トイレトレーニングに補助便座!人気の理由とおすすめアイテム

トイレトレーニングに補助便座!人気の理由とおすすめアイテム

2017.09.12

小さな子どもでもスムーズにトイレトレーニングを始められるよう、準備したほうが良いものは何でしょうか?年齢や成長段階によってサポートの方法が変化するトイレトレーニングのお助けアイテムとして、補助便座をおすすめする理由と、人気の補助便座の特徴や選び方のポイントをご紹介します。

おまると補助便座の違い

トイレトレーニングといえば、「おまる」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。まずは「おまる」と「補助便座」の違いについて確認してみましょう。


おまる

おまるは床に置いて使う簡易便器です。持ち運びができるので、トイレでなくても使用できるメリットがあります。一昔前は幼児のトイレトレーニングといえばおまるでしたが、洋式トイレの普及によって、現在は補助便座が人気のようです。また立っておしっこをする練習ができる、男の子用のおまるもあるそうです。


補助便座

補助便座は、洋式トイレで「小さい子どもには便座が大きすぎて、安定して座れない」という悩みを解決してくれるアイテムです。補助便座だと初めから大人と同じトイレを使うことができるので、トイレへの抵抗感が減るというメリットがあるようです。補助便座は用を足したらトイレの水を流せば良いだけなので、おまるに比べて後片づけが楽であることも特徴と言えます。便座が高すぎて1人で座れない、という場合には踏み台も用意すると良いかもしれません。

トイレトレーニングに便利な「補助便座」

補助便座の人気のタイプとおすすめポイントをご紹介します。


おまるタイプ

またがって座る「おまるタイプ」の補助便座です。前方につかまるためのハンドルが付いています。1人座りにまだ不安がある子どもでも、安定して座ることができるようです。


ステップ・持ち手付き

大人がするのと同じ姿勢で座るタイプの補助便座には、つかまるための持ち手がサイドに付いたものや、階段のような踏み台が一体になったタイプもあります。持ち手があることで安定して座ることができ、子ども自身での補助便座の取り付け・取り外しも簡単なようです。


クッション・カバー付き

補助便座

便座にクッションや布製のカバーがついていて、硬さや冷たさを和らげる工夫がされているものもあります。布製のカバーは外して洗濯することができ、交換用のカバーも別売りされています。持ち手もないシンプルな補助便座は1000円以下で手に入るものもあり、色や柄も豊富なので、2個目の補助便座や実家用を用意する場合におすすめです。


おまるから補助便座になるタイプ

トイレにまだ慣れていないお子さんや、踏み台を使っても便座に上がるのが難しいというお子さんにおすすめなのが、両用タイプの補助便座です。こちらは床置きして好きな場所で使うことも、便座だけをはずして補助便座として使うこともできるようになっています。「またがるおまるタイプ」と「座る洋式便座タイプ」両方があるようです。

こちらの記事も読まれています

選んだ理由と使ってみた感想

「おまる」派の体験談

「まだおしっこを出せるようになる前の段階からリビングで遊びのなかに取り入れたことで、楽しみながらトイレトレーニングができて良かったです」

「気の向いたときに『座ってみる!』ということができたので、早く便座に慣れたかなと思います」

「絵本を読みながらなど、楽しい工夫ができました」


「補助便座」派の体験談

「『トイレでする』ことをはじめから習慣にしたいと思いました」

「トイレ内にはおまるの置き場がありませんでした」

「片づけが楽でした。トイレットペーパーの使い方もいっしょに教えられました」

「おまるからトイレに移行するのが大変だったと知人に聞きました」


話を聞いてみてると、多くのママが補助便座を使っていたようです。おまるにも補助便座にもそれぞれに良い所があるようなので、使い方が重要なのかもしれません。

外出時のトイレは?

せっかく取り組みはじめたトイレトレーニング、おでかけのときもそのリズムを崩したくないですよね。おでかけや帰省、旅行のときのトイレはどうしたら良いのでしょう。


補助便座や子ども用トイレがある施設

大型の商業施設などには、保育園などにあるような小さな便器の設置された「こどもトイレ」がある場所も増えてきました。またスーパーや公園などのトイレにも、補助便座が置いてある場合もあります。お出かけのときに、よく訪れる場所のトイレを確認してみてはいかがでしょうか。


普段から洋式に慣れておく

洋式トイレが多い今、「座ってする」ことに慣れておくこともおすすめです。小さな子どもが補助便座なしでトイレをする場合、落ちないようにママが脇を支えてあげたりと、安定して座れるような補助をしてあげると良いでしょう。


コンパクトな折りたたみ式補助便座

折りたためる携帯用の補助便座もあるようです。コンパクトで軽量なものもあるので、1つカバンに忍ばせておくとどこへ行くのにも安心できそうです。実家へ帰省する際や旅行先でも便利かもしれません。

その子と環境にあったものを選ぼう

トイトレ

「楽しく・快適に」トイレにいけるような環境を整えてあげることが、トイレトレーニングの第一歩なのかもしれません。お子さんのお気に入りのカラーや、好きなキャラクターを基準に補助便座を選んでみるのもおすすめです。お子さんの成長やお家の事情にあった補助便座を選んでみてはいかがでしょうか。

2017.09.12

しつけカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。