忙しい朝のメイクは少しでも時短したい、そう思っているママも多いのではないでしょうか。子どもの支度や仕事の準備、家事も両立してワーママの朝は大変ですよね。時短しつつもきちんとした印象のメイクにするにはどうしたらよいのでしょう。ワーママがやっている時短術をご紹介します。
毎日のメイクはどれくらい時間がかかりますか?お出かけ前はバタバタしやすく、メイクを時短したい場合も多いのではないでしょうか。
ワーママたちのなかには「子どもが寝ているうちにメイクしたい」「パッとメイクして子どもの支度を整えたい」など、自分よりも子どもを優先している場合も多いでしょう。今回はまわりのママたちの声を参考に、すぐに実践できる時短術について調査しました。
さまざまなコスメ商品がありますが、時短メイクにつながるアイテムもいろいろとあるようです。ママたちの朝を助けるアイテムをご紹介します。
時短メイクの定番ともいえるのが、下地付きファンデーションではないでしょうか。「産後からBBクリームを使っている」というママの声が多くありました。下地の変わりにカバー力のある日焼け止めを使っているママもいるようです。
下地とファンデーションを重ねていくよりも、一度塗れば顔色が整うのは嬉しいですよね。ママの顔色に合った下地付きファンデーションを探してみてはいかがでしょうか。
一度つければ数日間はもつという眉ティントやまつげエクステを使い、アイメイクを時短している声もありました。眉毛や目元は顔の印象を左右する大切な部分かもしれません。焦って失敗するのは避けたいですよね。時間に余裕があるときに眉ティントをし、次の日からの眉メイクの時間を省略しているママは多いようです。
まつげエクステをしているママたちからは「ビューラーとマスカラを使う手間が減ってメイクが楽になった」という声がありました。アイメイクに時間がかかるなら、検討してもよさそうですね。
顔色をよく見せてくれるチーク、毎日かかさず使っているママも多いかと思います。チークに付属している小さなブラシは使わず、大きなブラシを使って時短している声もありました。
小さなブラシを塗り重ねるより大きなブラシの方が自然に色づき、時短につながるようです。付属のブラシを使っているなら、自分に合ったチークブラシを探してみてもよいでしょう。
発色が長持ちしやすいと言われるリップティントや、色づきリップを口紅の代わりにしているママも多いようです。子育てをしていると化粧直しの時間もとりにくいですよね。「化粧直しを時短したいのでリップティントを使っている」という声もありました。
色づきリップは「鏡がなくても使いやすい」「保湿しつつ化粧ができる」などの利点があるようです。唇が色づいていると、よりきちんとした印象になるかもしれません。忙しくても口元まで気にかけられるとよいですね。
メイクアイテムで時短する以外にも、メイクを時短する方法はあるようです。ママたちのちょっとした工夫を聞きました。
ママたちのなかには、仕事用と休日用のメイクポーチをわけて収納している方もいるようです。仕事がある日は仕事にあったメイクをしているママも多いのではないでしょうか。すぐに取り出してメイクができるよう、収納方法を見直してみてもよさそうですね。
メイク方法や使うコスメアイテムの定番を作って時短している声もありました。メイクするたびに色や種類を迷っていると、メイク時間は長くなってしまいますよね。このアイシャドウにはこのチーク、チークとリップの色は揃えるなど、自分にあった定番メイクを考えてみるのもよいでしょう。
どうしても忙しくてメイクをする時間がとれない場合もありますよね。そんなときはフルメイクはせずにポイントメイクで対応しているママもいるようです。
「眉だけ」「チークだけ」など、ここだけやれば化粧しているように見えるポイントがあるのではないでしょうか。ここのメイクは外せない、というポイントを抑えられれば、忙しいときも対応しやすいかもしれませんね。
ママがメイクをしていると、子どもがメイク道具で遊びたがる場合もあるようです。メイク道具はおもちゃではないので、あまり触れて欲しくはないですよね。子どもが遊びたがったら、フェルトで作った口紅やパフを渡しているママの声もありました。おもちゃ箱ではなくママが使っている化粧ポーチから取り出すと、より本物のように楽しめるかもしれません。
ママのメイク時間を少しでも時短できるよう、メイク中も子どもが楽しめる仕掛けを用意してみてはいかがでしょうか。
明日のメイクを時短するため、今晩からできる方法もあるようです。周りのママがやっている時短術について聞きました。
