生後9カ月の赤ちゃんに喪服は必要?お葬式での男の子、女の子の服装について

生後9カ月の赤ちゃんに喪服は必要?お葬式での男の子、女の子の服装について

生後9カ月の赤ちゃんをお葬式に参列させる場合、服装に悩むパパやママは多いと思います。今回は、男の子や女の子の喪服について考えてみました。喪服として活用できる服もご紹介します。

赤ちゃんの喪服は必要なのか

赤ちゃんをお葬式に参列させる場合、喪服が必要なのかどうか悩むママもいるのではないでしょうか。実際、大人や幼児用の喪服は売られていますが、赤ちゃん用の喪服は売られていないようです。

しかし、赤ちゃんをお葬式に参列させるなら最低限の気づかいが必要かもしれません。喪服に近い服を新たに購入したり、普段着を活用しているママもいるようです。

生後9カ月のお葬式の服装

菊
iStock.com/kf4851

生後9カ月の赤ちゃんに喪服を選ぶときのポイントを考えてみました。


大人はダークスーツや黒いワンピースなど、ブラックフォーマルを着用する傾向があるので、生後9カ月の赤ちゃんもできれば黒い服を着るといいかもしれません。黒い服以外にも、落ち着いて見える紺やグレー、白の服でもいいようです。

急にお葬式に参列することになり、黒や紺、グレーや白の服がどうしても用意できなければ、淡い色合いを選ぶとよいかもしれません。お葬式は故人を偲ぶための儀式なので、ピンクや赤などの派手な色は望ましくないようです。


デザイン

お葬式では、派手な印象やカジュアルな印象を与えるデザインの服装は避けた方がよいようです。スパンコールが付いている服やキャラクターが大きく描かれた服、カジュアルな印象を持つデニム素材の服も避けた方がいいかもしれませんね。


その他

お葬式では肌の露出はできるだけ避けた方がいいようなので、生後9カ月の赤ちゃんがお葬式に参列するときも素足は避けて、靴下を履かせるほうがよいかもしれません。靴下を履かせるときは黒を選ぶといいですが、黒の靴下がない場合は紺やグレー、白などのシンプルなものを選んでみてはいかがでしょうか。

生後9カ月の男の子の赤ちゃんのお葬式での服装

赤ちゃんの服装は
iStock.com/AlenaPaulus

生後9カ月の男の子を持つママが、赤ちゃんといっしょにお葬式に参列したときの体験談をご紹介します。

「子どもが生後9カ月のときにお葬式に参列しました。赤ちゃん用のフォーマル服を用意していなかったので、手持ちの白いシャツと黒いパンツを着させて参列することにしました。

お葬式は春だったこともあり少し肌寒かったので、シャツの上から黒っぽいベストを着させました。念のためグレーのカーディガンを持参したのですが、室内は暖かかったので羽織らせることはなかったです」(3歳児男の子のママ)

こちらの記事も読まれています

生後9カ月の女の子の赤ちゃんのお葬式での服装

生後9カ月の女の子を持つママがお葬式に参列した際の体験談を聞いてみました。

「生後9カ月の娘をお葬式に参列させたときは、黒とグレーのチェックワンピースに紺のカーディガンを着させました。ワンピースの下は黒いタイツを履かせましたが、娘はまだ歩いていなかったので靴は履かせなかったです」(4歳児女の子のママ)

急なお葬式でも手持ちの服の中からシンプルでモノトーンな洋服を選ぶことで、お葬式でも浮かない服装にすることができるのではないでしょうか。赤ちゃんが過ごしやすいような洋服を選んであげることも大切になりそうです。

お葬式での服装の注意点

お葬式の服装で注意する点は、色やデザインだけではないようです。


着替えや羽織るものを準備

赤ちゃんはよだれや汗などで服を汚すことがあるので、着替えを用意しておくと安心ではないでしょうか。季節によっては、式場と外で気温差がある場合があります。お葬式では外に出ることもあるので、体温調節ができる羽織りものを持っているといいかもしれませんね。


着脱しやすいものを

お葬式の間にオムツ交換をすることがあるかもしれないので、オムツ交換をスムーズにするためにも着脱しやすい服装にするとよいのではないでしょうか。ママたちの中には、着脱しやすい黒や白のロンパースやカバーオールなどを着させた人もいるようです。


靴のデザイン

大人の場合は黒の革靴がいいと言われていますが、生後9カ月の赤ちゃんの場合は黒の革靴を用意するのは難しいかもしれません。黒の革靴がない場合は履きなれたスニーカーでも問題ないようですが、派手な印象を与えるエナメル靴や華やかな色合いの靴、カジュアルなサンダルなどは避けた方がよいかもしれません。お葬式の雰囲気を壊さないためにも、音が鳴る靴も避けた方がよさそうです。

ママの服装の注意点

赤ちゃんの服装だけでなく、ママの服装の注意点も考えてみました。


授乳や抱っこしやすい喪服

後ろにファスナーがあるタイプの喪服は、授乳が必要になったときに手間がかかるようです。授乳が必要になったときスムーズに授乳できるよう、授乳口のある喪服や上下が分かれた喪服などがよいのではないでしょうか。また、生後9カ月の赤ちゃんは抱っこをすることも多くあるため、タイトな喪服よりは少しゆとりのある喪服の方が抱っこしやすいかもしれません。


周囲の人への気づかい

授乳をしているママが礼服で参列できない場合は、亡くなられた方の親族に事前に相談しておいた方がよいかもしれません。子どものことだけでなく、周囲の人への気づかいも心がけたいですね。

男の子でも女の子でも周囲に配慮した服装で

お葬式
iStock.com/izzzy71

お葬式の知らせは突然のこともあるので、生後9カ月の赤ちゃんの場合は事前に喪服を用意することが難しいかもしれません。喪服として普段着を活用する場合は、マナーを考慮することも大切なポイントではないでしょうか。男の子でも女の子でも、周囲に配慮した服装を心がけるといいですね。

2018.05.22

子ども服カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。