生後4ヶ月の寝かしつけ。就寝時間や泣く子の対処法。抱っこやおしゃぶりなどの体験談

生後4ヶ月の寝かしつけ。就寝時間や泣く子の対処法。抱っこやおしゃぶりなどの体験談

2018.06.29

生後4ヶ月の赤ちゃんを寝かしつけるときに時間がかかり、抱っこやおしゃぶりでもうまくいかないことがあるかもしれません。寝かしつけるときにおくるみはいつまで使えるのか迷うこともあるでしょう。寝かしつけるときに使用したアイテムや取り組んだことについてママたちの体験談を交えてご紹介します。

生後4ヶ月の寝かしつけはこれが大変

生後4ヶ月ごろの寝かしつけはどのような苦労があるのでしょうか。ママたちに話を聞いてみました。


授乳、抱っこの寝かしつけに時間がかかる

「添い乳で寝かしつけをしていました。生後4ヶ月の時期は飲む量も増えてきたのかすぐには寝てくれず、授乳中に何もできないことがつらかったです」(30代ママ)

「抱っこで寝かしつけをしていましたが、とにかく時間がかかりました。20時半頃寝かしつけを始めても、22時をすぎる日もありました。抱っこで家中を歩き回り、寝ない場合は外へ散歩、それでも寝ない日はパパに変わってもらう場合も多かったです」(30代ママ)

新生児から生後3ヶ月までの時期と比べ、授乳量が増えたり起きている時間が長くなったと感じるママは多いようです。寝かしつけに時間がかかり、自分の時間がもてずにつらいという声はたくさんありました。


パパの帰宅で目が覚める

画像
iStock.com/chachamal

「20時くらいに就寝できても、パパが帰ってくる23時ごろには必ず起きていました。生後4ヶ月のころは夜に起きてからしばらくリビングですごさないと泣く場合が多かったので、この生活リズムのままですごしてよいのか当時は不安でした」(20代ママ)

「授乳をして20時半ごろ寝かしつけても、0時ごろにパパが帰宅する音で目が覚めてしまい大変でした。パパも気をつけてくれているとはわかっていても、子どもが泣くのでついイライラしてしまいました」(30代ママ)

せっかく寝かしつけられても、パパの帰宅で目が覚めてしまう場合も多いようです。寝かしつけに苦労しているなら、子どもの寝る場所を見直してみてもよいかもしれません。子どもとママだけではなく、パパも気持ちよくすごせる環境作りができるとよいですね。


就寝時間にバラつきがある

「決まった時間に寝かしつけを始めても、子どもが寝る時間にバラつきがあり悩んでいました。どこまで気にしてよいかわからず『とにかく寝て欲しい』と思っていました」(30代ママ)

「生後4ヶ月の時期は産後崩していた体調も回復し、家事と育児の両立を目指していました。家事を優先すると子どもを寝かしつける時間が遅くなる日もあり、どうしたらよいか悩んでいました」(20代ママ)

寝かしつける時間と実際に子どもが寝る時間、いつも同じ時間にできず悩む声もありました。生活リズムを整えたいと思っても、思い通りにいかない場合も多いようです。

生後4ヶ月頃の赤ちゃんが夜眠れるように取り組んだこと

生後4ヶ月の寝かしつけはどのようにすればよりスムーズにできるのでしょうか。赤ちゃんが夜眠れるように取り組んでいたことをママたちに聞いてみました。


子どもといっしょに外出する

「生後4ヶ月ごろはできるだけ散歩に出るよう意識しました。私の気分転換にもなるし、子どもも程よく疲れるのか、外に出た日の方が寝かしつけの時間も短かったです」(30代ママ)

「生後4ヶ月前後のときは外に出ないと寝ない時期があり、パパといっしょに夜は散歩に行きました。家の中で泣く子どもの相手をするのも大変でしたが、今となってはよい思い出です」(30代ママ)

