日本にあるお正月に営業している水族館について紹介します。
寒い冬でも屋内で家族とゆっくり楽しむことができる水族館を、お出かけ先として考えている方も多いのではないでしょうか?お正月に行われているイベントもあるようで、子どもが喜びそうですね。
そこで、今回は日本でお正月に営業している水族館について5つご紹介します。
700種類、12万点の生き物が展示されている「アクアミュージアム」を含む4つのゾーンからなる水族館です。
大晦日から元旦にかけてオールナイト営業でカウントダウンイベントも開催されており、お正月もさまざまなプログラムが楽しめるようです。
〒236-0006 神奈川県横浜市金沢区八景島
045-788-8888
アクアリゾーツパス(4つの水族館の入館券)
大人:3000円(高校生以上)
子ども:1750円(小中学生)、850円(4歳以上)
シニア:2450円(65歳以上)
年間パスポートがあります。
※アトラクション、シアターは別途料金が必要です。詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
【電車】
京浜急行線「金沢八景駅」からシーサイドラインに乗り「八景島駅」下車
JR根岸線「新杉田駅」からシーサイドラインに乗り「八景島駅」下車
【車】
高速湾岸線「幸浦IC」おりて、国道357号線を約1.5km進む
横浜横須賀道路「並木IC」おりて、国道357号線を約2km進む
※オフィシャル情報をご確認ください。
年中無休
アクアミュージアム
開園時間10:00、閉園時間20:00(平日)
開園時間10:00、閉園時間21:00(土日祝日)
※「ドルフィンファンタジー」「うみファーム」「ふれあいラグーン」は、営業時間が異なります。
※年末年始、GW、夏休みなどは営業時間に変更があります。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)ベビーカーの貸出があります。(有料:500円)
(2)ベビールーム・授乳室・おむつ交換ベッドがあります。
(3)売店にておむつや離乳食などの販売があります。
【生き物情報】
(1)「ふれあいラグーン」で、イルカ・カワウソなどにさわることができます。
(2)「うみファーム」で、生き物とのふれあい体験ができます。
【クーポン情報】
オフィシャルサイト内にダウンロードして利用できるクーポンがあります。
【入場制限】
水族館内はペット同伴での入場はできません。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
周辺の有料駐車場をご利用ください。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
世界初の天空のペンギンが展示されている「天空の旅」、その他にも「水辺の旅」、「大海の旅」の3つのテーマに分かれた展示ゾーンは、子どもから大人まで楽しめます。
元旦も営業しており、干支水槽やお年玉など、さまざまなお正月のイベントが開催されています。
03-3989-3466(受付時間:4~10月 10:00~20:00 、11~3月 10:00~18:00)
※オフィシャル情報をご確認ください。
大人:2200円(高校生以上)
子ども:1200円(小中学生)、700円(4歳以上)
年間パスポートがあります。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
【電車】
東京メトロ有楽町線「東池袋駅」下車、徒歩約3分
JR・東京メトロ・西武線・東武線「池袋駅」下車、徒歩約8分
都電荒川線「東池袋四丁目停留所」下車、徒歩約4分
【車】
首都高速道路5号線「東池袋出入口」に直結
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
年中無休
開園時間10:00、閉園時間20:00(4月~10月)
開園時間10:00、閉園時間18:00(11月~3月)
※状況により、開園時間・閉園時間を変更する場合があります。
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)オムツ替えスペースがあります。
(2)給湯付き授乳室があります。
(3)ミルク用のお湯があります。
(4)ベビーカーでの入場ができます。
(5)サンシャインシティ内でのベビーカー貸出があります。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
【生き物情報】
(1)ペンギン、ペリカン、アシカといった生き物のパフォーマンスがあります。
(2)探検ガイドツアーがあります。(約50分、1名500円、1日2回開催)
(3)サンシャインラグーン水槽エサやり体験ができます。(約20分、1名300円、1日1回開催)
【クーポン情報】
サンシャインシティカード利用で入園料の割引があります。
【入場制限】
補助犬(盲導犬、聴導犬、介助犬)を除く、ペット同伴での入場はできません。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
