五月人形はいつからいつまで飾る?飾る時期や何歳まで飾るかなど

五月人形はいつからいつまで飾る?飾る時期や何歳まで飾るかなど

五月人形をしまうときの工夫も紹介

2019.02.11

男の子の節句のお祝いとして、五月人形をいつまで飾るかや飾る時期、年齢的にいつまで出すのか考えるママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、兜などの五月人形をいつからいつまで飾ったかや五月人形は何歳まで飾るか、五月人形をしまうときの工夫を体験談を交えてご紹介します。

五月人形をいつから飾るか考えるとき

男の子の健やかな成長を願い、端午の節句にあわせて五月人形を飾ってお祝いする家庭もあるようです。五月人形をいつから飾るかや、いつまでに出すとよいのか気になるママもいるかもしれません。

ママたちは、五月人形を飾る時期をどのように決めていたのでしょう。

五月人形をいつからいつまで飾った?

五月人形をいつからいつまで飾るとよいのか気になるママもいるのではないでしょうか。実際に、ママたちに聞いた五月人形をいつからいつまで飾ったのかをご紹介します。


いつから飾るかの目安

「我が家の場合、春分の日を目安にして飾っています。春分の日は子どもが通う幼稚園もお休みなので、家族みんなで五月人形を出して飾りつけを楽しむのが毎年の恒例行事です」(30代ママ)

「つかまり立ちをするようになった息子が、兜を引っ張ったり倒したりすると危ないと思いました。そこで、息子がしっかり歩けるようになるまでは、五月人形は4月下旬の連休に入る頃から短期間飾って楽しむようにしています」(20代ママ)

春分の日や4月末を目安として五月人形を飾ったママがいるようです。他にも、春分の日をすぎた天気のよい週末に出したというママや、平日に子どもが保育園に行っている間に出したというママの声もありました。


いつまで飾るかの目安

野の花
iStock.com/Mumemories

「いつまで飾るかは決めていませんが、ゴールデンウィークの翌週までを目安に飾っています。うちの子は五月人形を気に入っているので、長く楽しめるように5月末まで飾ることもありました」(40代ママ)

「五月人形は梅雨入りする前まで飾っていました。湿気が多くなる6月中旬頃までに片づけると、人形が傷みにくいと思いました」(20代ママ)

5月末や6月中旬まで五月人形を飾ったママがいるようです。五月人形をいつまで飾るかには決まりがないようなので、秋まで飾っているというママの声もありました。

こちらの記事も読まれています

五月人形は何歳まで飾る?

子どもが年齢を重ねていくと、五月人形を何歳まで飾ろうか考えるママもいるかもしれません。ママたちに、五月人形は何歳まで飾るのかを聞いてみました。


七五三が終わるまで

「うちの場合は七五三が終わった7歳まで段飾りの五月人形を飾りました。8歳以降は段や小物は出さずに兜だけを飾るようにしています」(30代ママ)

五月人形を七五三という節目の歳を目安にして飾ったママがいるようです。数え年の場合は6歳、満年齢の場合は7歳のときまで五月人形を飾ったというママの声もありました。


中学や高校を卒業するまで

学校の教室
iStock.com/maroke

「五月人形を何歳まで飾るか考えたとき、夫の母に相談すると中学卒業頃まで飾ったという話を聞きました。夫の実家にならって、我が家でも中学を卒業するまで飾ろうと思っています」(40代ママ)

中学卒業の年齢を目安に考えたママがいるようです。ママのなかには、大学進学のために一人暮らしをする高校卒業までの期間、毎年五月人形を飾ったというママの声も聞かれました。


区切りの時期だと感じたときまで

「子どもが年齢を重ねると、小さい頃のように五月人形に興味を示さなくなってきました。夫婦で相談し、このタイミングを区切りの時期とし飾るのを終わりにしました」(30代ママ)

「祖母から鎧兜が子どもの体を守ってくれると教えてもらいました。そこで、いつまで出すか区切りを考えるのではなく、子どもが家にいる間は毎年飾りました」(50代ママ)

両親が区切りの時期だと感じたときまで五月人形を飾ったママがいるようです。他には、区切りとなる時期の目安のひとつとして、ハーフ成人式を迎える10歳を考えたというママの声もありました。

五月人形をしまうときの工夫

飾る時期を終えた五月人形をしまうとき、どのような工夫をしているかをママたちに聞いてみました。


湿気の少ない日に片づける

「五月人形の兜や小物にカビが生えないように、湿気の少ない日に片づけました。カラっと晴れた天気がよい日に虫干しするときれいな状態で保管できました」(30代ママ)

湿気の少ない日に片づけ、カビが生えないように工夫したママがいるようです。収納ケースを拭き掃除する場合は、乾拭きしてよく乾燥させてから人形をしまうと大切な五月人形が傷みにくいかもしれませんね。


人形専用の防虫剤を入れる

「五月人形をしまうときは、人形専用の防虫剤をいっしょに入れました。人形の着物や旗などの小物が虫の被害にあわないように、毎年新しいものに取り替えています」(40代ママ)

防虫剤を入れて人形が虫の被害にあわないようにすることも、五月人形をしまうときのポイントかもしれません。人形を和紙で包み、防虫剤が直接触れないようにすると臭いや色移りせずに保管できたというママの声もありました。


日の当たりにくい場所に保管する

「五月人形は日の当たりにくいクローゼットの奥に保管しています。日が当たりにくいと収納ケースも変色しにくく、夏などの暑い季節でも保管場所の温度が安定しやすいと思いました」(40代ママ)

日の当たりにくい場所を選んで五月人形を保管しているというママの声がありました。日の当たりにくい場所の湿度が気になる場合は、年に数回虫干しするなどの工夫をすると次に飾るときまできれいな状態を保ちやすいかもしれませんね。

五月人形をいつからいつまで飾るかはそれぞれ

五月人形と男の子
© tatsushi - Fotolia

兜などの五月人形をいつからいつまで飾るかママたちに聞いたところ、飾る時期は春分の日を目安にしたり5月末まで飾ったりと家庭によってさまざまなようです。五月人形を何歳まで飾るかは、七五三までなどと年齢を決めておいたというママの声もありました。

五月人形をいつまで出すか考えるママもいるようですが、子どもの成長をお祝いする行事のひとつとしていつまで飾るかも考えながら楽しめるとよいですね。

鯉のぼりはいつからいつまで飾る?兜や五月人形などの意味や時期

鯉のぼりはいつからいつまで飾る?兜や五月人形などの意味や時期

2019.02.11

イベントカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。