぐに預かることで、お年玉の紛失を防ぐようにしているというママの声もありました。
すぐにあけないよう教える
30代ママ
子どもはお年玉をもらうと嬉しくて、すぐにポチ袋の中身を確認しようとしてしまいます。その場で金額を確認するのは失礼だと思うので、「後で見ようね」と教えるようにしています。
もらったお年玉をその場であけるのではなく後で金額を確認するよう、お年玉のマナーを子どもに教えているというママもいるようです。他にも、兄弟で金額が違う場合に備えて、すぐにポチ袋をあけないように子どもに伝えているというママの声もありました。
幼児へ渡すお年玉で工夫したこと
赤ちゃんや幼児などへお年玉を渡すとき、ただお金を渡すだけでは喜んでもらえない場合もあるかもしれません。赤ちゃんや幼児へ渡すお年玉で工夫したことについて、ママたちに聞いてみました。
品物を渡す
20代ママ
親戚の2歳の赤ちゃんはお年玉にお金をもらっても、きょとんとしています。お年玉の代わりにお菓子を渡すと、すごく喜んですぐに食べていました。
30代ママ
親戚の幼稚園児はお金よりもおもちゃが欲しいとよく言っていました。お正月らしくコマを渡すととても喜んで、帰省中ずっと遊んでいました。
赤ちゃんや幼児など小さな子どもにはお金ではなく、お菓子を渡すようにしているママや高額ではないおもちゃを渡しているママもいるようです。他にも、お年玉500円といっしょにシャボン玉を渡しているというママの声もありました。
ゲーム感覚で渡す
30代ママ
親戚の幼稚園児たちにただ500円玉を渡すのもつまらないと考え、お金のつかみどりゲームをしました。小さい手でがんばってつかもうとしている姿がかわいらしく、周りの大人も盛り上がりました。
お年玉をゲーム感覚で渡しているママもいるようです。お金のつかみどりゲームは500円玉だけでなく、100円玉や10円玉などさまざまな硬貨をまんべんなく混ぜると面白いかもしれませんね。
渡す子どもにあわせたお年玉を用意しよう
nana77777/Shutterstock.com
今回の記事では、乳幼児の甥っ子・姪っ子に渡すお年玉の金額の決め方や、渡すときともらうときのマナー、お年玉を渡すときに工夫したことなどのお年玉エピソードについてママたちの体験談を交えてご紹介しました。
赤ちゃんや2歳頃の幼児、幼稚園児など乳幼児に渡すお年玉の金額は、特に決まっていることはなく、500円玉一枚でも問題ないかもしれません。お年玉の金額を決めるときは、事前に親戚と相談したり子どもの年齢によって決めたりするというママもいるようです。
子どもによってはお金ではなくお菓子やおもちゃを喜ぶこともあるかもしれません。お年玉はポチ袋への入れ方に気をつけ、渡すときやもらうときのマナーなども意識しながら、渡す子どもにあわせて用意できるとよいですね。
姪っ子が赤ちゃんの頃、お年玉としてポチ袋に1,000円札を1枚入れて渡しました。お年玉は姉に渡しているのですが、受け取ったお年玉は親子で銀行口座に全額貯金予定と言っていました。