「ダンスをやりたい」より「ダンスをやる!」と言い切る…子どもの自信とやる気をつくる「親の7つの口ぐせ」

「ダンスをやりたい」より「ダンスをやる!」と言い切る…子どもの自信とやる気をつくる「親の7つの口ぐせ」

子どもの自身とやる気を引き出すには、どうすればいいのか。心理カウンセラーの中島輝さんは「子どもの自己肯定感を上げるには、親の自己肯定感がとても大事になる。そのために親がふだん何げなく発する言葉を、少しずつ意識して変えてほしい」という――。 ※本稿は、中島輝『何があっても「大丈夫。」と思える子に育つ 子どもの自己肯定感の教科書』(SBクリエイティブ)の一部を再編集したものです。

親の自己肯定感は子どもに受け継がれる

何げないひと言は、自己肯定感を上げもすれば、下げもします。

子どもの自己肯定感を上げるには、じつは親の自己肯定感がとても大事です。親の自己肯定感が低くなっていると、子どもの自己肯定感も低くなっていきます。

自己肯定感は世代間をまたいで連鎖していくのです。お母さんの自己肯定感が低い場合、そのまた母親であるおばあちゃんの自己肯定感も低かったのかもしれません。

「代理強化」とは心理学用語で、ほかの人の行動とその結末を観察して学習することをいいます。別名、「観察学習」や「モデリング」とも呼ばれ、関係性が密接であればより強く働きます。
もちろん親子の関係性のなかでも代理強化は強く働きます。

お母さん、お父さんの姿を見て、子どもはマネをし、ポジティブなところもネガティブなところも吸収してしまいます。

もしお母さん、お父さんが「自分の自己肯定感は低い」と感じているなら、いまから自己肯定感を高めて、次の世代につなげてください。

こちらの記事も読まれています

お父さん、お母さんの口ぐせを変えてみよう

とはいえ、いますぐ自己肯定感をアップするなんて、とてもできないと思われる方もいるでしょう。そこで即効性があるのが、お母さん、お父さんがふだん何げなく口にする言葉。そう、口ぐせを変えるのです。

からだは食べものからつくられますが、こころは口ぐせからつくられると、わたしは思っています。

自分自身が口にする言葉は、自分でコントロールできます。ですからぜひ、お母さん、お父さんがふだん何げなく発する言葉を、少しずつでいいので意識してみてください。

子どもの自信とやる気をつくる口ぐせと、そのポイントは7つあります。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://kidsna.com/magazine/article/education-educational-column-230126-00014572

2024.04.20

ニュースカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。