「デタラメにやる」は「テキトーにやる」ではない…タローマン監督が「おもしろ映像に笑いは不要」という理由

「デタラメにやる」は「テキトーにやる」ではない…タローマン監督が「おもしろ映像に笑いは不要」という理由

おもしろい作品とつまらない作品の違いは何か。NHK Eテレの特撮テレビドラマ『TAROMAN』を手掛けた映像作家の藤井亮さんは「『こうすればウケるんでしょ』という浅はかな意図でつくると、見ている人は白けてしまう。僕が大切にしているのは、『他人から見たら変なことを、大まじめにやる』ことだ」という――。 ※本稿は、『ネガティブクリエイティブ つまらない人間こそおもしろいを生みだせる』(扶桑社)の一部を再編集したものです。

「現場ウケ」を狙ってはいけない理由

おもしろ映像を撮っていると、よく「撮影現場もさぞかし愉快なんでしょうね」と思われがちなのですが、僕の撮影現場はさほどおもしろおかしい場所ではありません。むしろ、現場スタッフのウケをあまり信用しないように気をつけています。

僕自身が、映像を見ているときに内輪の盛り上がりが垣間見えると冷めてしまうことが多く、そうならないようにしたいという気持ちが強いのかもしれません。そういう映像を見ると、なんだか自分が蚊帳の外にいるようなネガティブな気持ちが生まれてしまうのです。

画像
出所=『ネガティブクリエイティブ』(扶桑社)

あくまでも僕らの目的は、映像を見た人がおもしろいと思ってくれること。だから、現場の内輪ノリで一人よがりな“おもしろさ”に陥ってはいけないと考えています。ここは、僕が思う「映像がなぜおもしろいと感じられるのか」という創作論にも繋がってくるので、丁寧に説明しましょう。

こちらの記事も読まれています

「まじめに」と頼んで俳優に怒られることも

僕が好きなおもしろさは、「登場人物たちは至って真剣にやっているのに、それを外から見ると、彼らのまじめさが滑稽に見える」というものです。

だから演者の方々にもまじめな演技を求めます。しかし、演者は作っているものがおもしろ映像だと知ると、わざとコメディっぽいおどけた表情や演技をしがちです。「ここはまじめにやってほしいです」と伝えても、なかなかわかってもらうのは難しい。

あるときは、変顔を抑えてほしいと頼んだ俳優さんに「(某有名監督)さんの現場ではこの演技で褒められた! 現場のスタッフみんなも笑っているじゃないか!」と怒られたことすらあります。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://kidsna.com/magazine/article/lifestyle-housework-240410-40909844

2024.04.21

ニュースカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。