東京大学名誉教授の著書『「後伸びする子」に育つ親の習慣』が刊行

東京大学名誉教授の著書『「後伸びする子」に育つ親の習慣』が刊行

子どもが本来持っている性質を伸ばす、親と子の適切な距離感や接し方をわかりやすく解説

「青春出版社」から、『「後伸びする子」に育つ親の習慣』が刊行した。著者は、東京大学名誉教授の柳沢幸雄氏。

「後伸びする子」に育つ親の習慣 1,540円(税込)
「後伸びする子」に育つ親の習慣 1,540円(税込)

長期化するコロナ禍で、親子関係や親子の距離感も変化している昨今。いっしょにいる時間が増えたことで、今まで以上に子どもとの会話が増えたという親子もいれば、逆にケンカが増えたという親子もいるかもしれない。

どちらにせよ、親子の距離感は遠すぎても近すぎてもいけない。 親が“子離れ”できないと、子どものすることに先回りしたり、失敗をさせなかったりと、大きな弊害がある。

どうすれば親は子どもの本来持っている性質を伸ばせるのか。この書籍では、適切な子どもとの距離感や接し方をわかりやすく解説する。

我が子を「後伸びする子」に育てるメソッドが詰まった1冊を、ぜひチェックしてみては。


「後伸びする子」に育つ親の習慣

著/柳沢幸雄

青春出版社刊 1,540円(税込)

問い合わせ先/青春出版社 プロモーション担当・西尾

tel.03-3202-1212

h-nishio@seishun.co.jp

http://www.seishun.co.jp/

2021.08.25

ニュースカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。