日中は子どもと外出を楽しんだり、寝かしつけの一つとして散歩へ出る場合は多いようです。子どもをずっと腕で抱っこしているのは大変かもしれません。抱っこ紐やベビーカーを利用しながら、ママやパパの負担を少しでも減らして外出できるとよいですね。


授乳方法を見直す

「寝かしつけのときにミルクと母乳をあげていましたが、夜中の頻回授乳がつらく生後4ヶ月のときにミルクの量を増やしました。母乳を飲む時間が短くなり、朝までぐっすり寝るようになりました」(20代ママ)

「ミルクと母乳の混合育児をしていました。母乳量が安定してきたのか、日中ミルクを飲む機会が減ったので思い切って寝かしつけ前のミルクもやめました。作る手間も省けたのでよかったです」(30代ママ)

寝かしつけの授乳方法を見直すことで、就寝前の時間を短くできる場合もあるようです。授乳がつらいと思ったら、適切な方法を探してみてもよさそうですね。

こちらの記事も読まれています

生後4ヶ月頃の赤ちゃんの寝かしつけに使用したアイテム

生後4ヶ月頃の赤ちゃんを寝かしつけるときに、ママたちはどのようなアイテムを使用していたのでしょうか。


おしゃぶり

画像
iStock.com/Nerthuz

「生後3ヶ月から生後4ヶ月にかけて、寝かしつけにはおしゃぶりを使っていました。添い乳しつつ、子どもが眠そうにしたらその姿勢のままおしゃぶりに変更。変わったことに気がついてはいるようでしたが、そのまま寝てくれました」(30代ママ)

「寝かしつけの授乳がつらかったので、夜だけおしゃぶりを使っていました。抱っこしたまま歩いて、眠そうになったらベッドに移してお腹をトントンし、完全に眠ってしまう前におしゃぶりを外していました」(20代ママ)

おしゃぶりを使った寝かしつけをしたママもいるようです。「試したけれどおしゃぶりはくわえなかった」という声もありましたが、使い方や子どもによってはおしゃぶりをすると気持ちが落ち着くのかもしれませんね。


おくるみ

「子どもが生まれた時期が冬だったので、毛布をおくるみとして使い寝かしつけていました。生後4ヶ月頃になると、体の動きが活発になってきたので寝ている間にはだけることも多かったですが、そのときはおくるみを体にかけてあげていました」(30代ママ)

赤ちゃんが生後4ヶ月頃になると、首が据わったり動きが活発になったりすることもあり、おくるみは必要ないと感じるママもいるかもしれません。寝かしつけのときに赤ちゃんがおくるみをすることによって落ち着く様子があれば、活用するのもよいでしょう。

寝かしつけとどう向き合う?

生後4ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけに、ママたちはどう向き合っているのでしょう。


理想を求めすぎない

子どもは〇時に寝て欲しい、〇〇したら寝る合図とわかってほしい、など、いろいろと理想はありますよね。実際にママたちに話を聞いてみると「思い通りに行かなくても仕方ない」と割り切っているという声もありました。家族みんなが笑顔ですごせるよう、理想を求めすぎない努力も必要かもしれません。


パパや家族を頼る

ママが寝かしつけたほうが赤ちゃんが落ち着きやすいこともあるかもしれませんが、ママ一人では心身ともに疲れてしまう場合もあるでしょう。パパや家族を頼りながら、協力して赤ちゃんの寝かしつけができるとよいですね。

生後4ヶ月、今しかできない育児を楽しもう

画像
iStock.com/Yagi-Studio

生後4ヶ月の赤ちゃんが夜にぐっすり眠れるように、日中散歩にでかけたり、授乳方法を見直しながら寝かしつけているママたちの声がありました。おしゃぶりやおくるみなどのアイテムを使うのもひとつの方法かもしれません。

理想を求めすぎず、ママの負担が大きくなりすぎないようにパパや家族と相談しながら、赤ちゃんに合った寝かしつけ方法を見つけられるとよいですね。

2018.06.29

しつけカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。