卒園式のママの髪型。お家でできる簡単セルフアレンジ方法

卒園式のママの髪型。お家でできる簡単セルフアレンジ方法

ロングやボブでできるヘアアレンジなど

卒園式当日のママの髪型を考えたときに、簡単なヘアアレンジの方法が気になることもあるかもしれません。今回の記事では、卒園式の髪型を決めるときのポイント、ロングやボブでできるヘアアレンジの種類、卒園式の髪型で工夫したことについてママたちの体験談を交えてご紹介します。

卒園式のママの髪型

髪
George Dolgikh/Shutterstock.com

子どもの卒園式が控えているママたちのなかには、ヘアスタイルやアレンジ方法をどのようにしようかと考えている方もいるのではないでしょうか。実際にママたちが卒園式の髪型で工夫したことや実際の髪型のアレンジ方法、卒園式の髪型体験談などについて聞いてみました。

【髪の長さ別】卒園式の髪型簡単アレンジ方法

卒園式の簡単な髪型のアレンジ方法をママたちに聞いてみました。髪の長さ別にご紹介します。

ロングママの髪型アレンジ

30代ママ
髪が長いので、当日の朝でも簡単にまとめられる編みおろしスタイルにしました。トップから編み込んで少し崩し、おくれ毛を出すとかっちりしすぎないスタイルができます。普段はストレートで下ろしていることが多いので旦那さんからも「新鮮でいいね!」と好評でした。
20代ママ
髪の毛を巻いてワックスをなじませておき、ゴムでハーフアップにします。ハーフアップにしたゴムの上の部分を中心でわけて、まとめた毛先を上から入れ込みくるりんぱをすると簡単アレンジの完成です。トップにボリュームをもたせると華やかさがアップしますよ。
髪が長く量の多いママは、編みおろしでまとめる髪型やハーフアップにするだけですっきりした印象になるかもしれません。低めの位置でポニーテールした髪を三編みにしてお団子にするスタイルも、簡単に上品な雰囲気が出せるというママの声もありました。 

ミディアムママの髪型アレンジ

30代ママ
髪を上と真ん中、下の3つに分けて、上の毛を結びくるりんぱします。真ん中の毛も結びくるりんぱして、それぞれ下の毛と編み込みます。毛先からくるくる巻いてピンで留めればシニヨンの完成です。
20代ママ
髪を右と左で2つに分け、それぞれ編み込みをして毛先をゴムで留めます。折りたたむようにして頭の中央下あたりにピンで留めれば型崩れしにくいまとめ髪の完成です。ミディアムくらいの長さがあればできるので、娘も同じ髪型にしたらとても喜んでいました。
ミディアムの長さを活かしたまとめ髪にしたママがいました。簡単なアレンジだと子どもにもできるので、卒園式にお揃いの髪型で出席するのも楽しいかもしれませんね。  

ショートボブママの髪型アレンジ

20代ママ
髪の毛全体をコテなどで波状に巻いて、サイドの髪束を2つに分け、クロスを繰り返すだけのロープ編みハーフアップにしました。飾りをフォーマルらしいものにすれば誰でも簡単にできるアレンジだと思います。
30代ママ
ボブでも卒園式には、普段と違う髪型を楽しみたくて前髪アレンジをしてみました。前髪を山のようにボリュームを意識しながらポンパドールにします。毛先がはねないように内巻きにして完成です。簡単におしゃれになるのでママ友からも「素敵!」と好評でした。
簡単なハーフアップや、前髪アレンジを取り入れた髪型にしたというママたちがいました。他にも、前髪をねじってサイドにピンで留める簡単な前髪アレンジもあるようです。

卒園式のママの髪型で工夫したこと

卒園式の髪型でママたちが工夫したことについて聞いてみました。

事前に練習しておく

30代ママ
卒園式にしたい髪型を前もって練習しておきました。実際にやってみると思っていたより難しかったのですが、1度練習したおかげで手順も理解でき、当日はスムーズにスタイリングできました。
卒園式にしたい髪型を事前に練習したママがいました。1度練習しておくと、固めるためのスプレーやピンなどの必要なアイテムがわかり、髪飾りも選びやすくなったというママの声も聞かれました。 

スタイリング剤やコテ使う

ヘアアイロン
Syda Productions/Shutterstock.com
40代ママ
セルフアレンジのまとめ髪が崩れてしまわないか心配で美容師の友だちに相談したところ、ツヤを出しながら固めるスプレーを教えてもらったので購入しました。当日、髪型が崩れてしまう心配もなく、ツヤもあってスーツとの相性もよかったと思います。
ヘアアレンジをするときは、スタイリング剤やスタイルに役立つグッズのことも考えておくとよいようです。希望する髪型や髪質にあったものを当日までに用意しておくとよいかもしれませんね。 

服とのあわせ方を考える

30代ママ
パンツスーツにあわせてハーフアップでスッキリした印象になるようにしました。ネイビーのスーツだったので、ネイビーカラーの入ったバレッタを飾りに選びました。色をあわせるだけで全体的に統一感のあるコーディネートができたと思います。
セレモニースーツとのあわせ方を工夫したママがいました。髪飾りもさまざまなタイプのものがあるので、使いやすさや服装との相性を考えながら選ぶのも楽しいかもしれませんね。

ママたちの髪型体験談

実際に卒園式に出席したことのあるママたちの髪型体験談を聞いてみました。

良かった髪型

40代ママ
娘の卒園式には、着物を着ることにしていたので襟元がすっきりしたまとめ髪にしました。時間を見つけては事前に何度も練習したので、崩れても自分で直せて着物とも相性がよく、きちんとした髪型で卒園式を迎えられたのでよかったです。
卒園式に着る着物にあわせて、髪型アレンジの練習をしたママがいました。事前に練習しておくと、崩れにくいスタイリング剤や髪型選びができるので、安心して当日を迎えられるかもしれませんね。 

失敗した髪型

30代ママ
長男の卒園式のときは髪が長かったので、長さを活かして毛先を少し巻いただけのスタイルでいきました。コートの静電気などでバサバサに広がってしまったのでまとめ髪にすればよかったと後悔しました。
長い髪を巻いただけのスタイルで卒園式に出席したけれど、まとめ髪にすればよかったと感じたママがいました。普段どおり頭の上に大きなお団子を作るスタイルで出席したけれど、後から写真を見たらカジュアルすぎたと感じたママもいるようです。

卒園式の髪型アレンジを楽しもう

ママ 髪
number-one/Shutterstock.com
卒園式のママの髪型は、ロングやミディアム、ショートボブといった長さ別でさまざまなアレンジ方法があるようです。ハーフアップや三編みなどは、簡単にできるアレンジのようなので取り入れやすいかもしれませんね。事前に練習したりスタイリング剤などを工夫して、素敵な髪型で卒園式に出席できるとよいですね。

2020年01月21日

この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。
詳しくはこちら

家族の関連記事

カテゴリ一覧