有料:1800台(~4時間まで30分300円、4~8時間は一律2400円)
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
イルカショーやイルカにタッチなどのアトラクションが充実している、体験型テーマパーク。
お正月は1日から通常営業をしています!ラッコやホッキョクグマの食事を見たり、イルカに直接エサをあげたりするイベントも企画されているので、子どもはもちろん、家族みんなで1日楽しめる水族館です。
〒649-2201 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399
0570-06-4481
大人:4500円(18歳以上)
中人:3500円(12~17歳)
小人:2500円(4~11歳)
シニア:4000円(65歳以上)
二日間入園券、年間パスポートがあります。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
【電車】
JR「白浜駅」下車、路線バスで約10分
【車】
「南紀田辺IC」下車、国道42号線から県道33号線へ
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
開園時間10:30、閉園時間19:30
※状況により、開園時間・閉園時間を変更する場合があります。
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)ベビーケアルーム(授乳室)があります。
(2)ベビーカーの貸出があります。
【生き物情報】
(1)イルカショー(マリンライブ)があります。
(2)アシカと記念撮影ができます。
(3)ラッコ・ホッキョクグマ・ペンギンのお食事タイムがあります。
【入場制限】
ペットはインフォメーションで一時預かりをします。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
有料:1日1200円
世界最大級の水族館である「海遊館」。お正月も通常通りの営業なので、朝からゆっくり楽しめそうですね。
世界のさまざまな地域の生き物が展示されていて、子どもに人気のカピバラやペンギン、カワウソなども見ることができます。子どもも大喜びしてくれるのではないでしょうか。
〒552-0022 大阪府大阪市港区海岸通1-1-10
06-6576-5501
大人:2300円(16歳以上)
子ども:1200円(小中学生)、600円(4歳以上)
シニア:2000円(60歳以上)
年間パスポートがあります。
※シニアの方は年齢確認ができる証明書を提示してください。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
【電車】
大阪市営地下鉄「大阪港駅」1番出口より徒歩約5分
【バス】
大阪市バス「天保山ハーバービレッジ」下車すぐ
南海バス「海遊館(天保山)」下車すぐ
関西国際空港発リムジンバス「天保山(海遊館)」下車すぐ
【シャトル船】
キャプテンライン「海遊館西はとば」下船すぐ
【車】
阪神高速神戸線「京橋IC」から湾岸線経由で約50分
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
開園時間10:00、閉園時間20:00
※状況により開園時間・閉園時間を変更する場合があります。
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)授乳室、オムツ替えスペースがあります。
(2)ベビーカー無料預かり所があります。
【生き物情報】
(1)生きものたちのお食事タイムがあります。
(2)「幼児とおとまり(4歳~6歳の未就学児とその保護者対象)」があります。
【クーポン情報】
天保山ハーバービレッジとのセット券があります。
【入場制限など】
ペット用のキャリーケースをご使用の場合のみ、ペット同伴で入場できます。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
有料:《平日》30分200円 / 1300台(最大料金1200円)
有料:《土・日・祝日》30分250円 / 1300台(最大料金2000円)
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
日本海に面した水族館で、お正月から営業しています。
イルカにタッチ、ペンギンとお散歩、ヒトデやウニにさわるなどのふれあい体験プログラムが充実しています。「さかなのランチタイム」では、魚たちに直接エサやりができます。イルカショーやセイウチのランチタイムなどを見ながら、1日楽しめる水族館です。
〒669-6192 兵庫県豊岡市瀬戸1090
0796-28-2330
大人:2470円
子ども:1230円(小中学生)、620円(3歳以上)
年間パスポートがあります。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
【電車】
JR「城崎温泉駅」下車、バス10分
【車】
北近畿豊岡自動車道「日高神鍋高原IC」より約40分