肌が荒れた状態でメイクをしても、うまく化粧がのらない場合もありますよね。ワーママは忙しいからこそ、日々のスキンケアは大切に行っているようです。オールインワン化粧水などでケアの時間も時短しているママや、毎日パックをかかさないママの声もありました。肌の調子を整えて、明日のメイクに備えられるとよいですね。
新しく購入したコスメやメイクアイテムは、事前に発色や使い心地を試しておくのも大切なようです。色をつけすぎたり思っていたのとは違う発色だと、メイクをやり直さないといけない場合もありますよね。ちょっとした心がけで、明日のメイクを時短できるかもしれません。
家事や育児、仕事をこなすワーママは、出勤前の少しの時間も大切にしたいですよね。メイクアイテムやメイク方法を見直すことで、いつものメイクを時短しやすくなるかもしれません。仕事や育児に心のゆとりがもてるよう、ママに合ったメイク方法を見つけてみてはいかがでしょうか。
2018年05月25日
多様な働き方が推奨されている現在。広がりつつある在宅ワークには、どのようなよい面があるのでしょうか。仕事の流れや事前に知っておきたいこと、在宅ワークにはどのような仕事があるのかなどについて、ご紹介します。
新たな年を迎え、仕事やプライベートにおいて「新たなことに挑戦したい」と考える方も多いだろう。しかし、日本で子育てしながら働くには、まだまださまざまなハードルがある。そこで今回は、これからの働き方をあらためて考え直すヒントとなるさまざまな女性の働き方、仕事観をあらためてご紹介する。
産後の仕事復帰を考えるとき、いつから復帰するかや働き方などに悩む方もいるのではないでしょうか。ときには、仕事に復帰することが不安になることもあるかもしれません。今回は、産後に仕事復帰するタイミングの目安、仕事復帰後の仕事の選び方、仕事復帰で不安なこと、育休中にもらえる給付金などについてまとめました。
収入や自分のスキルアップのために、ダブルワークをしたいと考える方もいるでしょう。また、政府による働き方改革によって関心をもった方もいるかもしれません。そもそもダブルワークとは何なのか、ダブルワークをするためにおさえておきたい法律や税金などの制度、ダブルワークを上手にするポイントなどをご紹介します。
出産・育児がひと段落し「もう一度働きたい」と思っている女性も多いのではないでしょうか。今回は「家事や育児のスキマ時間に働きたい」を叶える、単日・短時間に特化した求人アプリ「ワンデイワーク」をご紹介!実際にKIDSNA読者のママに体験してもらいました。
株式会社ワンデイワーク
PR
育児と仕事の両立を考えるママのなかには、時短勤務とはどのような制度なのかや、時短正社員とパートの違いについて気になる方もいるかもしれません。今回は、時短勤務の内容と、ママたちの時短勤務での働き方や時短勤務は延長できるかなどの他に、時短勤務で働くときに意識したことについてご紹介します。
共働きをしているママやパパのなかには、家事や仕事、育児との両立が辛いと感じることや、家事が思い通りに進まないと感じている方がいるかもしれません。今回は、共働き家庭でのよさや家事の負担を減らす工夫などについて、体験談を交えて紹介します。
育休中に受けられる育児休業給付金という手当について気になるママやパパは多いのではないでしょうか。誰でも受給することができるのか、支給額や支給日、また年末調整の際に控除を受けられるか知りたい方もいるでしょう。今回は、育児休業給付金と育休中の年末調整について紹介します。
パートの契約更新の時期が近づくと、面談はいつ頃行われるのかや条件変更について気になる方もいるのではないでしょうか。契約更新されないときや更新しないときの対応などを含め、パートの契約更新の流れと更新の時期に意識したことなどについて紹介します。
ママやパパが退職したら保育園の利用はどうなるのでしょう。働き方を見直したい方の中には、退職前後で何をする必要があるのか知りたい場合もありますよね。今回は周りのママの声を参考に、退職理由や保育園を継続利用するために行った手続きについてご紹介します。
共働きで子どもを保育園に通わせたいと考えるママやパパもいるでしょう。幼稚園ではなく保育園を選んだ理由や、子どもが保育園に通うときにパパと決めたことなどを、ママたちの体験談を交えてご紹介します。
パートのフルタイム勤務について気になっているママもいるかもしれません。月収や給料、働く時間以外に何が変わるのか知りたい場合もあるでしょう。今回は厚生労働省の資料を参考に、社会保険や有給の変化について調査しました。パートやフルタイムの意味とあわせご紹介します。