<毎月第1、第3水曜日更新>【まめと私】イラストレーターの横峰沙弥香さんの連載第14話です。
子ども2人が同時にお昼寝をしてくれました。
座ることすらままならないほど慌ただしい日常のなか、突如訪れた静寂。束の間の自由。
終わるのは5分後なのか、2時間後なのか……全く読めないという扱いにくいご褒美タイムです。
そんなとき、あなたは何をして過ごしますか……!?
先日、そのウルトラボーナスタイムが訪れた折
幸か不幸か、そのときの私にはたまたま何もすることがありませんでした。
「偶然」全ての家事が片付いており、久しぶりにゆっくりお茶でも飲もうかと引き出しを開けるとあろうことかお茶っぱが切れていました。だからと言って買い物に出るわけにはいかないのが悲しいところ。
そんなわけでわたしはなかなかチャンスがなくてできなかった「眠る我が子のスケッチ」をしてインスタグラムに投稿したのです。
素敵な時間を過ごしたアピールの気持ちがなかったといえば嘘になります。
……というかぶっちゃけそれです。
だっていつもボロボロ。たまには……ちょっとくらいカッコつけたっていいじゃない?的な
いつもの姿を正直に描いてしまうと
結局こんな絵になってしまうんですから。
しかしこのマルチタスクっぷり。
要領が悪いにもほどがあるはずの自分がこんなに小器用になるなんてと密かに驚いていたものですが、聞けば多くのママさんたちが産後、同様のスキルを身につける傾向にあるようです。
中には並行して食事まで済ませたり(子供がいないぶん普段よりもまともに食事がとれると喜んでいました)
こぼれた飲み物なんかも足で拭いちゃう!という猛者もいらっしゃるので
わたしもきっと精進して立派なマルチタスク母ちゃんとなり、
仕事に活かしてみせようと心に決めています。
我が子のお昼寝ボーナスタイムはスキルアップのチャンスなのですね!(たぶん違う)
イラストレーター。2015年に生まれた2歳の息子まめくん(愛称)とのほっこりかわいらしいエピソードを連載。2017年8月に第二子ゆめこさん(愛称)を出産し、連載にも登場し横峰家の子育てや家族のエピソードを執筆。Instagramでは30万人以上のフォロワーで人気沸騰中。
2017年10月04日
幼児の抱っこについて、いつまで抱っこをしているのかや、歩くのを嫌がる、車から降りたらすぐ抱っこをねだるときはどのようにしたらよいのか、知りたい方もいるのではないでしょうか。今回の記事では幼児の抱っこをいつまでしていたのか、ママたちがしていた抱っこの仕方の工夫、補助アイテムなどについて体験談を交えてご紹介します。
妊娠中にどのような料理を作ればよいのか、他のママたちがどのような料理を作っているのか、気になるママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、妊娠中の料理作りでの困りごとや、料理をするときに意識したこと、簡単に作るコツやレシピなどをママたちの体験談を交えてご紹介します。
幼稚園でママ友ができなかったり、ママ友とのつき合い方に困っているママもいるかもしれません。今回はママ友の作り方やママ友と上手につき合うためのポイントについてお伝えします。また、ママ友を作ってよかった体験談も併せてご紹介します。
親子でランチに行くとき、どのようなお店を選んだらよいのか悩むママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、親子でランチをするお店選びのポイントと、ランチに行くときに準備したことの他に、気をつけることについてご紹介します。
子育て中に、0歳児ならではのあるあるネタが知りたいママやパパもいるのではないでしょうか。0歳の時期を特にかわいく感じ、他の人と共感したいと思うこともあるでしょう。今回は、0歳児のかわいい特長や、ママたちが大変だったこと、おもしろかったことについての子育てあるあるエピソードをご紹介します。
離乳食完了期頃になると、フォークに興味を持ち始める赤ちゃんもいるかもしれません。赤ちゃんがいつからフォークを使い始めたかや、フォークを使う練習、食べやすいレシピについてママたちの体験談を交えてご紹介します。
新生児の赤ちゃんを抱っこで寝かしつけたいときに、抱っこの仕方が気になるママやパパもいるかもしれません。赤ちゃんを起こさないように抱っこからおろす方法が知りたいこともあるでしょう。今回は、新生児を寝かしつけるときの抱っこの仕方や、おろすときに工夫したことについてママたちの体験談をご紹介します。
授乳中にヌーブラは使えるかどうか、使い方は同じでよいのか、垂れるや落ちるなどの心配はないのかなど気になるママもいるかもしれません。今回は、授乳中にヌーブラを使ったことのあるママたちに使い方や使用するときに気をつけたこと、形など選ぶときのポイントを体験談を交えてご紹介します。
布製のトレーニングパンツの使い方などが気になっているママやパパもいるのではないでしょうか。今回の記事では、布製のトレーニングパンツの選び方や布おむつや布パットと併用するといった使い方、トレーニングパンツの洗い方などについて、ママたちの体験談を交えてご紹介します。
保育園を休みたいときに、電話連絡をする時間帯は何時頃がよいのか知りたいママやパパもいるかもしれません。休む理由をどのように伝えたらよいのか気になることもあるでしょう。今回は、保育園を休みたい理由の伝え方や、電話連絡をするときに気をつけたことについてママたちの体験談をご紹介します。
子どもの夜泣きに悩んでいるママやパパもいるかもしれません。ほかのママやパパはどのようにして夜泣きを乗り越えているのか、気になることもあるでしょう。今回は、夜泣きの期間がどのくらい続くのか、また実際にママやパパが夜泣き対策として行っていたことや使っていたものをご紹介します。