京都縦貫自動車道「京丹後大宮IC」より約60分
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
年中無休
開園時間9:00、閉園時間17:00
※状況により、開園時間・閉園時間を変更する場合があります。
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)授乳室、オムツ替えスペースがあります。
(2)ベビーカーの無料貸出があります。(台数限定)
(3)ミルク用のお湯があります。
【生き物情報】
(1)セイウチのランチタイムがあります。
(2)さかなのランチタイムがあります。
(3)ペンギンの散歩があります。
【クーポン情報】
ホテル金波桜宿泊で割引があります。
【入場制限】
ペット同伴での入場はできません。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
有料:1日700円
今回は、日本でお正月に営業している水族館についてご紹介しました。
元旦から楽しめるイベントや、お正月ならではのイベントがある水族館もあり、子どもといっしょに楽しめそうですね。これらを参考に、お正月のお出かけプランを計画してみてはいかがでしょうか。
※今回の記事でご紹介している情報は、2018年1月19日時点で作成した記事になります。
※この記事のトップに掲載している写真は、イメージ画像です。
2018年01月19日
赤ちゃんが電車のなかでぐずるとき、対応に困ってしまうというママやパパもいるかもしれません。電車のなかで赤ちゃんがぐずらないようにするには、どのような準備をするとよいのでしょうか。赤ちゃんと電車に乗るときに意識することについてママたちの体験談を交えてご紹介します。
家族でドライブに行きたいと考えているママやパパもいるかもしれません。今回の記事では、ドライブの行き先の選び方や、車内で聴く曲の用意などドライブを楽しむために準備したこと、音楽を使って手遊びをするなどの車内でのすごし方を、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
冬休みの思い出を作るために、子どもとキッズ向けのイベントへ参加したいと考えるママもいるのではないでしょうか。今回の記事は、子ども向けイベントの選び方やママたちが冬休みに子どもと参加したイベント、子どもと出かける際に意識したことについて、体験談を交えてお伝えします。
お正月に家族旅行をしたいと考えるママもいるかもしれません。今回の記事では、予約はいつからするかなど準備の仕方や、お正月に行った国内の旅行先と、海外旅行をするときに意識したことについてママたちの体験談を交えてご紹介します。
ピクニック用のバスケットがほしいと考えるとき、おしゃれなものやアウトドアでも使えるもの、保冷機能がついたものや安いものなど、どのようなバスケットを選ぶとよいか気になるママもいるのではないでしょうか。今回の記事では素材や使い勝手など選ぶポイントや、100均など購入する場所についてご紹介します。
幼児用のバギーについて知りたいママもいるのではないでしょうか。今回の記事は、20kgまで乗せられるかなどバギーを選ぶポイントや、新品や中古といったママたちが幼児に使っているバギー、幼児用バギーを使うときに意識したことについて体験談を交えてお伝えします。
ピクニックにお弁当を持って行こうと考えたとき、どのようなタイプをがあるのかや、人気のランチボックスが気になるママもいるのではないでしょうか。今回は、ピクニック用のランチボックスの選び方とママたちが選んだランチボックスとあわせて、おしゃれなお弁当にするための工夫についてご紹介します。
ピクニックのおやつを用意するとき、どのような市販のお菓子がよいのかや定番のお菓子が知りたいママもいるかもしれません。今回は、ピクニック用のお菓子を選ぶポイントやピクニックに持っていった市販のお菓子や手作りお菓子について、体験談を交えてお伝えします。
1歳の子どもとお出かけに行くときに、必要な持ち物は何か気になるママやパパもいるかもしれません。お出かけに持っていったおもちゃや、あると便利なグッズ、子どもの昼寝やご飯事情についてママたちに聞いてみました。
電車や飛行機の中で赤ちゃんがおもちゃで遊ぶとき、マナーとしてどのような点に気をつけたらよいのか気になるママは多いのではないでしょうか。おもちゃがあると赤ちゃんがぐずったときに役に立ちそうですよね。今回は、公共の乗り物に乗るときに使う赤ちゃんのおもちゃやマナーについてママたちの体験談をご紹介します。
ハイハイをするようになった赤ちゃんは、おもちゃを追いかけて動き回ったりなどさまざまな遊びを楽しむようになります。ハイハイ期の赤ちゃんが遊べる室内と野外の遊び場や場所選びのポイント、赤ちゃんと遊ぶときに意識したことについてママたちの体験談を交えてご紹介します。
自宅で遊ぶときのゲームやおもちゃだけでなく、幼児向けの室内遊びができる施設にはどのような場所があるのだろうと考えるママやパパもいるのではないでしょうか。今回の記事では、遊び場を選ぶポイントや実際に行った場所の他、意識したいことなどを体験談を交えてご紹介します。