子育て中に退職を考えているママに。退職理由や伝えるときのポイント

子育て中に退職を考えているママに。退職理由や伝えるときのポイント

退職の伝え方や退職後に感じたこと

退職を考えている子育て中のママや、仕事を離れるときにどのような退職理由を伝えたのかと気になるママもいるかもしれません。今回の記事では、職場に退職を伝えるときのポイントや退職後に感じたことなどについて、体験談を交えてご紹介します。

子育て中にママが仕事を辞めるときの退職理由

子育てをしながら仕事をしているママのなかには、両立が大変なため退職を考えている方もいるかもしれません。ママたちの退職理由を聞いてみました。

仕事を任せてもらえなくなった

30代ママ
産後に職場復帰したのですが子どもが体調を崩すことも多く、だんだん仕事を任せてもらえなくなりました。子育てをしながら元のポジションにはもう戻れないなと感じたときに、別の道をさがしてみようと思いました。
産後に仕事復帰したママのなかには、産前のように働けなくなったと感じる方もいるようです。今の仕事が大好きで辞める気はなかったけれど、任される仕事が減り退職を考えたというママもいました。

仕事と育児の両立から解放されたい

おもちゃ
iStock.com/FabrikaCr
20代ママ
子どもが1歳になり育休後に復帰をしたのですが、毎日仕事と子育てに追われて休む暇もなく時間だけがすぎていました。毎日バタバタして子どもと関わる時間も取れないと感じ、退職を決意しました。
仕事と子育てに追われて毎日がすぎていくことから解放されたいと感じたママもいるようです。毎日退職しようか悩んでいたが、ママと遊びたいと子どもに言われたことがきっかけで退職を決めたという声もありました。

子どもの帰りを家で待っていたい

40代ママ
子どもが小学生になるときに、家で「おかえり」と言ってあげたいと思い、退職することにしました。私自身が小さい頃、自分で鍵を開ける機会が多く寂しかったという記憶があるので、子どもには同じ思いをさせたくないと感じました。
子どもが帰宅する時間に家にいたいと考えるママもいるようです。子どもが保育園の頃は時短勤務をしていたが、小学校へ入学する時期に環境の変化があっても安心感が与えられるよう、1年生にあがるタイミングで退職したというママもいました。

子育て中に退職を伝えるときのポイント

子育て中に退職を決意したママは職場へどのように伝えたのでしょう。ママたちに退職を伝えるときのポイントを聞いてみました。

退職願と退職届の違いを知っておく

30代ママ
退職を考えたときに退職願と退職届の違いがわからず、どちらを提出したらよいのかわかりませんでした。インターネットで調べてから退職願を直属の上司に提出しました。
退職願と退職届には書き方や捉え方の違いがあるようですね。ママのなかからは、パート勤務を退職したときは、既定の退職届があったという声もありました。

円満に辞められるような退職理由を伝える

30代ママ
育児に専念したいという退職理由を正直に伝えると時短勤務を勧められましたが、辞めることに心変わりはありませんでした。15年以上働いた大好きな職場だったこともあり、円満に辞められるような伝え方をしました。
育休から復帰後、子育てと仕事の両立が大変ですぐに退職を決めたが、円満に辞められるように退職理由は育児に専念したいと伝えたという声もありました。

伝え方やタイミングを考える

オフィス
iStock.com/JohnnyGreig
20代ママ
退職を上司に相談すると退職願をまず提出してほしいとのことでした。その後退職届をいつまでに社長に提出したらよいかなど会社の規定があるようだったので、調べて1カ月半前には退職届を提出しました。
退職を決意したときは、始めに直属の上司に相談したママもいるようです。退職届など提出する書類には、書き方や提出期限に会社の規定があるようなので、事前に相談したり調べたりするとよいかもしれません。

ママたちが退職後に感じたこと

仕事をしていたときと比べて、退職後はママの気持ちにも変化があるかもしれません。退職したママたちは、どのようなことを感じたのでしょうか。

気持ちにゆとりができた

30代ママ
今までフルタイムで働いてきて、突然専業主婦になれるのだろうかと悩みましたが、自分の時間が増えたことで気持ちにゆとりが持てるようになりました。子どもと関わる時間も増え、これが求めていたものだったのだなと感じました。
仕事をしていたときは、子どもと関わる時間があまり持てていないと感じていたママもいるかもしれません。気持ちにゆとりができることで、子どもと笑顔で関われる時間が増えたというママもいました。

家族にあわせられるようになった

40代ママ
仕事をしているときは、休めないときに限って息子が発熱することがあったので、体調不良のときは夫や両親など家族に預けていました。退職してからは、息子が具合が悪いときにいっしょにいてあげられるので、やっと家族にあわせられるようになったと感じています。
子どもが体調不良でも仕事を優先しなければならない状況に、罪悪感を抱いているママもいるかもしれません。家族の体調や予定にあわせられるようになったことを、嬉しく感じるママもいるようです。

ライフスタイルを考えるきっかけになった

20代ママ
仕事を辞めて時間に余裕ができた分、自分の収入が減ったので、この先の家計が不安になりました。今まで何にどれくらい払っていたのかを書き出し、削れるところや違う使い方ができるところを見つけるなど、ライフスタイルを見直す機会にもなりました。
就職していた頃と退職後では、収入や時間の配分が変わることがありそうですね。退職をきっかけに、今後のライフスタイルを見直してみてもよいかもしれません。

子育て中に退職する理由はさまざま

布団で寝転ぶママと赤ちゃん
iStock.com/Satoshi-K

子育て中に仕事を辞めたママたちの退職理由には、仕事の立場が変わったことの他に、家族や自分の時間を確保したいなど、ママによってさまざまなようです。退職する際は、伝え方やタイミングを考えて伝えるとよいかもしれませんね。

ママのなかには、自分は働いていた方があっていると感じた方や、時短勤務ならできそうだと感じた方もいるかもしれません。ママたちが退職後に感じたことも踏まえ、ママの思いや求めているものを考えてみてはいかがでしょうか。

2020年02月10日

この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。
詳しくはこちら

仕事の関連記事

カテゴリ一覧