東京大学名誉教授の著書『「後伸びする子」に育つ親の習慣』が刊行

東京大学名誉教授の著書『「後伸びする子」に育つ親の習慣』が刊行

2021.08.25

子どもが本来持っている性質を伸ばす、親と子の適切な距離感や接し方をわかりやすく解説

「青春出版社」から、『「後伸びする子」に育つ親の習慣』が刊行した。著者は、東京大学名誉教授の柳沢幸雄氏。

「後伸びする子」に育つ親の習慣 1,540円(税込)
「後伸びする子」に育つ親の習慣 1,540円(税込)

長期化するコロナ禍で、親子関係や親子の距離感も変化している昨今。いっしょにいる時間が増えたことで、今まで以上に子どもとの会話が増えたという親子もいれば、逆にケンカが増えたという親子もいるかもしれない。

どちらにせよ、親子の距離感は遠すぎても近すぎてもいけない。 親が“子離れ”できないと、子どものすることに先回りしたり、失敗をさせなかったりと、大きな弊害がある。

どうすれば親は子どもの本来持っている性質を伸ばせるのか。この書籍では、適切な子どもとの距離感や接し方をわかりやすく解説する。

我が子を「後伸びする子」に育てるメソッドが詰まった1冊を、ぜひチェックしてみては。


「後伸びする子」に育つ親の習慣

著/柳沢幸雄

青春出版社刊 1,540円(税込)

問い合わせ先/青春出版社 プロモーション担当・西尾

tel.03-3202-1212

h-nishio@seishun.co.jp

http://www.seishun.co.jp/

ニュースカテゴリの記事

【ゲーム依存】子どもが無自覚に陥る新たな現代の病

子どもの体と向き合う

この連載を見る
ネット環境が整った時代に生まれ、スマホやタブレットなどのデジタルデバイスの進化とともに成長してきた現代の子どもたち。新たに浮き彫りになっている、子どもの心身の問題について専門家にインタビュー。